2012年11月28日
/お手製のお弁当/中国ラーメン揚州商人町田店にて激辛スーラータンメン/ お昼はお手製のお弁当。 今日のおかずは昨日のウチに作っておいたウィンナーの野菜炒め。
仕事が終わって町田で途中下車してラーメンでも食べていくかと。 |
 (JR、小田急、共に)町田駅から歩いていけるラーメン屋には全て訪問する、という野望があるわけでもないけれど、とりあえず行けるお店には行っていこうと。 中国ラーメン揚州商人町田店(ホームページ)、親子三代でラーメン屋さんを営業されているのは知りませんでしたが、とても美味しいラーメンを出すことは知っています。 店内入ると長方形で全てが見渡せる店内にテーブル席、左手には4人掛けにもなる2人掛けが8卓、右手には円卓で4卓、こんな時間(どんな時間)でも2組が男性客、女性1人客が2人。 |
 テーブル席に着いてメニューを開いてみると、どれにするかは決まっているけどどれにするか迷ってしまうほどのメニュー数。 オーダーしてティーを飲みながら出来上がりを待っていると、奥の厨房から「はい、スーラータンメン」と出来上がってくるので随分早いなぁと思ったら、先客の分。 結局、自分の前後8人が同じスーラータンメンをオーダーしているなんて酸辣湯麺専門店みたいじゃないか。
|
 なんか良く分からないけど20分弱待って激辛スーラータンメン880円、麺は太麺と細麺から選べるので、細麺の柳麺にしました。 ここの酸辣湯麺は日本で二番目に美味しいと思っていて、先ずは調味料を合わせずに味わいます。 その料理名から先ずは酸、二番目が辣、続いて湯、最後に麺の順番を守りつつ味を繋げた酸辣湯麺は他では食べられません。 豚肉、椎茸、筍の入った酸っぱくて辛いスープを溶き卵と共に啜ります。 前回は太麺を合わせましたが、やっぱり細麺の方が合う、ああ美味しい、このまま全部食べてしまいそうになります。 |
 卓上に用意されている鎮江香醋(ちんこうこうず)と呼ばれる黒酢を回し掛けます。 鎮江香醋は中国江蘇省鎮江で作られた香醋で、渋みが無くてほんのり甘く、柔らかな酸味が特徴の美味しい香醋です。 同じように自家製の辣油を回し掛け、良くかき混ぜてから食べます。 美味しいなあ、揚州商人でこの酸辣湯麺より美味しいメニューってあるのかな。 丼を持ち上げて食べて切ってしまいました、ご馳走様でした。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60431245
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック