Il quaderno d'Estate

アクセスカウンタ

help RSS 落ち着きました

<<   作成日時 : 2011/05/31 23:50   >>

ガッツ(がんばれ!) ブログ気持玉 63 / トラックバック 0 / コメント 16

昨夜は明らかにテンションがおかしく、前のページのような日記を公開して、申し訳ありませんでした。
今朝も目覚めの気分は酷く、仕事中もふっと我に返って、ひどく落ち込んでいました。

それが何人もの方に暖かい励ましのメールや書き込みを頂き、肩の力がふっと抜けて、心が軽くなりました。ありがとうございました。そもそも今回の退会は、私が一人で見えない敵と戦って、勝手に自爆したようなものだと痛感しています。
たった一日離れているだけで、Twitterが私にとって大切なツールだったことが分かりました。しばらく心の整理をして、その時がきたら復帰しようと思えるようになりました。大騒ぎした挙げ句に、この結論でほんとうにすみません。

とにかくすべては、普段は「見たくなけりゃ見なきゃいいのに」と言っていた私自身が、それを実行出来なかったことが原因です。ほんと「言うは易し行うは難し」ですねえ。




昨日からのお口直しに癒し系の話題を。

高橋大輔がビール一気飲み/フィギュア

「歩く際も、足を気にするそぶりは見せなかった。早ければ6月下旬にも練習を再開し、来季に備える見通しだ」
この一節読んで、心からほっとしました。
このビールバー、昨年の夏に銀座行ったついでに寄ろうと思ったら、時間が早すぎてまだ開いてなかった…。今年は必ず!

あと、同じニュース記事の別ヴァージョンのこのお写真。
http://news.nifty.com/cs/entame/phdetail/kyodo-2011053101000501/1.htm
この表情、この手の仕草…なんかダンスホールのあやしいラテンダンサーみたいに見えるのは私だけでしょうか?




全然関係ないけど、落ち込んでいる時はこの動画だな!



数日前にTwitterでリンクしたもっと至近距離で撮った美麗動画は消えちゃったけど、アレーナ・ディ・ヴェローナで行われたWind MusicAwardsにおけるレナート・ゼロ最新ライブ。初めて見た時は、かなり耐性出来ている私でも、この意味不明な変衣装には「!?」でした。'70年代の自らのヒット曲の2011リミックス・ヴァージョンを、ダンサーを従えて歌い踊るレナート。還暦になっても、相変わらず元気で派手なご様子、見習わねば。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 63
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
ナイス ナイス ナイス

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(16件)

内 容 ニックネーム/日時
こんにちは〜。お元気取り戻されたようで何よりです。実は私もtwitter登録してはいますがROM専です。昨日深夜に高橋さん突然つぶやきましたねー。これだから一応チェックしないと、と思ってwww
自分勝手な言い分ですが、私もコメントさせて頂いてるのは夏さんのブログだけなので、他人事でなく気になってしまいました。PIWの事やイタリアの雑誌、一緒に盛り上がれてとても楽しかったです。いろんな話題を振りまいてくれる高橋さんですから、またご一緒にジェットコースター楽しみましょうね!www
モカ
2011/06/01 11:49
夏さん、こんにちは。
気持ちが落ち着かれたようでよかったです。
もしかして少しお疲れになっていたのではないでしょうか…?心や体に元気がない時って、普段は「まぁそういう人もいるよね」などと流せることがものすごく心に引っかかったり、ド---ンと落ち込んだりしがちなので…。(頓珍漢なこと言ってお気を悪くされたらすみません…)
実は私もツイッター登録しています。(私は気分の浮き沈みが激しくて人付き合いが苦手な為、気が向いた時にひっそりとつぶやいてるだけなんですが。)
ブログだけでなく夏さんのつぶやきファンの私としては、いつか復帰される日を楽しみにお待ちしております
夏さんの誠実でまっすぐなお人柄も気持ちのいい毒♪も私大好きです。

遅くなってしまいましたが、貴重なイタリア雑誌のご紹介と記事の翻訳をお忙しい中ありがとうございました。感謝です。『アスリート高橋大輔』への愛情と尊敬を感じ嬉しく読ませていただきました。夏さんが常々おっしゃっている通り、高橋選手は本当に「私達の誇り」ですね!
かっぱ
2011/06/01 14:12
>モカさん、ほんとうにお騒がせしてすみませんでした。
ネットはほんとうに便利なツールだけど、情報が入りすぎて今回の私のようにパンクしてしまう危険もあるので、自分自身である意味「防御」しなくてはいけないな、と痛感しました。
それにしても、私が退会した途端に大ちゃんがつぶやき再開するとはね!私はもうアカウント持っていないので、検索して読みました。MariakkoさんやSean君とのやりとり楽しそうで、これをリアルタイムで見られた方がうらやましいです。今はジェットコースター発信前の充電期間だろうから、リラックスして過ごしてほしいですね☆

2011/06/01 23:40
>かっぱさん、ご心配おかけしてすみませんでした。
>心や体に元気がない時って、普段は「まぁそういう人もいるよね」などと流せることがものすごく心に引っかかったり、ド---ンと落ち込んだりしがちなので…。
まったくご指摘のとおりです。周期的なこともありますしね…。今回の件も、普段だったら「へぇ〜はぁ〜」程度だったんだと思います。先方にもいやな思いをさせてしまったし、ほんとうに後悔しています。
頃合いを見て(笑)つぶやきに復帰出来たらいいな、と思っています。

皆様に過分なおほめの言葉頂いて、心からうれしく思います。頑張って訳した甲斐がありました。またDOPPIO AXELで取り上げられるように、来シーズンが結果を伴った、気持ちの良いシーズンになりますように。
>『アスリート高橋大輔』への愛情と尊敬
この道は絶対はずさないようにしたいと思います。
それにしても、気になる来季のコレオとプロ…

2011/06/02 00:42
夏様こんにちは。お元気そうになられて良かったです!。ホントにあの写真は「ダンスホールのあやしいラテンダンサー」ですね(^^)。大ちゃん魅せれくれます。男の人とは思えないヘアースタイルの入れ替わり立ち替わり。前髪の長さだけで一喜一憂している私には、高橋大輔何をしても全てが似合うから大変に羨ましい限りです。そして、先日夏様がPとKのことを少し書かれていたので、ちょっとお邪魔しました。私も2強時代とは思わないです。皆さんご存じの古い話で恐縮なのですが、大ちゃんは2005年OP1枠取りを戦い抜き、トリノ8位。そこからあきらかに高い意識を持ち始めて顔つきも言うことも(言い方は分からなかったけれど(^^)、、、)変わりましたよね。時期チャンピオンを予感させる何かを身につけました。それからだっていろいろなことが起きた。しかし、高橋大輔はいつもいつも変わらずに1秒1瞬も無駄にしないスケートを、もうもう感動的な滑りを、試合やショーで魅せ続けてくれました。Kの様な場外戦は一切しなかったですね。私もGPFのKは、「意味わかんない!!!」と思い、悔しくて、今でも大ちゃんを思うと悲しすぎて切なすぎる出来ごとでした。許せないです。Kにはまだチャンピオンにふさわしいものが身についてない、、、。世界選手権の台は心地よかったのでしょうか?としても2強と呼ぶにはまだまだ早いですね。
ロクサーヌ
2011/06/02 11:50
続きですm(__)m。全日本の時!現地に駆け付けて応援をしたファンの方々を私はすごく尊敬しました。そして、そんなにもファンに愛されている大ちゃんをますます誇りに思いました。何度も書いてしまいますが、PもKもまだまだです。そして、K父と違ってトリノの時に大ちゃんママ!言葉づかいも綺麗に、、、感謝しなさい。頑張りましたね。とだけ話してたことが、K父のことで思いだされます。余計なことは言わない、、、。きれいで素敵なお母さんだなあ〜と、思った、そんなことも思い出されました。Kのこと話させていただいて、古い話をして、今さらなのですが、ありがたいです。大ちゃん!オフタイムのかっこいい写真も少しづつ見れる様になりました。これで、心残りなく次なる大ちゃんの応援に邁進出来ます。長々とすみません。ありがとうございました。
ロクサーヌ
2011/06/02 12:07
こんばんは、夏さん。
自分が他のことで、炎のように頭にきて、自己嫌悪に陥っていたので、気付いていませんでした。
ただ、最近いらっしゃらないなぁ…とさみしく思っていましたが。
いろいろ私が言うこと自体、よくないかもしれないですが、お気持ちすごく理解できます。多くの部分、「夏さんも同じなんだなぁ」なんて勝手に共感してしまいました。
twitterは、英語のひとりごと(拙い勉強のため)を始めてみようを思ったからでしたが、みなさんとコミュニケできるようになり、次第に変わってきました。新しいサークルに加わらせていただいたようで楽しくて。でも、言葉のニュアンスで誤解はないかな。難しいなぁと思うこともよくあり、、。ただ、ひとりよがりで、悪く考えるのはよそう!と、繰り返し思い直して、続けている状態です。

昨年末、全日本フリーのとき、twitterで、大輔ちゃんの演技のとき、bambiさんと励まし合ったり、紅白で笑い合ったりしたことがなんだか今なつかしいです。
夏さん、心が上向いたら、また戻ってらして下さいね。
待ってます。
フミ
2011/06/02 22:17
>ロクサーヌさん、こんばんは。
確かに可能性はあります。P&Kの「2強時代」が実現するかどうか、ということ。でも「2強時代」なんて、軽々しく使って良い言葉じゃないと思うんです。ヤグディンとプルシェンコみたいに数シーズンに渡ってしのぎを削って実績を積み重ねてから、初めて「時代」という言葉を使えるんじゃないか、と。P&Kは、何しろまだモスクワ・ワールド一試合だけですからね…。
2008年の膝の大怪我に比べれば…と分かっていても、あの衝突事件のやりきれなさがぬぐえないのは、前者が誰の所為でもなく大ちゃんの身体に生じてしまった故障だったのに対し、後者は他の選手の不注意、そしておそらくマナー違反から生じてしまったことだからです。今心から願うのは、あの衝突のことを完全に忘れてしまえるように、大ちゃんのダメージが完全に癒えていること。ボルト抜き手術のリハビリが順調にいってほしいことはもちろんのこと!
さらに腹立たしいのは、全日本で得点操作されて、それがワールドの得点の出方にも響いてしまったのではないか、ということです。その国がどの選手を推しているかが、国際ジャッジにもやはり影響してしまうのか、と…。これはあくまで私個人の見解なので、もちろん異論はあると思います。
でも、スケ連やジャッジが誰を推そうと、高橋大輔は私たちにとって唯一無二、かけがえのないスケーターであることだけは間違いないことです。アマチュア選手としての滑りをまだ見られるって、なんて幸せなことでしょう。
大ちゃんと同じで、大ちゃんママの発言もブレがなくて清々しいですよね。やっぱりあの親にしてこの子ありだなといつも思っています。

2011/06/04 00:20
>フミさん、コメントありがとうございます。フミさんとこうしてお話出来るのがすごくうれしいです。
今回の件では、ほんとうにお騒がせしてしまって、申し訳なく思っています。いい年して、全然人間が練れてなくて、お恥ずかしいかぎりです。
私は100か0かという傾向があるので、つい極端に走ってしまいました。深呼吸でもして、少し時間をおいて頭を冷やせば、退会なんて極端なことしなかったと思うと…まったく後悔先に立たず、です。
私もTwitterを始めたきっかけは、イタリア人の友人たちとのコミュニケーション・ツールとしてでした。それが私もフミさんと同じように、大ちゃんサークルともいえる楽しい場に加われてほんとうに楽しかったです。「かった」なんて過去形にしてはいけませんね。離れてみて、その大切さをしみじみ感じているので、その時がきたら戻ろうと今は思っています。どうかこれからもよろしくお付き合い下さいね。
新しいシーズンのGPS始まったら…いや、コレオや新プロが明らかになったら、話しても話しても話し足りないくらいになるでしょうし…

2011/06/04 00:32
こんにちは!お久しぶりです。

Twitterの件、急にいらっしゃらなくなってしまったので、寂しいですよ〜。
私はまあ、ぼやきと日記にしているだけなので、えらそうなことは言えませんが、あちらで教えていただいた動画とか、最新情報とか楽しかったです。
またいつか復帰されたら、どうぞよろしくお願いします。

ロクサーヌさんとの2強時代のお話に、反応してしまいました。
大ちゃんのスケートをどちらかと取り替えたらいい?と考えると、とんでもない!!!
全員、絶対ダメ!でしょ?
彼にしかできないスケートがあるから、それが好きだから〜!

Kさんのスケートいくら見ても(ちゃんと冷静に見てますよ〜)好きじゃない・・・申し訳ないけど、あーいうのが上手なスケートっていうのねって勉強にはなるけど(正直好きなスケートじゃないので、上手とも思えないんです)・・・個人的意見、すみません。

今期はいろいろありすぎて(精神的には迷っていて、からだは鞭打ちだし、震災で落ち込んだのは人一倍だと思うし)、それで比べちゃうとね。

あと3年見られる、あと3年しか見られない、彼だけのスケートを幸せな気持ちでいっしょに応援させてくださいね。
3年すぎちゃったら、多分私はショーしか見ない・・・罰当たりなスケートファンですけれど、そちらではまたよろしくお願いしますです(笑)


OKKU
2011/06/06 12:33
夏様こんにちは。大ちゃんと直接の関係はないのですが、日曜日に行われた全仏のチャンピオンシップについて「パリジャン達が求めたのは、新旧交代劇ではなく、クラシックへの回帰であり、伝統の継続だった。」と書かいてある記事を見ました。
「J(選手の名前です)の1位と言う“未来”を押しとどめNの王座と言う“今”を存続させ、そして、Mの“記録”と言う過去を守る。」とFのSFでの戦いぶりを書いた記事を読みました。
それを読んで私は、先日夏様がお書きになっていたプルシェンコとヤグデンの話を思い、、、同じ様に感じました。

数々の名勝負は、常に、後のちに語り継がれてきましたね。戦う前から2強時代とかは、期待を持たせる意味で、業界側が使うことはよくありますが、選手は、、、本来謙虚さ!を持ってる人が気持ちいいです。プルさまもヤグデンもその時代はお互い相手に負けまい、勝ちたいと必死。Pチャンはまだワールドのあの得点をもってしてもソルトレイクのヤグデンにはとてもとても敵わない。何が足りないのでしょう?。OKKUさんの感じられるようKにも何かが足りないのですよね。
大ちゃん!!!大ちゃんです。「トレーナーの袖を持つ手が口元」のモスクワ大ちゃんの写真を良く見かけます(^^)。あのフェイスであの演技ですから!!!今季も、もうもうだんだんと落ち着かなくなり、、、気になりますね。
長光先生もリフレッシュされてることでしょうか?チームD1skの皆さんそろい踏みが楽しみです。関係のないスポーツの話題からですみません(^^;)。
ロクサーヌ
2011/06/06 15:56
夏様こんにちは。訂正したい所があり、またまたお邪魔しています。「ヤグディン」ですよね。「ヤグデン」では申し訳ない(**)と思いました。実際、他にも変換ミス多発で、おかしいところ多々ありなのですが(^^:)、、、。夏様の全日本の得点に対する悔しさ同じです。2回も転倒する選手より点数が低いなんて、素人目にもあり得ないくらい変でしたよね。実は、昨年の出来ごとから気持ちを切り替えることがこんなにも困難だとは、と、今になっても困惑しています。あのKのマナー違反衝突が良くないのです。心があの時の深く重たいものを忘れさせてくれない、、、。早く忘れ去りたいよ(怒)。と思いながら、夏様が書いていらっしゃる、大ちゃんのこと「アマチュア選手としてのすべりをまだ見られるなんてなんて幸せなことでしょう。」のことばに救われています(^^)。そして、「あと3年見れる。」「あと3年しか見れない。」のその心境も、ホントに切ない位に同じ思いでおります。高橋大輔!大ちゃんにリアルタイムで出会えて幸せですね!!!。
ロクサーヌ
2011/06/07 11:02
>OKKUさん、こちらに来て頂いてうれしいです。ありがとうございます。
そろそろ復帰したくなってきたので、再開したらまたよろしくお願いいたします<(_ _)>

養老先生の本だったかに、現在の教育方針「個性を伸ばそう」を「他者と協調しよう」に変えた方がよいという記述がありました。そのひとつの理由として当時バリバリ活躍していたイチローと中田英を例に挙げて「個性というものは生まれつきのもので、後から身につくものではない」ということが挙げられていました。
なぜ私たちがこうまで高橋大輔のスケートに惹かれるのか。それは彼もまた生まれつきの「個性」を備えていたからに他ならないのではないか、と。それが彼を「他に変えられない」存在としているのだと思います。

K君は確かに足下はきれいだと思いますよ。彼は彼で玄人好み(と素人の私が断言してよいか分かりませんが)のつるスケを極めればいいのだと思います。

私は大ちゃんが現役引退してもスケート見続ける自信があったのですが、この前のワールドであやしくなってきました…後ろを振り返ってばかりはいけないと思いつつ「おじさん世代」全盛期が一番楽しかった!いや過去形にしちゃいけませんね。そのためにもなおいっそう大ちゃんを応援しましょう

2011/06/07 18:41
>ロクサーヌさん、こんばんは。他のスポーツでの興味不快発言、エピソードの紹介ありがとうございました。
>戦う前から2強時代とかは、期待を持たせる意味で、業界側が使うことはよくありますが
そうそう、これが私はいやなんですよ。戦う前から「世代交代」とか「○○時代到来」とか連盟やマスコミがぶち上げるのが…。具体的な例を出して本人には申し訳ないけれど、昔「ハンカチ王子」と呼ばれた選手は、これから既に貼られたレッテルに実力を追いつかせていくために苦労することだろうと思います。

全日本の大ちゃんのフリーの得点については、SPで差を付けられていた小塚を抜くのは難しいとして、当ブログに「以前だったら織田を上回る得点を出したと思う」という趣旨のコメントを頂き、成る程と思いました。ナショナルの点の出方が国際ジャッジに影響しなければよいが…と危惧していたのですが…フリーはアクシデントがあったらともかくとして、今でも大ちゃんのワールドでのSPの点には納得がいきません。
公開練習時のマナーに関しては、二度と大ちゃんのような目に遭う選手が出ないことを祈るばかりです。
そして何よりも、連盟やジャッジをねじ伏せてしまうような高橋大輔にしか出来ない演技を来シーズンは見せつけてほしい!TESのアップには本人も燃えていることだろうし、ボルト抜きのリハビリの経過と効果に期待しています。

2011/06/07 18:55
こんにちは。
時々 こちらのブログを拝見させていただいておりました。何やらいろいろあったようですが、大丈夫でしょうか。ネットには楽しみもあるけど 顔の見えないその先には 面倒なことも多々ありますよね。
私も高橋君の大ファンです。10年に一人現れるかどうかの貴重な選手だと思います。私は、元々 ヤグディンがダイスキだったのですが、先天性股関節疾患により現役引退後は スケート観る気にもならなかったです。ほぼプルの独壇場でしたから。今では考えられないでしょうが、プルはロシアのゴールデンボーイでヤグは放蕩息子扱いでした。ロシアスケ連の寵愛はプルのものでした。ヤグがどんな演技をしようと国内戦ではヤグはプルに勝てなかったんですよ。ロシア選手権ではとうとう一度も優勝できなかった、信じられません。ヤグはとうとうロシア選手権で勝つことはあきらめ大きな大会に出るためのチケットをとるだけの場所だと思うことにしたそうです。それが国内選手権というものなのでしょうか。(もちろんそれはプルが悪いわけじゃないんですけどね。)ヤグ引退でがっかりしていたところにやってきた唯一無二の魅惑のスケーター 高橋大輔君をこれからも応援し続けたいという気持ちです。同じ大輔ファンとして 夏さんのことも応援します。どうぞ 気持ちを立て直してくださいね。Twitter再開できるといいですね。これからもブログ楽しみにしています。
ririo
2011/06/11 15:10
>ririoさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ご心配かけてすみませんでした。見なくてもよいものを見てしまったこと、それに私が過剰反応したのがいけなかったのです。Twitterはちゃっかり再開しました。前の失敗を糧にして、今後は慎重に続けていこうと思います。

私もソルトーレクにわかなんですが、ヤグディンから入りました!それがファンになった途端にあんなつらい事情で引退、私は数年間スケートを見てませんでした。それをぎゅっと引き戻してくれたのが、06N杯の大ちゃんのファントムでした。ストレートラインのところで、もうハートわしづかみにされてました。
ロシア選手権の話は、ヤグディンの自伝などで後から知りました。グランドスラムを達成したソルトレークシーズンですら国内選手権だけは勝てなかったのですね!?
普段スケートに興味のない私の弟でさえ、昨年末のGPF〜全日本の頃に「スケート界って随分どろどろしているんだな」なんて言っていました。
勝ち馬乗りはさっさと去ってくれてよい。点数が何点であろうと、高橋大輔に代わるスケーターは私(たち)にはいない。これからも一緒に応援させて下さいね。

2011/06/11 23:53

コメントする help

ニックネーム
本 文
落ち着きました Il quaderno d'Estate/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]