日本未来の党:誰もが希望をもてる未来を。

びわこ宣言 かだ由紀子プロフィール 政策 連絡先
だれもが希望をもてる未来を。
いま、日本中に将来への不安や、政治への不信、失望がうずまいています。
この不安を安心に、不信を信頼に、失望を希望にかえなければ。
わたしたちは、国民のみなさんの「今のままでは選ぶ政党がない」「本当の第三極を作ってほしい」という声に応え、新しい党をつくりました。
わたしたちの名前は「未来の党」(日本未来の党(にっぽんみらいのとう))です。
このままでは、わたしたちの日本は、国としての品格を失います。
世界は我々の動きを見ています。
そう、あの福島の原子力発電所の事故です。終わっていません。
これを確実に終わらせて、着実に原発から卒業できる道を示さなければならないのです。
わたしたちは、世界に、地球に、未来を希望を発信しなければなりません。
そう考えて、わたしたちは、この理念の下に、多くの仲間たちと新しい党をつくりました。
国民のみなさんの政治への信頼を取り戻すためです。
未来をつくる政治、希望を見いだすためです。
政治には未来をつくる力があります。政治は未来をつくるものです。
ご一緒に未来をつくっていきましょう。

ページの先頭に戻る

ページの先頭に戻る

平成24(2012)年11月27日
びわこ宣言
政治は未来をつくるもの。右か左かではない、私たちが目指すものは日本の未来の安心。
国民のみなさんに日本の未来を選択する、その選択肢を提示したい。
国政への危機感、中央集権体制を変え、現世代につけまわしをしてきた旧体制を変えなければならない。
3.11後初の国政選挙であるにもかかわらず、「原発のない社会」に向けての議論は不透明のまま。
自民党はこれまで原発の安全神話をつくり、事故への備えを怠たり福島事故に対する反省は一切なく、原発推進ともとれるマニフェストを発表。
福島の事故は、放射性物質を大気や水中に広げることで地球を汚した、この重い責任を感じることなく、経済性だけで原子力政策を推進することは、国家としての品格を失い、地球倫理上も許されないことである。
原発事故の潜在的リスクが最も高いのは老朽化した多数の原発が集中立地する若狭湾に近い滋賀県、琵琶湖である。
琵琶湖は近畿圏1,450万人の命の水源であり、その琵琶湖をあずかる知事として、このまま国政にメッセージを出さないことは、これまで琵琶湖を守ってきた先人に対しても、子や孫に対しても申し訳が立たない。
今、ここに、国民のみなさんの信頼を取り戻し、国民のみなさんが希望を持つことができる、未来への選択肢となる新しい政治の軸を立てる「びわこ宣言」を行います。
未来を拓く新しい政治を始めましょう。

ページの先頭に戻る

かだ由紀子 プロフィール
昭和48年(1973年) 京都大学農学部卒業
昭和48年(1973年) 京都大学大学院農学研究科入学
昭和48年(1973年) アメリカ・ウイスコンシン大学大学院へ留学
昭和54年(1979年) この年より家族とともに大津に居住し、息子ふたりを大津で育てる
昭和56年(1981年) 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了
昭和56年(1981年) 滋賀県庁入庁
昭和57年(1982年) 琵琶湖研究所研究員
昭和62年(1987年) 「琵琶湖の水問題をめぐる生活環境史的研究」で京都大学農学博士号取得
平成 9年(1997年) 琵琶湖博物館総括学芸員
平成12年(2000年) 京都精華大学人文学部教授、琵琶湖博物館研究顧問
平成18年(2006年) 琵琶湖博物館研究顧問辞職
平成18年(2006年) 京都精華大学人文学部退職
平成18年(2006年) 7月から滋賀県知事(1期目)
平成22年(2010年) 7月から滋賀県知事(2期目)
平成24年(2012年) 11月 日本未来の党設立(党首)
趣味・特技
生年月日:昭和25年(1950年)5月18日
好きな食物:ふな寿司、ニシンナス、ぜいたく煮
趣味:カラオケ、孫と過ごすこと
特技:手打ちうどん、地図が読める
座右の銘:「まっすぐに、しなやかに」

ページの先頭に戻る

政策

ページの先頭に戻る

連絡先
メールアドレス:info@nippon-mirai.jp
Fax:03-6701-7018

ページの先頭に戻る