「あなたのため、社会のため いつでも、どこでも、全力で!」 埼玉県議会議員 自民党 谷古宇 勘司 オフィシャルサイト

埼玉県議会議員 自民党 谷古宇 勘司
トップページ プロフィール 政策・提言 活動報告 ブログ ご意見募集 リンク
谷古宇勘司NOW!これまでの活動報告。 谷古宇勘司メッセージ
Action01 教育・人づくり 教育に夢と自信を取り戻そう
  • ●小中一貫の導入
  • ●4・4・4・4の学制改革
  • ●勤勉・正直・誠実…日本人の美風を育む
  • ●保育所待機児童の受入枠さらに拡大(平成23年度受入枠は4,500人に増やす)
  • ●iPad等IT機器を駆使した授業
  • ●空き教室を放課後自習室へ
  • ●草加に特別支援学校を設置へ
戦後の成長を支えた世界最高水準の教育を取り戻し、日本の教育に夢と自信を!谷古宇勘司は、一人に一台のiPadなどIT機器を導入し、習熟度別授業、異文化コミュニケーション、ボランティアや職業体験、道徳や歴史を重視し、世界に通用し、尊敬される日本人を育てます。
Action01 福祉・医療 草加に保健所を設置。福祉・医療を充実
  • ●環境技術など得意分野を活かし新産業育成
  • ●環境、医療など成長分野に進出する中小企業に融資200億を新規決定
  • ●水処理技術を海外へ展開
  • ●「農業ソーシャルビジネス特区」で障がい者雇用、地産地消など実現
谷古宇勘司は自信を失って内向きになっている今こそ、大胆な経営革新・チャレンジが必要と提唱! 日本の環境技術、科学技術は世界一。これらを育て、地域の各産業とマッチングさせて、新産業育成、地域経済への波及効果拡大を目指します。
Action03 制度改革。行政改革 行政・議会、全ての機能を一新
  • ●行政の意識改革=先例主義から現場主義へ
  • ●県議会の議員定数削減・報酬削減
  • ●古くなった規制・条例を撤廃して規制緩和
  • ●地方自治制度の見直しは、地方から提案
全ての機能が時代遅れになっている日本。谷古宇勘司はスピーディーでオープンな政治・行政の実現を目指します! ニュージーランドやハンガリー1国よりも大きい予算規模を持つ埼玉県が本気になれば、まだまだ日本は変えられます。埼玉から日本の地方自治を改革します。
Action04 福祉・医療 さらに良い医療を草加に
  • ●特養・介護など福祉施設の受入枠をさらに拡大(平成23年度は合計5,908人分を整備)
  • ●小児二次救急医療※の24時間365日体制を実現 ※肺炎など入院治療を要する症例に対応する機関
  • ●中学卒業まで通院・入院医療費無料化(市と共同)
  • ●医療をコンピュータネットワーク化で便利に
  • ●市立病院は全国から患者を呼べる病院へ
自ら特養老人ホームに携わっている谷古宇勘司は、現場からの発想で福祉の向上を精力的に進めます!また、クラウドコンピューティングの技術を導入し、同じ医療情報を元にどこでも迅速に良い医療が受けられる体制を草加で実現します。
Action05 まちづくり 一緒に草加の未来図を描こう
  • ●草加市の将来ビジョンを再構築し、周辺都市や埼玉県の中で個性や発揮
  • ●市民と専門家のタッグで草加のグランドデザインづくり
  • ●新田、柿木、青柳…、まちづくりを推進
  • ●幹線道路・生活道路をさらに整備
世界的な都市プランナーを草加に呼び、市民と協働作業で新たな草加市のグランドデザインを描こう!これが谷古宇勘司の提案です。知事との強い絆を活かし、県の力を草加の基盤整備に活かします。
Action06 安全・安心 地域の「絆」を結び、安心社会に
  • ●草加市にもうひとつの警察署を設置
  • ●防犯のまちづくりを推進
  • ●行政、市民、NPOで地域の絆を再構築
  • ●地域防災力と災害対策充実へ
治安の向上、防災対策をさらに強力に推進します!だれとも触れあわない「無縁社会」という新たな社会問題に対処するため、谷古宇勘司は、行政・市民・NPOの新たなネットワークをつくり、地域の「絆」の再構築を進めます。
Action07 地域活動・文化・スポーツ 草加と魅力と個性、もっと輝く
  • ●知事とのパイプを活かし、草加市をしっかりと支える
  • ●文化会館、市民体育館などを市民活動の拠点として一体に整備
  • ●草加に公認の陸上競技場、プール、サッカー場、野球場を
  • ●草加の地域文化の醸成、発信を応援
草加市の年間予算は629億5200万円、県は1兆8283億7661円。谷古宇勘司は県議の立場で県の力を呼び込み、草加市の政策実現をしっかりサポート!また、文化会館・市民体育館などを一体に整備し、市民活動の拠点とすることを進め、市民活動、芸術・スポーツなどを応援。草加の魅力と個性を育みます。
トップページ | プロフィール | 政策・提言 | 活動報告 | ブログ | ご意見募集 | リンク
Copyright(C) 2007 Kanji Yakou All Rights Reserved.