第1回   第2回   第3回   第3.5回   第4回   第5回   第6回   第7回   第8回 
第9回   第10回 

第7回 YES!ナイト開催決定!


 昨年は資源価格の高騰に始まり、後半にアメリカの金融界が火を噴いたことをきっかけに、世界経済は底を探る時代に突入しました。

 日本社会は世界的に見て比較的安定していると人々は考えておりました。しかしながらアメリカ経済の急減速は、日本の製造業に対して、輸出市場の蒸発という形で大打撃をもたらしています。日本の貿易黒字を支えていた自動車業界は大きくその影響を受けて赤字転落が報じられ、財務省の速報によれば、2008年通年の貿易黒字は、対前年でなんと80%減となりました。
 国内は危機対策という名の「国家資源配分」を巡る大合唱に包まれています。しかしながら、現在配分される資源は将来からの借り物であり、将来に稼ぎ返す道がなければ埋め合わせることができません。日本社会を支える「稼ぎ」は、今後どのように獲得したら良いのでしょうか。

 今回のYES!ナイトでは「ブランド形成」をその方法論の一つとして捉え、「世界の中の日本」を考え続けている若手国会議員の方々とともに、国として、私たちとしてやるべきことを考えて参ります。
開催概要
第7回YES!ナイト『国を支える価値を創る 〜 一人ひとりの日本ブランド戦略』
■主催者
 : 
Young Entrepreneur Society (YES)、YESナイト実行委員会
■日時
 : 
2009年3月6日(金)19:00〜21:00
■会場
 : 
グロービス経営大学院 東京校
所在地 : 東京都千代田区二番町5−1 住友不動産麹町ビル
会場への行き方はこちら
パネリスト
 : 
佐藤 ゆかり 衆議院議員 (自由民主党)
鈴木 寛   参議院議員 (民主党)
堀 義人   YES!プロジェクト発起人代表/グロービス経営大学院学長

※受付は終了させて頂きました。
多数のお申し込みを頂きありがとうございました。

■お問合せ先
YES!プロジェクト事務局   yes-admin@globis.co.jp
(本イベントにつきましては、会場となるグロービス経営大学院ではお問い合わせを受け付けておりませんのでご注意下さい)

パネリスト略歴

佐藤 ゆかり(さとう ゆかり)
衆議院議員・衆議院財務金融委員および経済産業委員

1980年上智大学外国語学部入学。1983年コロンビア大学政治学部編入、1986年同大学卒業。1988年コロンビア大学大学院国際関係学修士号(M.I.A.)取得。1998年ニューヨーク大学(NYU)大学院経済学博士号(Ph.D.)取得。
ニューヨーク大学スターン経営大学院日米経営経済研究所研究員、同大学経済学部非常勤講師、日興シティグループ証券会社経済・市場調査部エコノミスト、J.P.モルガン証券会社経済調査部シニア・エコノミスト、クレディスイス証券会社チーフ・エコノミスト兼経済調査部長、早稲田大学大学院公共経営研究科兼任講師等を歴任。2005年衆議院議員初当選。2008年2月より自由民主党東京都第5選挙区支部支部長。


鈴木 寛(すずき かん)
参議院議員・民主党政調副会長・民主党都連幹事長・中央大学客員教授

1986年東京大学法学部卒 通商産業省 シドニー大学、慶応義塾大学SFC環境情報学部助教授を経て、2001年より参議院議員(東京都選出二期)。
医療、教育、アジア、情報、科学、文化政策を中心に活動。
民主党「次の内閣」文部科学大臣、副幹事長、参議院政治倫理選挙制度特別委員長などを歴任。
民主党研究開発環境整備プロジェクトチーム座長、民主党インターネット選挙活動調査会長、医療現場危機打開再建国会議員連盟(超党派)幹事長など。
東京大学及び大阪大学で非常勤講師、NPO法人日本教育再興連盟代表理事、椛n晶顧問等。
著書「ボランタリー経済の誕生」「先生復活」「コミュニティ・スクール構想」「子育てキャッチボール」「中央省庁の政策形成過程」「教育をめぐる虚構と真実」など多数


堀 義人(ほり よしと)
グロービス経営大学院 学長/YES発起人代表

住友商事株式会社在職中にハーバード・ビジネス・スクールに留学(MBA)。
1992年株式会社グロービスを設立し代表取締役。
その後エイパックス・グロービス・パートナーズ(現グロービス・キャピタル・パートナーズ)設立、代表取締役。
2006年グロービス経営大学院を設立、学長就任。


佐藤 大吾(さとう だいご)
NPO法人ドットジェイピー理事長/YES幹事長

1973年大阪府生まれ。1998年、議員・役所へのインターンシップ事業に特化したNPO法人ドットジェイピーを設立(2000年法人化)、 現在まで1800以上の議員事務所と4200人以上の学生とのマッチングを実現。大阪大学、早稲田大学客員研究員。「週刊コミックバンチ」に連載された「タネダミキオでございます」監修協力。


▲ページトップへ