2005年07月02日(土)
7月でございます。勝負?(笑)
2005年7月2日(土)
めずらしく、月初めに日記だなんて「この頃日記」のいい加減さが
ないではないかい。どしたどした。へへへ。いや別にぃ。
たまた〜ま。(軽)
ちょっと過ぎた話だけど、この前あずさ号で韮崎から帰る時、トンネル事故があったらしく電車の中に閉じこめられた。
もう凄そうでしょ〜〜。でもねトンネル内じゃないんだよ。
仕方なく(知らない駅に)止まった電車の中だからね。
(NHKの東京スタッフへの第一報が、トンネル内に閉じこめられたって話が行ったらしく一時は大騒ぎだったそな。違〜〜う違〜う)
でも、心配してくれた「おかあさんといっしょスタッフ」のありがたみをしみじみ感じましたね。
トンネルの入り口で側壁が剥がれたのを発見した運転手さんが電車を止めたのですね。
安全が確認されるまで、後続の列車が自動的に止まったってことです。
私らはその後続の列車内という訳です。
でも確かにそうだね約1時間半は止まった電車の中にいたもんな。
けっこう困ったかも。みなさん一斉に携帯を取り出す。
スタッフの方の判断で、もう電車は動かないだろうとあきらめ
中央線の鳥沢とかいうけっこう地味なローカル駅(地元の方すみませ〜ん)からみんなでタクシー乗って取り合えず八王子までとばしました。
それでも東京着は23時完全にまわってましたね。
後発帰りの舞台制作スタッフは甲府からバスに乗ったらしいよ・・。
乗客がいっぱいバスターミナルに溢れて臨時バスが出たんだって。
(お願い乗せて〜〜怒号シーンも有りだったとか。ポセイドン号かい?)
こちらも大変だったらしい・・・。
このところ交通機関の事故・トラブルがもうやたらと多いですよね。
心が痛いですよね。
どうしたのでしょう・・・・。
人間のやることですから100%ってことはありえないけれど
せめてそこに近づけようと懸命に努力するのが人間だと思いますよね。
だから地味な努力や目に見えない努力をあほらしく思わせる世の中は絶対許せないと思う。
ちょっとずれるかもしれないけど、この1〜2年マスコミによく出る「勝ち組」「負け組」とか言う言葉聞いたことありません?
なんて嫌な表現なんでしょ。
このコピーを作った人、きっと嫌〜なヤツだろな(笑)
「貴方は負け組に入りたいのですか?嫌ならこれを使いましょうORこれを買いましょう」
人々を不安におとしいれて利益を伸ばそうという姑息さがプンプン匂う。
勝ち組・負け組だってさぁ・・・・。
「自分らさえよければそれでよし。他人は知らんもん」が堂々と勝ち組だって言ってることと同じじゃね〜か。下品もたいがいにするがいい。あほらし。
煽ってんじゃニャイよ。(近所の通いネコ語る)
何をもって「勝ち」「負け」と言うつもりなのかしらん。
お金?地位?物の所有?
人の人生を考えた時いろんな生き方はあるだろうけど、そんな「組」、勝ち組も負け組も実はこの世には絶対無いことを僕は断言しよう。
そんな勝負はな〜〜〜い!!
(あんたに断言してもらってもニャ〜・・・笑)
もっと言わせてもらうと(まだあるとですかニャ。ヒロシネコ)何でそのどっちかの「組」に分けられなきゃいかんのかねぇ。
敵はみんなと同じじゃなきゃと思う心の隙を狙ってるからね、気をつけましょね。(笑)
わたしゃ保育所では、「空組」でした。
(教室の入り口の表示がきれいなスカイブルーだったっけ・・・)
おさむでした。
BACK
NEXT