[ホーム]
1970 chevrolet
これなんてカスタムジャンル?プロストリート?
>プロストリート?プロツーリング、もしくはハイテック・ホットロッドだなプロストリートは画像のチャージャーみたいなやつだ
ブタケツローレルを思い出した・・
ローレルじゃないの?
>ブタケツローレルを思い出した・・60-70年代の日本車は良くも悪くもアメ車の影響受けたデザイン多かったからねえホンダ1300クーペなんかはデザイナーがファイヤーバードを参考にしたと公言してたくらいだし
ピラミッドしかりパルテノン神殿しかりデザインの黄金比利率は正三角や正四角の等長ではないこれと同様かは知らないが車のオーバーハングは前後で長さが違う方が美しいみたいなことを徳大寺は言っていてベンツ、BMWのセダンやフェラーリは前後オーバーハングが不等長だからこそ美しく80年代までの某日本製セダンやポルシェ911は前後オーバーハングの長さが同じだからカッコ悪いと一部でされているでもね前後同長でもFDはカッコいいから一概にはいえない
FDって前後同長?前短後長に見えるが
FD
黄金比は?なとこも多いから深く考えないヨロシ。
>FDって前後同長?>前短後長に見えるがだいたい同じ
イタルデザイン的文法
本文無し
1973 Barracuda
>前短後長に見えるがあからさまに違うベンツ、BMのセダンやMRフェラーリに比べたら差は小さい1354441341350.jpgボディに映るフラッシュの位置からして真横ではなく斜め後ろから撮っているのが分かる おかげで前がより短く見える>黄金比は?なとこも多いから深く考えないヨロシ。スポーティなデザインの基本であるローワイドもつまり不等長>だいたい同じフォローありがたいけどセブンの事なんだ
リアオーバーハングのほうが1.5倍くらい長い
アメ車のスレなのかカーデザインのスレなのか
古い車に薄いタイヤは好かんな
>古い車に薄いタイヤは好かんなYearone製のスノーフレークタイプ17inは割と好きだ
>リアオーバーハングのほうが1.5倍くらい長い下部を省略した棒グラフの錯覚と同じで全長比だと差は大きくない例に出しているあからさまに違うベンツ、BMのセダンやMRフェラーリに比べたら差は小さい
ちゃんとフェンダー内に垂直にタイヤ収めるロッダーのセオリーは好きだなあリジッドをナロードするだけだけとはいえVWのロッダーがリヤキャンバー付くのは問題ありってスイングアクスル取り払ってわざわざ高年式のダブルジョイントを移植して更にナロードしてフェンダーに収める記事があった位アメ公の拘りは半端じゃない
アメ車って90年代は味がないとかデカすぎるとか言われてたし思ってたけど、結局昔のデザインがアメ車らしくていいんだアメリカンマッスルカーはでかくてデロデロじゃないとね( ー`дー´)
>古い車に薄いタイヤは好かんないわゆる「バイアスタイヤの方が似合う」ってやつかな
>IP:60.56.*(eonet.ne.jp) No.1287051全長比だと、とかベンツなんかに比べると、とかあとあと言い訳を持ち出すなよw「前後同長って書いたのは間違いでした」って素直に認めればいいじゃん
>「前後同長って書いたのは間違いでした」って素直に認めればいいじゃん屁理屈捏ね倒して絶対に認めんよ今に始まったことじゃない
書き込みをした人によって削除されました
>屁理屈捏ね倒して絶対に認めんよ予言どおりの展開になってワロタ必死になって屁理屈こねまくるのな、IP:60.56.*(eonet.ne.jp) こいつってwww
IP:60.56.*(eonet.ne.jp)はそろそろ別にスレ立ててやってくんねーかな
とか指摘されたのが恥ずかしかったのか知らんが、ヘリクツを慌てて自分で消しましたとさw
>「前後同長って書いたのは間違いでした」って素直に認めればいいじゃん逆に厳密に前後とも長さを揃えてる車なんてほとんどなく黄金比にまつわる話で全長比やバランスの類を無視し前後長の差がある車の例も出していることを踏まえない奴には必要ないもう寝るから返信するとしたら明日以降になる
『 ひだまりスケッチ (7) (まんがタイムKRコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4832242407?tag=futabachannel-22著者:蒼樹 うめ形式:コミック価格:¥ 860発売予定日:2012年12月19日(発売まであと17日)