by b-faction 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
10月も慌ただしくスタートを切った。
山梨の後藤さんが久しぶりにご来店された。 愛機のリフレッシュメンテナンスをご予約頂いた。 新車当時の性能に蘇らせるお手伝いをすることになった。 甲州名物をお土産に頂いた。 開くと見事にそれぞれの味が際立つ 甲斐の名産が現れた。 とても甘くて今月のとてつもなく忙しい体を癒やしてくれた。 ありがとうございました。 するとほぼ同時に マリオから栄養が届いた。 開けるとビックリ。 どでかい梨が鎮座している。 「こんばんは。 昼夜の温度差が大きくなってからの物なので、自信作とのことです! ところで、インプレッサ1.6iはシートが良いですね! 東京から大阪までノンストップで走っても、背中や腰がまったく疲れずビビリました!」 とモータージャーナリストらしい一言が添えられたメッセージも受け取った。 東京から大阪まで連続走行する剛胆さにも驚いたが この梨の甘さにたまげた。 早速、これを抱えて出張に出た。 滋養強壮にも効果があった。 マリオもこれで栄養を取ったのだろう。 ステキなお心遣いをありがとうございました。 時を同じくして、 素敵なオレンジも届いた。 信じる信じないは自由だが、 はっきりと自覚した。 ラッキーカラーがそばに居るおかげで、 最高のパフォーマンスを発揮している。 業績も月初から好調で、 セールスの一員として、販売実績を積み重ねた。 立て続けに最高グレードのインプレッサG4の受注を獲得。 アイサイトが欲しいというのが、購入のきっかけだ。 G4もSPORTも快調に受注を伸ばしている。 まもなく紅葉も始まるだろう。 オレンジ色のクルマはシーズンそのものだ。 あまり大きな声で言えないが、 運というモノは存在する。 オレンジ色のクルマが運を運んできた。 なにしろ、10月になったとたん嬉しいことや良いことばかり続く。 受注が続くこともそうだが、 「枚」ではなく「束」の諭吉に遭遇することが続いた。 同じ日に重なる経験を、 このオレンジ色の魔力と感じずには居られない。 タンジェリン・オレンジパールという洒落た色は XVの持つ全体のデザインがあるからこそより際立つ。 この色をイメージカラーにしたことは大正解だ。 届いたばかりのXVを見てふと思った。 お向かいのブティックに似合うんじゃ無いか・・・と。 それで、お店の前で撮影したいと、 オーナーの横山さんにお願いした。 彼はちょうど衣替えのシーズンに合わせショーウインドゥに花のイラストを描いていた。 華やかなで躍動感のあるXVはこの雰囲気が似合う。 奇麗に撮れたので、かわら版168号のメイン画像に採用した。 ビームスとXVを掛け合わせ ちょっと楽しいかわら版になった。 裏面はトレジアをメインに置いた。 168号を無事発行することが出来たので、 XVの慣らしを兼ねて東京までロングディスタンスのドライブに出た。 次のブログでクルマの詳細を紹介したい。 室内は基本的に新型インプレッサと全く変わらないので、 取り立てて説明することは何も無いが、 デビューから1年たち、ステアリングを握って実際に走らせるとフィーリングの変化に気づく。 全車エコカー減税対象車に納めた執念は凄い。 丁寧に走らせれば、インプレッサと全く同じように高燃費をたたき出す。 そこで、 これを見て欲しい。 何をしたのか妄想してかまわない。 普通の走り方をして、燃費が良いとお伝えするだけでは、 わざわざ購入した意味が無い。 このクルマはヨーロッパで好評だ。 それもそのはずで、 嵩上げしたとは思えない、素晴らしい高速安定性を実現した。 前のモデルは全く嵩上げしなかったから、 国内も含めてあまりぱっとしなかった。 ワイルドな外観だが、世界市場で標準の最低地上高のままで市場に出したのは、 日本と欧州だけだった。 それは高く評価したが、 今回は色々と違う見方をしているので、 次のブログで語りたい。 一番おすすめできるXVはルーフレールの付いたアイサイトだ。 そしてオプションコードはTOCが良いだろう。 239万円という価格は、 フォレスターと面白い棲み分けをするだろう。 これまで新型インプレッサも2台導入したが、オプションコードは全てTOCだ。 これはプッシュスタートシステムとパワーシートを装備したバリューなクルマだ。 いっきに900km走って 馴らしも無事完了した。 900kmくらい走らないと、わからないことも沢山ある。 さあ、次のブログでは、いよいよXVの核心に迫りたい。 終わり ご無沙汰しております。 昨日自分もXVを試乗してきました。 いいですね、このクルマ。 次回のブログ楽しみにしています! nowaroさん、こんにちは。コメントありがとうございます。僕自身もとても気に入ってます。だからちょっと深く掘り下げて言いたいことを言います。スバルのクルマはこの頃冴えてます。 代田社長様こんにちは。 いきなり月初から登録車2台とはさすがですね!! おかげさまで弊社も月初から軽自動車ばかりではありますが好調な滑り出しをしておりXVやG4の見込みも出て来ております。 インプレッサシリーズの勢いはまだまだ続きそうな気がします。 インプレッサ最高!です。 なべ田さん、こんばんは。とにかくオレンジ色がとても良い。実際に身に纏うと驚くほど躍動感が湧き出してきます。こういう色を待っていました。インプレッサには総合力がありますね。ここからWRXにも話題をシフトしてスーパースポーツとライトウエイトスポーツの楽しさを紹介したいと思ってます。 ご無沙汰してます。まだまだ、金欠中です。お元気ですか? XV良いですよね。実は、我が家の周りには先代XVが2台ほど生存しています。なので、本当に売れなかったのか不思議です。 とはいえ、やはりMTが欲しいので、おそらくG4を次期購入車ととして、がんばりたいと思います。では、また。 マツダパンダさん、デュアルレンジの5速MTを搭載して欲しいですね。 XVのオレンジは心に刺激を与えてくれますから、きっと良いことを運んできてくれますよ。 あの柿色は好きです。ビームスだけにしとくのはもったいないと思ってました。でも、微妙に色の名前とかは違うのかしら? ちなみに、自分は先代インプレッサの赤をシャア専用ザク、白を餅、オレンジを柿と呼んでました。柿の復活ですね。つうか、ちょっと、柿の種っぽい形状だけど・・・。ちなみに、某社の赤色は公式にシャアを起用してますが、自分の考えるところ、あのデザインは先代のぱくりと思っています。 マツダパンダさん、それじゃあ橙色と言うことでケリにしましょう(笑)
|