TOP > NEWS > 研究レポート > 全国47都道府県メディア接触分析レポート

NEWS

研究レポート

全国47都道府県メディア接触分析レポート

2012.11.27

筆者:中杉啓秋



全国のメディア接触パターンは5通り。ネット利用が多い東京。ラジオ利用が多い沖縄。

全国47都道府県に住む生活者の主要6メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・PCネット・携帯ネット)に対する接触状況を分析する「全国47都道府県メディア接触分析」を行いました。

分析の結果、全国47都道府県の生活者のメディア接触パターンは、①カントリーマス、②ラジエリアン、③テレビラバーズ、④アベレージニッポン、⑤ネットシチズンの5通りに分類されることが分かりました。

近年、ソーシャルメディアの普及や、スマートフォンをはじめとする情報機器の登場により、生活者によるメディア接触状況は大きく変化しつつありますが、全国規模でメディア接触状況の変化が均一に進んでいるということはなく、地域によって特徴が分かれることが明らかになりました。

■接触パターンの詳細

① カントリーマス

広大な土地と豊かな自然に恵まれたエリアに住むテレビ・新聞愛好層。メディア総接触時間も長い。
【エリア】北海道、青森県、岩手県、山形県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、熊本県、宮崎県、鹿児島県

② ラジエリアン

沖縄県に特有のパターン。鉄道がほとんどなく移動手段が車に限られるため、ラジオの利用時間が全てのパターンの中で一番長い。
【エリア】沖縄県

③ テレビラバーズ

メディア接触の中心がテレビで、ラジオやネットなどの接触は少ない層。比較的自然が豊かで、静岡・広島を除いては人口減少傾向のエリアが中心。
【エリア】秋田県、福島県、栃木県、富山県、福井県、岐阜県、静岡県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、大分県

④ アベレージニッポン

PCネットと携帯ネットの接触が東京に続いて長めだが、傾向は全体平均に近い。東京に次ぐ大都市や、政令指定都市を多く擁する府県。
【エリア】宮城県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、石川県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府
兵庫県、奈良県、和歌山県、香川県、福岡県

⑤ ネットシチズン

メディアの総接触時間が長く、PC・携帯のインターネット利用時間が突出して長いデジタル先進層。雑誌接触時間も比較的長い。テレビ、ラジオの接触時間は短め。東京に特有の傾向。
【エリア】東京

詳細は添付ファイルをご参照ください。