コラム1(ゼノサーガ・エピソード1)
|
||||
散々認知されているタイトルかとは思うが未プレイの作品だったために先日380円で購入しプレイしてみた。始めから期待はしていなかったが想像以上にひどかった。恐らく何処でも同様の評価を得ているだろうし「なにをいまさら」とお思いの方ばかりのはずだから詳しく書く気はないが初プレイの身でひどさに衝撃を受けているので簡単に記載させてもらおう。
オープニングの遺跡調査のシーンでムービーが流れるがSFイメージに反するビジュアルに意外性を感じ「ミイラの呪いか何かのゲームなのかな!?」と期待してしまう。その後時間がいきなり流れドラえもんの映画版並みのしょぼいSF劇が延々と続く。グラフィックのクオリティーとか言う問題でなく設定というかデザインというかやっていることは一緒。エピソード1では制作期間が間に合わなかったのかゲームらしいゲーム部分がなかなかなく、延々と広い艦内を歩き回らされるだけ。未来なのにあれだけ体力使って移動しなければならない構造の軍艦というのもすごい。戦艦大和のほうがぜんぜん合理的である。どのゲームも基本お使いや行ったり来たりの繰り返しだがこれは嫌がらせか。 見るだけのイベントがやたら多いのにチープ極まりない。子供向けロボットアニメと同レベルだがきっと対象年齢は同じだろうからしょうがないとしても、もう少し一ひねりした内容にして欲しいもの。そこで私なりに「こうすれば面白いんじゃないか?」とアレンジした内容を以下に記そう。ちなみに現在ジギーがモモを救出しシオンたちの乗る民間船に収容されて侵入した敵と戦っているところでストップ。続けて15分くらいのプレイが限界。 (ゼノサーガ・エピソード1はこうすればもっと面白くなる) ・オープニングの遺跡調査でミイラが復活して調査隊が喰われる。 ・遺跡調査のシーンで現場責任者以外のほとんどが炊き出しを行なっている。 ・その炊き出しに貧しそうな原住民が行列を作っている。 ・行列の中にタヌキやキツネも混じっている。 ・行列の中にKOSMOSが混じっている。 ・行列の中にアレンが混じっている。 ・冒頭のシミュレーターのシーンの廃墟にコスモス(昔あったガチャガチャの機械)ガ置いてあり、シオンがKOSMOSに「あなたと同じ名前ね」と微笑みそれに対してKOSMOSが「ヒャクエンクダサイ」。 ・KOSMOSが「システムオールグリーン」と言ったあとに全身緑色になる。 ・KOSMOSが「敵残存兵力ありません」と言ったあとに敵がもう一匹出てきてやられる(ゲームオーバー)。 ・艦隊の全艦に「BANDAI」の刻印がある。 ・艦隊に襲い掛かるグノーシスの群れの中にタヌキやキツネが混じっている。 ・艦隊に襲い掛かるグノーシスの群れの中にアレンが混じっている。 ・戦闘用レアリエンを全員すっぱだかにする(お色気効果)。 ・規制的にまずいようなら葉っぱを一枚つける。 ・シオンを助けようとしたレアリエンがその直後葉っぱが取れる。 ・レアリエン達が自爆させられる前這いずり回るシーンに貞子が混じっている。 ・レアリエン達が自爆させられる前這いずり回るシーンにアレンが混じっている。 ・脱出ポッドのハッチを開けてKOSMOSを脅すシーンで本当にハッチが開いてしまうも外はSEGAワールド。 ・脱出ポッドの外に「佐川急便」と書かれている。 ・中佐が侵入したグノーシスにつかまれるシーンでなぜかグノーシスが苦しみだし助けようとしたケイオスも巻き添えを食う。中佐は平然としている。 ・カレーを食べるシーンでわざとらしいくらいジャワカレーのパッケージが映り込みメーカーから訴えられる。 ・カレーを食べるシーンで船長が「肉が入っている」と嬉しさのあまり泣き出す。 ・カレーを食べるシーンでさりげなくKOSMOSも混じって一緒に食べている。最後まで誰も突っ込まない。 ・カレーを食べているシーンでゴキブリが出現しシオンがパニックを起こすお約束パターンかと思いきや恐るべき速さで手で毟り取りアレンのコップに入れる。 ・ケイオスが充電中のKOSMOSのところへ行った後中佐が来てみると菊の花と線香が置いてある。 ・中佐がカレーを食べるシーンで「肉が入っている」と嬉しさのあまり泣き出す。 ・モモの肌が緑色。 ・モモの囚われている独房のとなりに「せんだみつお」が捕らえられている。 ・モモの囚われている独房に「ハナ肇」の銅像が置いてある。 ・モモの囚われている独房に「光GENJI」のポスターが張ってある。 ・モモの靴がローラースケート。 ・モモがジギーと命名するところを「ジミー」にする。 ・ジギーの記憶のシーンでプレゼントした犬に子供が喰われる。それを温かく見守るジギー。 ・ジギーの記憶のシーンで犬でなくカブトムシをプレゼントする。子供ははしゃいで走り出すがカブトムシは飛んで逃げてしまう。それを温かく見守るジギー。 ・モモ救出後脱出の際地下道にホームレスがいて身の上話を延々と聞かされているうち捕まる(ゲームオーバー)。 ・モモ救出後脱出の際敵のセンサーを無力化するシーンでモモとジギーのセンサー(目)も潰れてしまいその隙に敵パイロットが降りてきて素手でやられる。 ・モモ救出後脱出の際ジギーの仕掛けた爆弾が爆発するが瓦礫で塞がり出られなくなる。 ・モモ救出後脱出の際乗り込むのが旧日本陸軍の「百式司令偵察機」。しかもやたら速い。 ・ワープホールの追跡シーンで追っ手の機体の中に百円自動車が混じっている。ドライバーはアレン。 以上。次回をお楽しみに・・・。 |
||||