よねさんのWordとExcelの小部屋|Excel2007(エクセル2007)基本講座の総目次|Excel2007(エクセル2007)基本講座:改ページと改ページプレビュー
- 途中でページを変えたい時に改ページを設定します。
改ページは次のページの先頭部分で設定します。
- 【例】10行目から次のページにしたい場合
- 10行目を行選択します。または、A10セルを選択します。
- [ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループにある[改ページ]→[改ページの挿入]を実行します。
- いったん印刷プレビューで確認して、シートに戻ると改ページ箇所には線が表示されます。
- 自分で設定した改ページ部分にはやや長い(太い)波線が表示されます。
自動で設定されている改ページ部分と比較すると違いが分かります。
-
改ページの解除
- 設定してある行を選択します。
- [ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループにある[改ページ]→[改ページの解除]を実行します。
全ての改ページの設定を解除したい場合は[すべての改ページを解除]を実行します。
- 改ページプレビューでは改ページの状態を確認することと改ページ位置を変更することができます。
- ステータスバーの[改ページプレビュー]を実行します。
- 改ページプレビューの解除はステータスバーの[標準]を実行します。
- [表示]タブの[ブックの表示]グループにある[改ページプレビュー]を実行します。
- 改ページプレビューの解除は[表示]タブの[ブックの表示]グループにある[標準]を実行します。
改ページの設定を変更する Topへ
- 改ページプレビューで改ページ部分をドラッグすると変更できます。
改ページ部分は、自動で設定されている部分は青色の波線、自分で設定した部分は青色の実線で表示されています。
- 下図は2ページの先頭を13行目に変更しようとしているところです。
スポンサーリンク
よねさんのWordとExcelの小部屋|Excel2007(エクセル2007)基本講座の総目次|Excel2007(エクセル2007)基本講座:改ページと改ページプレビュー
PageViewCounter
![Counter]()
Since2006/2/27