• 南部
  • 中部
  • 北部

3日 県内の天気(2日17時更新)

斜面

なーのちゃん 投稿の窓口 中学生・高校生 海外特派員 Go!キッズNews

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

斜面 12月02日(日)

物事の起源をたどる旅にはロマンをかき立てられる。人類、宇宙といった壮大な始まりだけでなく、身近な文字でも同様である。先日「最古級の平仮名」と報じられた9世紀後半の墨書土器の発見が興味深い

   ◆

京都市の平安貴族の邸宅跡で出土した破片に、和歌とみられる平仮名の記述があった。平仮名が確立したのは「古今和歌集」などが編集された10世紀前半とされてきたから、約50年さかのぼることになる。六歌仙の在原業平(ありわらのなりひら)らが脚光を浴びた時代に当たる

   ◆

今の平仮名と片仮名の字体は1900(明治33)年の小学校令施行規則で決められた。もとは漢字の音を日本語の音に当てた万葉仮名に始まる。速く書くための草書体が和歌や書道の発展とともに美しく易しい平仮名へと進み、片仮名は漢字の一部を取った

   ◆

〈数え切れない人々の手を経て、えり分けられつくり出されてきた〉。小松茂美(しげみ)さんの「かな」(岩波新書)にある。小松さんは名筆の筆者を特定する古筆学を独学で築き、2年前亡くなった。作家井上靖が「満身これ学究」と評したほど研究熱心だった

   ◆

起源をたどる旅は同時に、どこへ向かうのかを考える旅でもある。これからの文字の形はネットの普及が大きく影響するに違いない。先日、ネット上での党首討論会で見た書き込み〈888…〉は拍手の意味だったとは。寒々とした気持ちになるのは年のせいか。

購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

最近の斜面

      12月01日(土)
       小諸市には島崎藤村と妻冬子の暮らしの跡が残る。旧住居近くの井戸もその一つだ。今はポンプ式だが、当時はつるべ落とし。冬子が日に何度か桶に水をくみ、天秤(てんびん)棒で担いで運んだ……
      11月30日(金)
       「準備期間があまりにも短い。知名度がなければ、泡沫(ほうまつ)になりかねない」。きのう告示された東京都知事選。誰が名乗りをあげるかはっきりしない段階では、こんな見方もされていた……
      11月29日(木)
       「投票スレバ明ルクナリ 昭和維新輿(よ)論政治ガ実現スル」。1928(昭和3)年2月、初の普通選挙で内務省が作ったポスターがある。東京の憲政記念館で開催中の「昭和、その動乱の時代」特別展で見た……
      11月28日(水)
       田中一村(いっそん)(1908〜1977年)は奄美大島の自然を描くことに全精力を注いだ日本画家である。紬(つむぎ)工場で5年働き、その蓄えで3年制作に没頭するという暮らしだったため、作品数は限られる……
      11月27日(火)
       この欄で先ごろ取り上げた囲碁界のホープ、井山裕太さんが快挙を成し遂げた。囲碁の七大タイトルのうち、本因坊と天元、碁聖、十段の四つを保持していたが、王座を加え、5冠に輝いている……
      11月26日(月)
       イスラエルのユダヤ人が話す「シャローム」と、パレスチナ人が言う「サラーム」。ヘブライ語とアラビア語で、どちらも「平和」を意味する。似ているけれど、その近さほどには人々の距離が縮まらない……
 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報