コラム2(バタリアン2)
  さてタイトルとは関係ないが唐突に(2話の前に)ゾンビ物を作りたくなった。ただしコメディ物で。そもそもツクールの仕様で特にマップ系の表現でのリアルなゾンビなんてたかが知れている。ただコメディとは言え多くのRPGにありがちな露骨に記号化されたゾンビはゴメンだが(RTPみたいな)。最近ファンタジー武器や防具の知識を少し得たので主人公は軽装だが剣や盾を装備させたい。どうせ純粋なファンタジーなんて作れないし好きな兵器類も登場させたい・・・と言う事で第1次大戦時のドイツの田舎がいいかなと。そうすれば当時のドイツのお得意の化学兵器の副作用でゾンビがって言う設定にもできる。あと絵的にツェッペリンを飛ばせたらかっこいい。

 内容は映画「バタリアン2」ベース。息抜き程度に済ませたいが短いと文句言われないため短い作品は「SIMPLE1800」シリーズとでもカテゴリー分けしようかな。30分(1800秒)程度で終わる短編と言う事で。まあまだ考えているだけの話だから話半分に。

(バタリアン2)

 偉大な1作目と比較して2作目(以降)は公開当時評価は散々だったが救いようのない4,5や近年大漁に生産されているゴミゾンビ映画を見ているとそれほど悪い映画ではないと思う。そもそも当時自分は小学生でホラーが普通にTVのゴールデンタイムで放映されたりしてこれもそんな思い入れのある作品のひとつである。学校でバタリアンごっこをしたものだ。

 DVD版を買ってみたのだが当時のTV版及びビデオ版と使われているBGMが差し替えられているのはショックでどうやらDVDはこのバージョンしかないらしい。サウンドトラックは所持しているのだがウリである歌の部分は使用場所が違っている場合が多いしBGMはまるで別物。体がビデオ版を記憶してしまっているために違和感ありまくりで実際にテンポが悪い。分かる人に分かる言い方をすれば「ゾンビ」のアルジェント版のテンポがロメロ版にダウンした感じ。あれは両者にウリがあったが「バタリアン2」はフィルムそのものは同じなので何のウリもない。しかもオーディオコメンテータリーでの監督が今作やホラーを撮っていた自分にやたら否定的なコメントばかり。

 1作目のDVD版「バタリアン」にもビデオ版との違いが見た限り2箇所あったがこれはこれで悪くなかった。噂では輸入版ではラスト軍の回収シーンがあるとか聞いたような・・・。話を2に戻すと個人的に思い入れのあったドクの家から車で飛び出すシーンの曲(この歌一番好きです)がスタッフロールに使われていたりノー天気さが良かったスタッフロールの歌(サントラには未収録)が使われていないなど・・・なんか確かにDVD版だけ観るとイマイチな作品に変わってるなぁ・・・。曲って大事だね。音質もなんか悪いし実はこっちが本国のオリジナル版なのかな?是非ビデオ版と同じバージョンでDVD出して欲しい。日本語吹き替えもつけてね。

 関係ないが「バタリアン2」下敷き持ってるぞ。ゾンビのキャラクター図鑑みたいになっているやつ。オバンバをはじめ日本で勝手につけた名前が楽しい。当時子供向けにこんな物が売られていたんだからなぁ。バタリアンのタイトルからしてそうだが英語分からなくても分かるような勝手な字幕が本シリーズのウリ。当時の東宝の映画の広報はすごいな。

 ホラーは苦手と決め付けないで是非傑作の1作目や本作を観てやってください。2作目はビデオでね。勘違いしている人多いが1,2作目はコメディだから(1作目はブラックだが2作目は子供向け。)。子供のころは純粋に怖かったが大人視点で見ると怖いところ怖く、笑えてハイスピードでカッコイイ。そんなバタリアンを是非。

■もどる