そういえば、家相とか風水ってあったよな。私自身は、普段この手の類はまったく無関心であるが、嫁はたまに思い出したように風水のことを口にする。
正直なところ家相も風水もよくわからん。例によってインターネットで調べても、家相と風水は違うと力説している所もあれば、同じようなものとして取り扱っている所もあった。
よくわからないまま調べていくと、うさんくさい開運グッズの販売ページに行き当たったりするので、適当に拾い読みをした結果をまとめてみた。
・北は神聖な場所だから、水周りはおくな
・特に鬼門である北東にトイレは凶
・東南の玄関は吉
・玄関開けたところからトイレが見えてはいけない
・台所は東南。ダイニングもリビングも東南が吉
・長女の部屋は2階の東側が吉
等・・
本当は、夜何時間もかけていろんなサイトを調べたり、家相でいうところの家の中心を計算したりしてみたのだが、途中でアホくさくなってやめてしまった。
うちの家は南に道路があるため、日当たりに恵まれている方だ。そうすると必然的にリビングだとか居室を南側に配置して、残った風呂だトイレだとかは北側になる。
北は神聖な場所だから水系お断りといわれてもなぁ・・・。
北東が鬼門だというのは、この手の話に疎いこの私でも知っている。鬼門は鬼が入ってくるから、不吉だとかも聞いたことがある。しかし不思議なのは何故ここにトイレをおいちゃイカンのだろう。鬼が入ってくるところにトイレ置いておけば、鬼も入りづらいのとちがうやろか・・・という疑問をもってしまう。
それから、台所もダイニングもリビングもぜんぶ東南ってなんやねん。どんなけ広い家を想定しとるんじゃと突っ込んでしまう。たぶん、家相だ風水だというのは、昔の金持ちから金を巻き上げようとした胡散臭い連中が作り出し(ry)
ただ、いろいろサイトを見ていくうちに、西は西日があたって食べ物が腐りやすいから台所は避けるべき等、私にもわかる解説がついているページがあった。家相だ風水だって、こうでなくてはいかんよな。
そういえば、北西の物置は吉だそうだ。北西といえば、例の納戸のある場所だ。信じてないけど、吉だといわれればうれしい。凶だといわれれば、信じてないからどーでもええと都合のいい解釈をしている自分に気がついた。
せっかく調べた家相や風水だし、「長女の部屋は2階の東側が吉」という項目だけ。かなっていればいいやとあきらめることにした。この日は朝の5時頃までネットで調べてたよ。さすがに疲れた・・・