PID制御のプログラミング(科学のQ&A)

解決済みの質問

PID制御のプログラミング

実際にPID制御のプログラミングを使用とした場合、サンプリングした離散データを元に制御を行うことになりますが、以下のページの説明ではやり方が異なるようです。どちらが正しいのでしょうか。

1.http://www.picfun.com/motor05.html
  ΔMVn = Kp(en-en-1) + Ki en + Kd((en-en-1) - (en-1-en-2))
  MVn、MVn-1:今回、前回操作量  ΔMVn:今回操作量差分
  en,en-1,en-2:今回、前回、前々回の偏差
2.http://www.mech.utsunomiya-u.ac.jp/ozaki/education/kikaijyoho-2000/sec1.html
  p=e
  i=i+e
  d=e-e1
  y=Kp(p+Ki×i+Kd×d)

投稿日時 - 2007-05-09 19:30:14

QNo.2986619

暇なときに回答ください

質問者が選んだベストアンサー

展開すればどちらも同じです。

投稿日時 - 2007-05-09 20:50:35

お礼

回答ありがとうございます。ご指摘のとおりよく見れば同じでした。

しかし、疑問はまだ解決していないため、関連した質問を新たにたてようと思います。よろしければそちらにも回答お願いします。

投稿日時 - 2007-05-10 09:20:29

ANo.1

3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

この質問に関連するQ&A
  • 離散化したP制御
  • サーボモータの速度制御をc言語で行いたいです. http://www.picfun.com/motor05.html ↑のページを参考にして以下のように考えましたが うまくいきませんでした.プログラ...
  • MECH WARRIOR 2
  • パソコン、ど素人です。windows95対応のMECH WARRIOR 2というゲームを子供にせがまれXPにインストールしましたがダイレクトX の確認画面でエラーとなってしまいました。アンインストール...
  • OZAKIのCM
  •  OZAKIという(おそらく学生服の会社)会社のCMでお聞きしたいことがあります。  憂鬱な表情で髪をいじってた女の子が、「制服を着ている時間は短い」というナレーションをバックに教室でダンスをするとい...
合わせてチェックしたい
PR

OKWaveのオススメ

おすすめリンク

-PR-