投票受付中のQ&A
ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
- 投票すると
5枚プラスされます。
- ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
10枚プラスされます。
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 投票数:
- 0票
C言語について質問です
C言語について質問です
次のような名前と点数をメンバーに持つ構造体studentを定義する。
char name[20]; //名前
int score; //点数
studentの大きさ5の配列を作り、キーボードから5人分のデータを入力し、その配列に格納する。点数の平均を求め、平均点以上の名前と点数を表示する。
実行例
$./mondai1
name score? yamada 86
name score? ito 75
name score? ando 82
name score? ueda 69
name score? tanaka 92
Average: 80
Above average
yamada 86
ando 82
tanaka 92
わかるかたご回答お願いいたします^_^
- 補足
- ありがとうございました^_^
-
- 質問日時:
- 2012/11/23 15:11:23
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 投票開始:
- 2012/12/1 02:12:12
-
- 投票数:
- 0
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 119
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(1件中1〜1件)
/*
tag1111111さんへ
こんな感じでどうでしょうか?
----------実行結果----------
name score? yamada 86
name score? ito 75
name score? ando 82
name score? ueda 69
name score? tanaka 92
Average: 80
Above average
yamada 86
ando 82
tanaka 92
*/
#include <stdio.h>
//名前と点数をメンバーに持つ構造体studentを定義する。
struct student{
char name[20]; //名前
int score; //点数
};
int main(void)
{
int i;
int sum;
int ave;
//studentの大きさ5の配列を作り、
struct student stu[5];
//キーボードから5人分のデータを入力し、その配列に格納する。
for(i = 0; i < 5; i++){
printf("name score? ");
scanf("%19s %d",stu[i].name,&stu[i].score);
}
//点数の平均を求め、表示
sum=0;
for(i = 0; i < 5; i++){
sum+=stu[i].score;
}
ave = sum/5;
printf("Average: %d\n",ave);
//平均点以上の名前と点数を表示する。
printf("Above average\n");
for(i = 0; i < 5; i++){
if(stu[i].score >= ave){
//点数が平均以上の時、表示する
printf("%s %d\n",stu[i].name,stu[i].score);
}
}
return 0;
}
//以上です。m(_ _)m
- 違反報告
- 回答日時:2012/11/23 16:15:09