知識、知恵のカタマリ

[PR]最旬スマホ情報はこちら!

解決済

clip!clip!Twitter投稿ボタン

上は大火事下は大水な~んだ?

とある映画の中で出たなぞなぞなのですが、
よくわかりません、
何かで聞いたような気もするので、
大変もどかしく思っています。

このような回答を聞くのはブッサイクなことだと思いますが、
分かる方教えて下さい。
(なぞなぞというカテゴリがないので、雑談にしていますが、マジメに知りたいです)

2008-10-18 00:50の質問
この質問と回答を読んで役に立った場合は「役に立つ質問」に投票してください。投票が多い質問は、役に立つ質問一覧に掲載され、より多くの人に見てもらうことができます。

回答(3)

3.

2008-10-18 05:55:57ベスト
子どものころからあるなぞなぞですね。
答えは「海上での船の火事」ですよ。
自信度 : 自信あり 回答レベル : 回答

回答ありがとうございます。
自分でもちょっとその答えも考えたのですが、自信がもてませんでした。
(他にもあるんじゃないかとか思って)
他の人のコメントで結構有名ななぞなぞらしいので、まず間違いないですね。

1.

2008-10-18 02:04:25
間違ってたらごめんなさい。

下が火事なほうはゴエモン風呂で、
上が火事なのも風呂かなぁと。

古いタイプの風呂って、沸かすと、上のほうだけ熱くて下は水のままなので、混ぜて風呂入ったりしますけど。
自信度 : 自信なし

4.

2008-10-18 14:31:23
あえて、考え出すと
海上の油流出の油火災。

海上油田の油井で不要なガスを燃焼させている。(やや、苦しいかな?)
南回りの航空機で夜、中東方面にさしかかると実に炎が綺麗でした。
使い道の無い品質の悪いガスらしいです。

コメント(12)

#1.  usa
2008-10-18 01:14:25

聞いたことがあるのは、「上は大水、下は大火事な~んだ?」では? 答えは勿論「ゴエモン風呂」。

#2.  BLUEPIXY
2008-10-18 01:28:32

>>#1
それは、違います。
逆だと「風呂」(まあ、五右衛門風呂ですよね♪)というセリフもありますので、問題は間違いないです。

#4.  usa
2008-10-18 02:26:13

まじかる☆スフィーさんに一票! ゴエモン風呂の経験者でしょうか? 思い出しました、入る前に沈め板でよくかき回さないとアツツですね。昔は風呂場が寒かったのでついつい急いでしまいそういうことになるんです。片足入れて「ギャー」とか。

2008-10-18 02:49:26

#3削除されたようですが、船上火事で正解じゃないでしょうか。
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/mukasizakkisou/0...
そういうなぞなぞが実際にあるようです。。。#2の台詞も考慮するとこちらが正解という気がします。

2008-10-18 05:48:35

回答・コメントを読むと混乱しますねー。

#5 に一票です。

昔からの定番のクイズは「上は大水、下は大火事、なーんだ?」で、この答えは風呂(五右衛門風呂)。

逆にした、「では、上は大火事、下は大水、なーんだ?」は、それを受けるクイズになっている。答えは船上火事。(他にもあるかもしれませんけどね。)

風呂はかき混ぜないと上が熱くなって下がぬるいから答えは風呂、という、理科系クイズだとする1さんの回答もあるようです。けど、個人的には、お湯は火事じゃない! と思います。ということで、船上火事に一票です。

2008-10-18 05:58:21

>>#5.
間違いないです、私たちは「船火事」と言っていました。
地域によって違いがあるかもしれませんが、
昭和40年代、近畿の子どもたちのなぞなぞの定番でした。
「お風呂」と「船火事」を上手に勘違いさせて、
残りひとつのお菓子を奪い合ったりしましたよ。

#8.  usa
2008-10-18 06:36:23

「ランプ」、「てんぷら火災」というのもあるようです(てんぷら☆さんらいずさん、お名前使ってごめんなさい)。

2008-10-18 09:03:00

この質問ブッサイクなことはないですよヾ(=^▽^=)ノおもしろ~い
答えは舟の火事だけど、何の映画でしたか?

#10.  BLUEPIXY
2008-10-18 16:39:27

皆さん回答ありがとうございました、思わぬ程早い解決にとても嬉しく思っております。

回答4のような答えもちょっと考えました、ベターを付ける前に、他でベストをだしてしまってすみません。

>>#9
奥田瑛二監督「少女」という映画です。
ろくでもない警官友川が作っている交番だよりの中のクイズなのです。
答えが「一つ目小僧」になる問題とはなんだったのか?
もちょっと気になる所です。
(何にしても映画の本題とは関わりのないエピソードです。友川巡査の性格の一端を表しています。)

「ブッサイク」は、枝雀落語にでてくる人物の口癖です。
自分で考えるべき問題を人に考えて貰っているので、そのように表現しています。

#11.  kenta2hrn
2008-10-18 22:26:38

 場所によって色々でしょうが、子どもの時、
「船火事」と答えたら、それでは謎々にならないので。
アウトでした。

当方が覚えている正解(例)は、どなたかの書いた
「(火の点いている時の)アルコール・ランプ」
(相当)でした。

#12.  BLUEPIXY
2008-10-19 01:21:22

>>#11
アルコールランプですか・
アルコールは水(親和性は高くとも)ではないので違和感がありますね。
液体全般を水と表現したということなのでしょうが・。
あと、大火事・大水ともちょっとイメージが違いますね。
(個人的な主観ですけど)

2008-10-19 07:43:31

>>#10
答えが「一つ目小僧」になる問題
なんだろ?気になりだしました。
もう一度質問をしてみて~

トラックバック(2)

トラックバックURL: