質問
runas実行した時にきかれるパスワードを手入力以外で読み込ませたい
- 投稿日時:2004/07/13 17:44
早速ですが、質問させて頂きます。
Admin権限を持っていないユーザでログオンし、Admin権限を持っていないと動かせないプログラム(例えばdefragなど)をrunasコマンドを用いて動かすとします。
この時、Administratorのパスワードを聞いてきますが、手入力以外で読み込ませたいと考えています。
テキストにパスワードを書いておいてそれを読むようにするというようなことは出来ますでしょうか?
試してはいるものの、そもそも試し方が間違っているように思い、質問させて頂きました。
乱文ですみません。
宜しくお願い致します。
回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:2006/06/24 13:12
RunAsにこだわらないのであれば,
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se388090 …
のようにパスワードなしで管理者アカウントで動かす仕組みもあります。
No.4
- 回答日時:2004/07/23 09:29
raby さんは今でもこれ見ているのかな?
こういう方法でパスワード入力をバイパスさせることが可能です
(WindowsXP Home Editionでは無理かもしれません)
例えばAdministratorで起動させたい場合
コマンドプロンプトで
RUNAS /savecred /user:administrator regedit
をします。
すると
パスワードを要求されるので入力して
regeditを起動させます。
これでadministratorのパスワードが資格情報ファイルとして保存されます。
以降
RUNAS /savecred /user:administrator regedit
を実行してもパスワードを要求されなくなります。
No.3
- 回答日時:2004/07/17 23:58
delayedSendKeys("zzzz");
これはパスワードがzzzzの場合です
No.2
- 回答日時:2004/07/17 23:57
こんな感じでしょうか?
拡張子はjsです。
var WshShell= new ActiveXObject("WScript.Shell");
WshShell.Run("runas /user:administrator c:\\windows\\notepad");
while(!WshShell.AppActivate("runas.exe")){
WScript.Sleep(100);
}
delayedSendKeys("zzzz");
WScript.Sleep(100);
WshShell.SendKeys("{enter}");
function delayedSendKeys(str){
for(i=0;i<str.length;i++){
WScript.Sleep(100);
WshShell.SendKeys(str.substring(i,i+1));
}
}
No.1
- 回答日時:2004/07/13 19:12
パスワードが丸わかりになってもいいなら、
runas /user:ユーザー コマンド < pswd.txt
としてみては?
リダイレクトする…どこまでリダイレクトが有効になるのかは未確認です。実行するのがWindowsのプログラムならリダイレクトは気にしなくてもいいと思います。
pswd.txtには、パスワードのみ書いておきます
pswd.txtの部分は、フルパスで指定した方がいいかもしれません。(cd等を使って、カレントフォルダを設定していない場合など)
- 質問者のみ
- ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
- 4win7 管理者として実行とrunas
- 5コマンドプロンプトのERRORLEVELについて!
- 6RUNASコマンドを使って、自動的に再起動したい
- 7Vistaの「管理者として実行」をコマンドラインから実行するには、どうすればいいのでしょう・・・
- 8コマンドプロンプトで別ユーザで実行するとき記述
- 9ZIPファイルの作成をコマンドから行いたい
- 10windows2000でのコマンドプロンプトの別ユーザー実行について
- 11DOSコマンドで cmd /c rd /s /q c: の意味は?
- 12VBSであるバッチファイルを管理者として実行させた
- 13コマンドプロンプト バッチ|結果を変数に代入する方法
- 14制限付きアカウントにも管理者使用のネットゲームを共有させるには
- 152つめのPowerpoint ファイルを別ウィンドウで開きたい
- 16バッチでテキストを出力したときに改行ができない
- 17コマンドプロンプトからリモートマシンのサービスを起動/停止する方法
- 18windows7での管理者権限について
- 19Windows7とXPでファイル共有が出来ない
- 20バッチファイル実行時のプロンプトを非表示にしたい
注目の記事
恋愛の心得~告白篇~
告白を成功させるには?告白前に参考にしておきたい、相手の気持ちを探る方法、嬉しい告白のされ方などをご紹介。
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4シェルコマンドの 2>&1 とはどうい...
- 5オープン系、汎用系とは?
- 6EXCELで入力したものが違うシ...
- 7バッチでテキストを出力したときに...
- 8FTPコマンドでディレクトリごとファ...
- 9DataTableから条件を満たした行を別...
- 10エクセルVBAでクリップボード内容を...
- 11binファイルを解凍したいのですが
- 12Nullってどういう意味ですか?
- 13コマンドプロンプト バッチ|結果を...
- 14ExcelのVBAでフォルダ指定ができる...
- 15DOSコマンドで指定日数よりも過去の...
- 16人工知能の作り方
- 17バッチファイル実行時のプロンプト...
- 18バッチファイルの時刻
- 19SQLで検索結果の出力件数指定?
- 20シェルでsyntax errorがでてしまう