今とても気になっていることを。
(※タイトルがオレ決めつけだなーと思ったので、改題。あと、XREA悲鳴上げてるのでゆるやかかつ静かに広めてもらえると助かります)
今、一部界隈で「株式会社未来少年」なる企業が盛り上がっています。
サイトはこちら→株式会社未来少年
ユーザビリティなるものをちょっとかじったことがある人間なら分かる、「最も目立つ場所」に社長の顔がドーン!という剛毅なデザイン+何かとりあえず動きまくるサイト+下に行くと社員の顔ドカーン!という、なんかこう色々ぶっ飛んでる会社です。
それなのに企業の沿革がなかったりしてなかなか。
ないので私の記憶の中でお話しますが、しょっぱなこの会社は電子書籍専門(?)のパブリッシャのような動きをしていました。で、ですな、ガラケー(フィーチャフォン)を通信端末としてガリガリ使ってた方は出版情報一覧を見て思うところがあるんじゃないでしょうか。電子書籍サイトが徐々にエロ推しになっていくしょっぱなくらいで見かけたコンテンツがとてもたくさんありませんか?バナーなんかにもなってたし、BL系が多いので、女性はよく見たかもしれません。私のイメージはこの辺でストップしていました。
最近はそれから手を広げて、ソーシャルゲーム界隈にも手を出したりなんだりで拡販しているようです。
儲かるのはいいんですが、以下の様な問題が発生しているらしい。
- 担当者と連絡を取れない状態が1ヶ月以上続き、そのまま作成したイラストを自分のサイトで公開。話題が広まりだす(&、他のイラストレーターからもぽろぽろとあったことが漏れ始める)とあれほど連絡が取れなかった担当者から連絡が!ふしぎ!
- その後も「俺も俺も」的な流れが出来たところに「メール不具合のお知らせ」。一部メールサーバだけですかあ、そりゃあ大変だ。
余談になりますがこちらのサイト。ニュースとして掲載されている情報に割り振られるIDが固定ではないらしく、私がリンクを貼ってもいずれは押し出されていく(そして、おそらくは闇と葬られる)仕様のようです…。Wordpressにできることが、このサイトには出来ない?のかな。 - 鮮やかに、そして華麗にとどめ刺される
- だいぶ前に始めてる「おりゃあ1万人とコネクションあるんで仲介業始めまっせー^^」→刺された
- ひどい場合はサンプル画像をもらうだけもらい、契約にこぎつけられなくてもDBに掲載しているらしいとの報告あり。その際の態度もあまり好ましいものではないとか。
- ああ、企業サイトの個人情報保護方針は採用情報応募してる方にのみです
- あきまんさんに
3枚8000円で依頼ぶつけたのは未来少年、という説が流れている。真偽未調査。
→新規+差分3枚、計4枚の誤りでした。申し訳ありません。(9/2) - コメント欄参照。これが本当だとしたら…おそろしい(9/2)
ソーシャルゲームの土壌は若い上にアップダウンが激しい、つまり、どこかが焼き畑を始めると真摯に仕事をやってきた周りにも一気に延焼してしまうと思うのです。「これだからソーシャルゲームは」ってレッテルですね。 別に「今回の一件だけ」ならまあミスかも分からんねーで済みますが、未来少年はこれが定常化しているようにしか思えないのが困りものです。企業理念に「愛され続ける」って記載されているのが嘘のように見える…。
色々な意味で目が離せませんが、とりあえずコレをまとめた理由はあれです「私の知り合いへのアラート」。なぜかゲーム業界に近い人達が多い友人たちよ、コレを見て色々と感じるところありますように。コンテンツを売るあなた達なのだから、コンテンツを作る人に悲しい仕打ちをし続けている企業を信用してはいかんです。いやこれが故意じゃないものだったら逆にすごいんだけど。メールサーバ陥落ログとか見てみたいけど。
そうそうオイラも被害者…
制作依頼っていいながら実はコンペ。
送ったデータが無断使用される。
クリエイター諸君、
「株式会社未来少年」ここと取引は絶対にするな!
コメントありがとうございます。
それが事実なのだとしたら、恐ろしいことですね…。
ある程度の注目を集めたようなので私の目的以上のことができたのかなーと思っております。
あの面白法人カヤックでさえもpixivの絵描きを買いたたくと豪語したわけですから、さもありなんです。
彼らにとっては、アニメ、マンガ、オモチャ、ゲームといった各業界が、
オタク系クリエイターと共に積み上げてきたルールや相場なんて全く関係ないんです。
IT屋はKPIとKGIしか見ないんで。
社員さんのパネルにマウス持っていった時の変わり様が・・・ この会社大丈夫なのかなって思わせますね。
あきまんさんへ依頼が来たのと同じ条件のお話が来ました。
連絡があった時期もほぼ同時期です。
恐らくこの会社で間違いないでしょう。
>G3 さま
カヤックや他の企業との大きな違いは、「出版社を経験しているはず」であり、「イラスト請け」を仕事としているところです。
後者が特に問題で、彼ら経由でイラストを納品してもらった企業にとばっちりが行く可能性があるのです。
Webに書かれていることがどこまで事実なのか?なんてわかりませんけど、少なくともシガタケさんの件はあまりにずさんでかつ事実であると判定し、広げるべき記録として残しました。
もちろん、直だからっていいわけじゃないですよ!(’~’)
>rai さま
個人的には、きちんとやることをやっておふざけする人or会社は大好きなのでw,ムズカシイです。
前情報がなきゃぶっとんでるなーすごいなーって思っちゃうと思うし…だからこそ悲しいのもありますね。
>匿名希望 さま
お一人にだけではないのですね…。つまり、「みんなに同じ事をしている」可能性があるということですか。
うーむ…