<2005年1月の絵日記>




1/27 次回、怪盗登場!


好きしょ第3話見ました。




ようやく熱い展開キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!


本編では目立たなかった羽野君。
カッコ良すぎです!

「――俺の弟に……手を出すなぁーっっ!!」



藻前主人公かよっ!


あと青クンが可愛すぎるっ!!
あんな弟ホスィ (*゚∀゚)=3ハァハァ



本編でスポットの当たり辛かったキャラが
とりわけ引き立てられてますね。
相互補完を狙ってるのでしょうか。



しかしレン君の声優が。





神崎ちろ



こんな所に罠が…orz

1/23 疲労困憊


「私立薔薇学園」第一回収録を終えてきました。
マジ疲れたんで今日はこのへんで勘弁して下さい。





どうでもいいけど帝様かあいい(;´Д`)ハァハァ


つん ( ´∀`)σ)∀`)←帝様

つんつん ( ´∀`)σ)∀`)←帝様




ぶに ( ´∀`)σ)Д`)←帝様




たまらん。

1/22 大改装


この日にページを開いて「えっ?」と思った常連様方(ほとんどいないけど)

安心して下さい。



俺が一番ビックリしてます。


我ながら大胆な改装をしたものです。
ウェブデザインのページ参照しながら試行錯誤して作りました。

コンセプトは「スタイリッシュガンアクション」(?)

まだ各コンテンツが未改装のままですが
おいおいアイコン作りと並行して改装進めていきます。

自分の目だけではどうにも不安なので、皆さんから見てどう感じたかも
お教え下さるととても有り難いです。
批判、アドバイスなんでも頂けると助かります。


※過去にイラストを頂いた方へ
ページのデザイン上、一時的に頂き物ギャラリーへのリンクが切れます。
すぐに復活致させますのでご了承下さる様お願い致します。




改装作業しながらずっとヌンチャクのアルバム聴いてました。
はじめて手を出してみましたが、イロモノだけど面白いですね。
3コードで悪いかーーーーーーー!!!!!



「私立薔薇学園」の次回ドラマCD収録直前です…。
時間が余ったら写真も撮るらしいですが…。
正直(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな感じです。
声だけで演技とかやった経験がほとんどない自分としては
何よりマイクの前に立つだけで緊張してしまって、演技どころじゃないです。
慣れるしかないんでしょうが、慣れるほど数をこなすこともなさそうです…。

1/21 Bomb A Head!!

ようやく課題が全て終わりました。
今から提出しに行ってきます。

<本日の更新>
特になし。

1/18 記憶の君が微笑みかけるたび沈めたはずの陽炎が揺らめく

引き換えに〜何もかも失うとしても〜♪
抱きしめたい〜もう一度〜♪

遅まきながらアニメ化記念。

主線から全部タブレットで描いてみたので若干出来が悪いです。



かれこれもう二話目ですが
ストーリー大急ぎですね。
次回早くも青クン登場ですか。

このままいくとクリスや広夢がはしょられる悪寒…(汗


ようやく上がってきたOPはrain〜white flowerのイメージでしたしね。



あと新EDテーマが
超Gacktっぽい。

やるな谷山紀章氏。





期末課題状況。

×西洋史学選択演習3 独語文和訳 1月19日教場提出
西洋史概論 授業内容テーマ論述 1月21日事務所提出
×西洋史学演習1A 英・羅文和訳 1月21日事務所提出
×西洋史学特殊研究U セルビア史論述 1月21日事務所提出
×ロシア文学と現代 ロシア文化論述 1月21日事務所提出
×中級中国語10 教場試験・持込不許可 1月11日
×西欧史2 教場試験・持込全て許可 1月17日
西洋史研究1 教場試験・持込全て許可 1月19日
音楽 教場試験・持込参考書及びノート可 1月19日


あと一息です…。

<本日の更新>
イラスト倉庫に追加。

1/16 ヴァイキングウォリアー・Turisas熱い!!

リース描いてみました。

暇なわけじゃないぞっ。





超兄貴のサントラ聴きながらレポートやってます。

コンシューマーで移植版除いて6作も出てるので
長いことメサイヤが作り続けていた印象がありますが、
有名どころの作品はほとんど1995年の一年間の間に出てるんですね。

愛・超兄貴(PCエンジン)95.2.24発売
超兄貴 爆烈乱闘篇(SFC)95.9.22発売
超兄貴 〜究極無敵銀河最強男〜(PS)95.12.29発売

とたて続けにハードを変えてリリースしている様は悪夢のよう。
PS版なんて実写ですよ。
しかも全て名作揃いです。
また、兄貴の音楽を作ってきた葉山宏治氏は関与してないものの
この間に「超兄貴ショー」という下ネタ全開のコント集CDが発売しててこれもかなり面白い。


改めて振り返るとちょっとしたムーヴメントでしたね、兄貴。
92年末に初代が発売してからメサイヤがゲーム業界から撤退するまでの8年間に
兄貴関係のゲームが5作、CDが8作、PS版はSSに移植、さらにベスト版も出てました。

やはり一番最初に出た93年の「兄貴のすべて」が不朽の名作ですね。
「兄貴と私」「世界の兄貴達」など有名になった曲はこれに収録されてます。
96年発売のCD「筋属バット一号」などはわりと知られてないですがこれもなかなか名作。
みなさん、機会があれば買って聴いてみて下さい。
ネタかと思いきや実はカッコイイんです。

逆に葉山氏の完全なネタ切れを感じるのは94年の「超葉山〜兄貴番外地〜」や
ついこないだ発売した「兄貴新世界」でしょう。
金を出して買うと絶対後悔しますが、あえて買うのもまた漢。





期末課題状況。

西洋史学選択演習3 独語文和訳 1月19日教場提出
西洋史概論 授業内容テーマ論述 1月21日事務所提出
×西洋史学演習1A 英・羅文和訳 1月21日事務所提出
×西洋史学特殊研究U セルビア史論述 1月21日事務所提出
×ロシア文学と現代 ロシア文化論述 1月21日事務所提出
×中級中国語10 教場試験・持込不許可 1月11日
西欧史2 教場試験・持込全て許可 1月17日
西洋史研究1 教場試験・持込全て許可 1月19日
音楽 教場試験・持込参考書及びノート可 1月19日

<本日の更新>
特になし。

1/15 兄貴・おぼえていますか

落書き。



四日ぶりの更新です。


課題が収拾つかないので
終わらせた課題から順次バツつけて確認してみます。

西洋史学選択演習3 独語文和訳 1月19日教場提出
西洋史概論 授業内容テーマ論述 1月21日事務所提出
西洋史学演習1A 英・羅文和訳 1月21日事務所提出
×西洋史学特殊研究U セルビア史論述 1月21日事務所提出
ロシア文学と現代 ロシア文化論述 1月21日事務所提出
×中級中国語10 教場試験・持込不許可 1月11日
西欧史2 教場試験・持込全て許可 1月17日
西洋史研究1 教場試験・持込全て許可 1月19日
音楽 教場試験・持込参考書及びノート可 1月19日



ロクに片付いちゃいねぇ…orz


頑張ります。

<本日の更新>
特になし。

1/10 求めても 失っても しょうがない!
暗闇に目を開いて〜
手探りのままで今歩き出すんだ〜♪

ありふれた言葉じゃなく〜
そっと背中を押してくれたね〜♪




Just a surviverなトルケマダです。

はじまりました。アニメ「好きなものは好きだからしょうがない!」


とりあえず、率直な感想としては
キャラクターCDを見て感じた不安よりはマトモでした

ストーリーも原作の展開とは大幅に変更されているもののさほど違和感なかったです。






OPもなく突然開始し



いきなり男が男を襲い



引き続き男のシャワーシーンに始まる
今期最大の問題アニメ。

各所で男性視聴者に多大な衝撃を与えたようです。







全体の出来としては




作画の乱れをちびキャラ化で無理矢理誤魔化した感が…。






なにより。











くーちゃんだけ作画適当じゃないかーっ!





主人公なのに…。





そしてそれとは対照的なヒロイン直くんの作画の気合の入り様。





つたえ先生本人より安定してます。









そして

謎の次回予告







真ん中

<本日の更新>
RAIDへのリンクを追加。

1/7 伝説ズ
「いたストSpecial」にて
ついにセフィロス様&アーロン氏と対峙しました。




結果は…やはり伝説と名のつくだけのことはあります。
見事にしてやられました。



ただし。



彼らは開始直後に破産してしまい
その時点でたまたま三位だったため
クリア条件を満たせなかった。
という
信じがたい手段でですが。




COMアーロン&セフィロス弱すぎです。
信じられません。
あんなにカッコつけた台詞しか用意されてないキャラが
こんなにも弱く設定されているのは
スクエニの悪意としか思えません。



はっきりいってザコです。









ステージ上の店も株も全て失って
「フハハ面白い!」と狂ったように笑っていたセフィロス様が印象的でした。





ちなみに。

その後再チャレンジし何とかクリスタルコース制覇しました。




クリア報酬は
「セフィロス」「アーロン」が使用可能になる。







うれしくない。

<本日の更新>
特になし。

1/6 紙芝居

あれ?色間違えた?
髪緑色でしたっけ、彼女。

超適当に塗り直しました。恥ずかしいのでさらりと流して下さい。



今日は久々に立て続けにアニメ見まくりました。




「ネギま!」

ぎゃあああああ――――

ヤバイです。
別に原作の雰囲気がどうとか言うつもりはありません。
アニメとしての形を成してないのです。
デッサンの崩れとかはとりたてて気にならなかったものの
彩色が原色ベタ塗り、キャラ原作と違いすぎ、
盛り上がりに欠け手抜きも見え見えです。
テレ東規制によりきわどいシーンが総カットなのも残念でした。
中でも危険なのはOPを含む開始5分間。

OP始まりから終わりまでの推移。

構成も何もあったもんじゃないです。

第一話でこの有様だと
第二話は「ありす」を越えるものになるのではないかと
いっそ別の意味でワクワクしてきました。




「ジンキ」

自分はこれの原作を読んだことないのですが、
ネギま!の後だとメチャクチャ良い出来に見えてしまいます。

実際出来は悪くなく、女の子キャラが売りかと思いきや
メカ絵もしっかり描かれカッコイイものに仕上がってました。

けどアニメを見て原作も読んでみたいと思ったら負け組のようです。




「Xenosaga」

期待してませんでしたが神でした。

ストーリーはほぼエピソード1を完全再現のようです。
一話にしてアルベドや百式が登場するなど多少の違いはありましたが
今日は基本的にOP〜グノーシス襲来までがきっちり描かれました。
絵もしっかりしていて、原作の雰囲気そのままなのがわりと感動ものでした。
つーか原作やった奴は見ろ!超良く出来てます。






あとゼノギアスしかやったことない人は
ひとまずエピソード1をやってガッカリしてから見ろ!

<本日の更新>
ギャラリーに追加。

1/5 マギステル・ネギ・マギ

「せ、先生……あの、私、先生のことが…」


こんなに脱がしてもエロくない。
茶々丸ステキ。

「ネギま」今日からアニメ化ですね。
あとゼノサーガのアニメも今日から放送開始です。


ぶっちゃけどちらも期待してませんが






食玩コーナーで面白いものを見つけました。

「the LEGEND OF DRAGONS ドラゴン伝説」



どこかで聞いたような名前です。





どうも様々な伝説上のドラゴンを
フィギュアにしたもののようで
リヴァイアサン、ミドガルズオルム、サラマンダー、バジリスク等
馴染み深いドラゴンが色々フィギュア化されてます。

ちなみに自分が買った時の中身は




やった!アジ=ダハーカだ!


(※アジ=ダハーカとは、ゾロアスター教の伝説にある
大悪魔アンリ・マユによって作られた悪のドラゴンです。)



(Fateファンには)たまらん。

<本日の更新>
「蒼萌」へのリンクを追加しました。

1/4 オレの物語

光なしバージョンはこちら。

昨日までと絵柄ががらりと変わります。

セフィロス様もいいけどそういえばアーロン氏もまだ出てきてません。
この様子だとクリスタルコースクリア時に二人ともご登場ではないかと。

今日もレポートやる気が起きませんでした。
やる事やって日記も更新して初めて一人前と自戒します。


誰かこんなオレに絵の仕事を下さい。

絵師とかどうやって仕事にありついてるのかわからん。
サイトに絵仕事請負広告でも出してみようかしら。

<本日の更新>
特になし。

1/3 空と海と大地と呪われし姫君の間には今日も冷たい雨が降る

頭部のデッサンが微妙におかしい。
そして今日も今日とて主線はなんと1.0ミリペンのみ。

ここんとこやけにCGがんばってるので(現実逃避?)
しばらくしたらギャラリーにまとめて追加します。



レポートに向けてさっさといたストSpecialを終わらせようと思ったら
そんなことはどだい不可能でした。

とりあえず、簡単なコースをクリアして
↑のゼシカやククール、ユウナ、モーグリを出せはしたのですが
ロトのコースあたりから一気に難易度が上がり
なかなかクリア条件が満たせません。
最後の方はどのコースもある意味さっさと終わります。

パインとか強すぎ…orz

セフィロス様を拝めるのはいつの日か…。



セフィロスといえば。
あれほどラスボスのテーマ曲が公に出てるゲームも珍しいですよね。
「リュニオン・トラック」で出たオーケストラバージョンなど
エアガイツに始まり、現在もアドベントチルドレンなど各所で流れてます。

皆さんご存知かもしれませんが、あの「片翼の天使」の歌詞はラテン語で
モルフのオペラ「カルミナ・ブラーナ」中の歌詞から引用されています。
当時は容量の関係で生声がわずか14秒しか収録できなかったそうで
切り貼りして使い回すなどして上手い具合に一曲が構成されています。
その歌詞をちょこっと紹介してみましょう。


Estuans interius ira vehementi
Sephiroth
Sors immanis, et inanis
Veni, veni, venias, ne me mori facias
Gloriosa Generosa

<訳>
激しき怒りと苦き思いを胸に秘めつ
恐ろしく非情に、しかも何の実もなき虚しい運命よ
来たれ、来たれ、愛しの人よ、来ずば焦れて死のうものを
栄光なるもの、高貴なるものよ

※
interius→inside
ira→iratelyの語源。怒り。
vehementi→violent
veni→come
ne→no,not
mori→die
gloriosa→gloriousの語源。
generosa→noble

こんな感じだったかと。
オーケストラ版よりもオリジナルの方が
音源はショボイですが構成は熱いです(自分的に)

いたスト中にどこかでこの曲が流れることを期待age



ちなみにビサイド面で優勝条件達成時に
シーモアバトルアレンジが流れるのも個人的にはかなり熱かったです。

<本日の更新>
特になし。

1/1 新年

あけましておめでとうございます。

新年一発目のイラストは主線がかすれたミリペン。

お年玉はやる気を下さい。



いきなり再度更新ですが
課題やる気が起きません。

そんなわけで自分がこなさなければならない課題を
一度まとめてみようと思います。



西洋史学選択演習3 独語文和訳 1月19日教場提出
西洋史概論 授業内容テーマ論述 1月21日事務所提出
西洋史学演習1A 英・羅文和訳 1月21日事務所提出
西洋史学特殊研究U セルビア史論述 1月21日事務所提出
ロシア文学と現代 ロシア文化論述 1月21日事務所提出
中級中国語10 教場試験・持込不許可 1月11日
西欧史2 教場試験・持込全て許可 1月17日
西洋史研究1 教場試験・持込全て許可 1月19日
音楽 教場試験・持込参考書及びノート可 1月19日