山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道の笹子トンネル天井板崩落事故で、県警は三日、レンタカーのワゴン車から五人の遺体、別の乗用車内で三人の遺体を確認した。冷凍冷蔵トラック内で一人が死亡しており、死者は九人となった。県警と東山梨消防本部は、他に巻き込まれた車両はないとみている。
中日本高速道路は三日午前の記者会見で、トンネル本体上部の天井と、天井板を支えるつり金具とをつなぐ直径一・六センチ、長さ二三センチのボルトがコンクリートから抜けている箇所があったとして「大きな原因は老朽化と考えられる」と説明。ボルトやつり金具のさび、天井のコンクリート部分の経年劣化などの可能性を挙げた。これまでのトンネル天井部の点検方法についてハンマーなどでたたいて異常を確認する打音検査が必要だったとの認識を示した。引き続き原因究明を進める。
県警は、老朽化への有効な対策が講じられていなかった疑いもあるとして、大月署に捜査本部を設置。業務上過失致死傷容疑で、近く中日本高速道路などを家宅捜索する方針を固めた。
県警によると、ワゴン車の五遺体は、脱出した神奈川県三浦市の女性銀行員(28)の同行者で、東京都内のいずれも二十代の男性三人、女性二人とみている。乗用車の三人は山梨県在住の七十代男女と六十代女性とみられる。トラックの運転手は、山梨県甲斐市富竹新田、会社員中川達也さん(50)と判明した。
県警と同消防本部によると、ワゴン車は三列シートで、運転席と助手席にそれぞれ一人、二列目に二人、三列目に一人の遺体を確認した。乗用車内では運転席、助手席、後部座席で一人ずつ確認した。いずれも性別は不明で車体は燃えていた。
中日本高速道路によると、トンネルは開通した一九七七年以降、天井部分の大規模な改修工事をしていなかった。天井板や金具の耐用年数は決まっておらず、ボルト交換した記録もないとしている。
この記事を印刷する