間寛平、「みんなのMAEMUKI駅伝」最終走者をお出迎え
お笑いタレントの間寛平(63)が30日、東京・六本木ヒルズアリーナで「みんなのMAEMUKI駅伝」のゴールイベントに出席。拍手で最終ランナーの落合勝利さんを迎え入れた。
がん患者を勇気づけようと企画された駅伝。7月に東京・新宿からスタートして約4か月で1104人がタスキをつなぎ、全国約6000キロを走り抜けた。2010年に前立腺がんが見つかり、放射線治療を受けた経験を持つ寛平は、3か月に1回、検査を受けているそうで「体調は絶好調!」と健康をアピールした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121130-OHT1T00169.htm
お笑いタレントの間寛平(63)が30日、東京・六本木ヒルズアリーナで「みんなのMAEMUKI駅伝」のゴールイベントに出席。拍手で最終ランナーの落合勝利さんを迎え入れた。
がん患者を勇気づけようと企画された駅伝。7月に東京・新宿からスタートして約4か月で1104人がタスキをつなぎ、全国約6000キロを走り抜けた。2010年に前立腺がんが見つかり、放射線治療を受けた経験を持つ寛平は、3か月に1回、検査を受けているそうで「体調は絶好調!」と健康をアピールした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121130-OHT1T00169.htm
source:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354279420/
4: ギコ(宮崎県) 2012/11/30(金) 21:45:19.21 ID:XFSxtlyk0
毎日5キロ道路走って2週間で膝壊したわ
193: パンパスネコ(西日本) 2012/12/01(土) 00:28:40.08 ID:SX0rBXHV0
>>1
>>4
お前ら、走るの今すぐやめろ。
デブかジジイか知らんが、そんなガタガタの体でランニングから始めようと思うな。
まず歩け。
毎日20キロ歩け。
>>4
お前ら、走るの今すぐやめろ。
デブかジジイか知らんが、そんなガタガタの体でランニングから始めようと思うな。
まず歩け。
毎日20キロ歩け。
5: ハイイロネコ(神奈川県) 2012/11/30(金) 21:45:22.41 ID:SFLeLiKMP
ベアフット走法マジでおすすめ。
最初のうちはふくらはぎが死ぬけど
最初のうちはふくらはぎが死ぬけど
29: ピューマ(やわらか銀行) 2012/11/30(金) 21:54:16.68 ID:AOEYowfb0
>>5
これ。
そのお通り。
ただし毎回アキレス周りをアイシングする事。
膝への負担が減る。
これ。
そのお通り。
ただし毎回アキレス周りをアイシングする事。
膝への負担が減る。
8: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越) 2012/11/30(金) 21:45:49.07 ID:c/LDaOm20
歩幅小さくして 頭が上下しないように走るんよ
(@ω@)
(@ω@)
9: キジトラ(WiMAX) 2012/11/30(金) 21:46:08.86 ID:yZ8zfTZI0
年なんだから無理すんな
12: ラ・パーマ(内モンゴル自治区) 2012/11/30(金) 21:47:19.72 ID:9TkyN7TlO
原因
・体重
・地面の質
・靴
またはこれ以外の何か
・体重
・地面の質
・靴
またはこれ以外の何か
13: ハイイロネコ(WiMAX) 2012/11/30(金) 21:48:29.76 ID:CqrbB4ueP
寒くなってくると走りたくなる
暑いとやる気でないからさぼりまくってすげーなまってこの時期つらい
暑いとやる気でないからさぼりまくってすげーなまってこの時期つらい
95: サビイロネコ(東日本) 2012/11/30(金) 22:48:14.69 ID:LxdBjpSuO
>>13
俺と真逆だな
暑い方が走りやすい。といっても走るのは夜だからさほどきつくもないし
冬は風が強いから億劫になるんだよ
俺と真逆だな
暑い方が走りやすい。といっても走るのは夜だからさほどきつくもないし
冬は風が強いから億劫になるんだよ
14: ユキヒョウ(大阪府) 2012/11/30(金) 21:48:54.29 ID:MNqilH0C0
5km以上走れるとか凄いな
200m走ったら肺が痛くなるわ
200m走ったら肺が痛くなるわ
16: ヒョウ(神奈川県) 2012/11/30(金) 21:49:55.51 ID:gGXZG4lJ0
走るぞーと意気込んで1年前に買ったランニングシューズはまだ新品同様ですが何か?
17: マンクス(福岡県) 2012/11/30(金) 21:49:56.98 ID:2dpzeOgl0
体重86kgからジョギング始めて今フルマラソン2時間31分だけど
なんか質問ある?
なんか質問ある?
23: ラ・パーマ(宮城県) 2012/11/30(金) 21:52:37.24 ID:1i9luqz50
>>17
膝が丈夫で羨ましい
膝が丈夫で羨ましい
27: マンクス(福岡県) 2012/11/30(金) 21:53:48.54 ID:2dpzeOgl0
>>23
初めはウォーキングから開始だよ
初めはウォーキングから開始だよ
18: ラ・パーマ(内モンゴル自治区) 2012/11/30(金) 21:50:08.00 ID:9TkyN7TlO
筋肉や骨が熱を持つから、走り終えてアイシングすると段違いだぞ
21: イエネコ(チベット自治区) 2012/11/30(金) 21:50:30.65 ID:f8gA5u2f0
コンクリの上走るの辞めろ。
芝とか土トラックにすれば相当違う
芝とか土トラックにすれば相当違う
25: 縞三毛(兵庫県) 2012/11/30(金) 21:53:38.73 ID:WxsROTG30
ほんと膝に負担かけないやりかた教えてほしい
ウォーキングのほうがいいのかな
ウォーキングのほうがいいのかな
28: ラ・パーマ(宮城県) 2012/11/30(金) 21:53:54.87 ID:1i9luqz50
ウェイトトレーニングなら飽きずに出来るが
走るのは速攻で飽きる
賽の河原の石積みしてる気分になる
走るのは速攻で飽きる
賽の河原の石積みしてる気分になる
38: ハイイロネコ(神奈川県) 2012/11/30(金) 21:57:22.75 ID:SFLeLiKMP
>>28
トレイルラン、マジでおすすめ。
次の一歩をどこに踏み出すか、常に頭を使って走らなきゃならない。
頂上に到達した時の達成感もある。
トレイルラン、マジでおすすめ。
次の一歩をどこに踏み出すか、常に頭を使って走らなきゃならない。
頂上に到達した時の達成感もある。
30: リビアヤマネコ(埼玉県) 2012/11/30(金) 21:55:04.70 ID:4lgb1eDw0
良いシューズ履くとかなり変わる
感動する
感動する
31: アンデスネコ(関東・甲信越) 2012/11/30(金) 21:55:14.10 ID:jSxC9qsxP
走るより歩く方が長続きすんじゃねーの
よくある一駅手前とかエレベーターやエスカレーター使わねえとか
よくある一駅手前とかエレベーターやエスカレーター使わねえとか
35: マヌルネコ(北海道) 2012/11/30(金) 21:56:29.82 ID:zPjO1ZX30
色々試したと思うから有名はことは言わない
背筋を伸ばして走ってみろ、反らせるくらいの気持ちで
背筋を伸ばして走ってみろ、反らせるくらいの気持ちで
39: コドコド(京都府) 2012/11/30(金) 22:00:16.71 ID:Zpkg/soy0
膝が痛くなる理由
1位フォームが悪い
疲れてくると余計に悪くなる。体幹、腹筋、柔軟性が必要になる
2位筋肉がついてないから支えきれない
ジョグ用の筋肉はマッスルマンと違い細くて柔軟性のある筋肉が必要
ランナーはガリに見えてそういう筋肉で体が覆われている
1位フォームが悪い
疲れてくると余計に悪くなる。体幹、腹筋、柔軟性が必要になる
2位筋肉がついてないから支えきれない
ジョグ用の筋肉はマッスルマンと違い細くて柔軟性のある筋肉が必要
ランナーはガリに見えてそういう筋肉で体が覆われている
40: ジョフロイネコ(千葉県) 2012/11/30(金) 22:00:20.72 ID:hoeW1Ji40
俺もやせてるのに膝が弱いので鍛えたい
取り敢えずハーフスクワットをチマチマしてるけど
膝に悪かったりするのかな?
取り敢えずハーフスクワットをチマチマしてるけど
膝に悪かったりするのかな?
51: コドコド(京都府) 2012/11/30(金) 22:09:06.03 ID:Zpkg/soy0
>>40
スクワットはだめ
まずはウォーク&ジョグで走りたい距離を耐えられる筋肉をつける
慣れてきたら坂道コースも挟んで下半身強化
走ってない日はストレッチで体を柔らかくしつつ
体幹トレーニングと腹筋強化
柔軟性は疲れにくい体を作り、体幹トレと腹筋強化はフォーム維持に必須
ここまでくると細マッチョで体がセクシーになってくる
そして普段の生活でも息が切れない、血管年齢若返り、性生活強化、見た目若くなる
ただやり過ぎると再び活性酸素で肌が老化する
さらに日焼けし過ぎると痩せたおじーさんになるw
スクワットはだめ
まずはウォーク&ジョグで走りたい距離を耐えられる筋肉をつける
慣れてきたら坂道コースも挟んで下半身強化
走ってない日はストレッチで体を柔らかくしつつ
体幹トレーニングと腹筋強化
柔軟性は疲れにくい体を作り、体幹トレと腹筋強化はフォーム維持に必須
ここまでくると細マッチョで体がセクシーになってくる
そして普段の生活でも息が切れない、血管年齢若返り、性生活強化、見た目若くなる
ただやり過ぎると再び活性酸素で肌が老化する
さらに日焼けし過ぎると痩せたおじーさんになるw
180: アンデスネコ(千葉県) 2012/12/01(土) 00:07:30.95 ID:DY7AgVEI0
>>51
PCが久々にぶっ壊れてレスできなかった……
ありがとう、めちゃくちゃ参考になった
なるべくストレッチと走る方向で行くわ
強くなれるならやせたおじーさんでもいいぜw
PCが久々にぶっ壊れてレスできなかった……
ありがとう、めちゃくちゃ参考になった
なるべくストレッチと走る方向で行くわ
強くなれるならやせたおじーさんでもいいぜw
47: マンクス(西日本) 2012/11/30(金) 22:07:23.98 ID:Wp/AEyF80
デブはまず室内で足踏みを1時間やっとけ
それだけでかなり疲れるから
それだけでかなり疲れるから
49: ヨーロッパオオヤマネコ(大分県) 2012/11/30(金) 22:07:50.76 ID:Cx72pZuB0
歩くことから始めようぜ
53: ぬこ(静岡県) 2012/11/30(金) 22:10:48.13 ID:gTAhxG3l0
これまでの人生長距離を走るなんてことが人並みにできたことのないピザ
182cm100kg30すぎだけど走れるようになれるのか?
182cm100kg30すぎだけど走れるようになれるのか?
56: ジョフロイネコ(東京都) 2012/11/30(金) 22:13:30.07 ID:IMoiTNBq0
>>53
時間はかかるけどヤル気さえ続けば(というか趣味になれば)100%可能
その体重だとウォーキングと軽い食事制限で半年マイナス20kgはいけるたぶん
ケガせず気持よく走れるようになるのはそれくらいからかな
時間はかかるけどヤル気さえ続けば(というか趣味になれば)100%可能
その体重だとウォーキングと軽い食事制限で半年マイナス20kgはいけるたぶん
ケガせず気持よく走れるようになるのはそれくらいからかな
58: ぬこ(静岡県) 2012/11/30(金) 22:14:35.79 ID:gTAhxG3l0
>>56
やっぱりウォーキングからか
なかなか体重が落ちないんだこれが
思考がデブだから
やっぱりウォーキングからか
なかなか体重が落ちないんだこれが
思考がデブだから
286: スコティッシュフォールド(WiMAX) 2012/12/01(土) 03:52:01.84 ID:gY44xAck0
>>58
俺の場合、身長171cmで、ピークは89Kgあった。
食べ過ぎず、炭水化物は一食あたり外食でいうところの普通以上は絶対に食べず、平日は毎日8Km歩いて、半年で78Kgまで落ちた。
あと10Kg落とすのが目標だけれど、食事とウォーキングだけでいけるところまでやってみるつもり。
俺の場合、身長171cmで、ピークは89Kgあった。
食べ過ぎず、炭水化物は一食あたり外食でいうところの普通以上は絶対に食べず、平日は毎日8Km歩いて、半年で78Kgまで落ちた。
あと10Kg落とすのが目標だけれど、食事とウォーキングだけでいけるところまでやってみるつもり。
288: マレーヤマネコ(京都府) 2012/12/01(土) 03:59:01.71 ID:uA1wUdUM0
>>286
凄いな。その根気は見習いたいわ
凄いな。その根気は見習いたいわ
293: スコティッシュフォールド(WiMAX) 2012/12/01(土) 04:24:57.37 ID:gY44xAck0
>>288
俺は歩くの好きだから。
歩きながら色んな考え事している。
考える気になれないときは音楽聴いてる。
そうすると時間を忘れて、いつの間にか会社だったり家に着いてる。
俺は歩くの好きだから。
歩きながら色んな考え事している。
考える気になれないときは音楽聴いてる。
そうすると時間を忘れて、いつの間にか会社だったり家に着いてる。
328: ヨーロッパオオヤマネコ(家) 2012/12/01(土) 10:22:52.43 ID:1tEYOygU0
>>286
こういうレス見ると励みになるわ
毎日8kmのウォーキングと馬鹿食い止めて炭水化物は控えめにする食事制限で1ヶ月
だんだん体が締まって来た気がする
腹回りは確実に細くなった
でも肝心の体重はあまり変化なくて時々やめたくなることも
まず半年を目標にがんばってみるかな
こういうレス見ると励みになるわ
毎日8kmのウォーキングと馬鹿食い止めて炭水化物は控えめにする食事制限で1ヶ月
だんだん体が締まって来た気がする
腹回りは確実に細くなった
でも肝心の体重はあまり変化なくて時々やめたくなることも
まず半年を目標にがんばってみるかな
61: トンキニーズ(兵庫県) 2012/11/30(金) 22:15:09.63 ID:sJrOcrXM0
走るってかなり膝や足に負担がかかるから、入念な準備運動とウォーキングから始めるべき。
終わったらアイシングしたりケアもしないと。
終わったらアイシングしたりケアもしないと。
75: ボルネオヤマネコ(滋賀県) 2012/11/30(金) 22:23:45.64 ID:yhgnRkW80
俺はウォーキングだな。まあ心臓に負担かけられないからだが。
40分しか時間とれないが知人のデブに「40分w? 一時間一万歩が目安だろ」と笑われた。
そいつは、何も運動していない。
40分しか時間とれないが知人のデブに「40分w? 一時間一万歩が目安だろ」と笑われた。
そいつは、何も運動していない。
83: ラ・パーマ(宮城県) 2012/11/30(金) 22:36:38.09 ID:1i9luqz50
>>75
分かるわ
そういうデブほど有酸素運動は15分以上しないと意味ないとか言って
ツラくて結局続けられないんだよね
1分でもいいから毎日やれっての
デブほど結果を急いで求めるからね
分かるわ
そういうデブほど有酸素運動は15分以上しないと意味ないとか言って
ツラくて結局続けられないんだよね
1分でもいいから毎日やれっての
デブほど結果を急いで求めるからね
88: コドコド(神奈川県) 2012/11/30(金) 22:42:06.94 ID:JCbW81qf0
あんまりやりすぎると、膝に水がたまるぞ。
膝が痛くなったら、しばらく走るのはやめろ。
膝が痛くなったら、しばらく走るのはやめろ。
90: マレーヤマネコ(神奈川県) 2012/11/30(金) 22:43:39.23 ID:rnDSiy090
毎日帰りは5キロ歩いてるけど、やっぱ走らないから膝に支障なく続けられてるのかな
97: コドコド(神奈川県) 2012/11/30(金) 22:48:33.39 ID:JCbW81qf0
>>90
走ると歩くでは膝への負担が段違い。
早足のウオーキングでいいと思うよ。
一番いいのはエアロビクスだろうけど。
走ると歩くでは膝への負担が段違い。
早足のウオーキングでいいと思うよ。
一番いいのはエアロビクスだろうけど。
108: アンデスネコ(関東・甲信越) 2012/11/30(金) 22:57:35.47 ID:jSxC9qsxP
>>90
靴履き替えてる?
通勤の皮靴だと階段使用と一駅が限度でな…足痛なるし底が減る
靴履き替えてる?
通勤の皮靴だと階段使用と一駅が限度でな…足痛なるし底が減る
91: ジャガー(岩手県) 2012/11/30(金) 22:43:58.98 ID:6fcjuCLF0
毎日5kg走って筋トレしてたら体脂肪率6%減って骨格筋率が4%増えたわ
104: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) 2012/11/30(金) 22:51:27.04 ID:2ccVml5X0
踵で着地すると膝の負担が大きくなる
足の裏全面で着地するのがいいらしい
という受け売り
足の裏全面で着地するのがいいらしい
という受け売り
109: 縞三毛(西日本) 2012/11/30(金) 22:58:12.58 ID:jf0zIZKe0
走るのは数百メートルで息が切れるので、毎日3km散歩している
明日は休みだから20kmほど歩くぞ
明日は休みだから20kmほど歩くぞ
115: ベンガルヤマネコ(東京都) 2012/11/30(金) 23:00:55.51 ID:eC+eYR/V0
この時期になるとむちゃくちゃ寒くて走る気なくすんだけど
みんなどうやって毎日モチベーションを維持してるんだ
たくさん着込んでいるのか?
みんなどうやって毎日モチベーションを維持してるんだ
たくさん着込んでいるのか?
145: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) 2012/11/30(金) 23:16:58.80 ID:LTxyilWX0
>>115
俺はモンテインのライトジャケット着て走ってるぞ
インナーはナイキのヒートギア、頭はニット帽を耳までかぶってネックウォーマして下はタイツにハーフパンツ
これで2月の寒風吹きすさぶ荒川土手走っても何ともないレベル
俺はモンテインのライトジャケット着て走ってるぞ
インナーはナイキのヒートギア、頭はニット帽を耳までかぶってネックウォーマして下はタイツにハーフパンツ
これで2月の寒風吹きすさぶ荒川土手走っても何ともないレベル
148: ハイイロネコ(埼玉県) 2012/11/30(金) 23:20:20.81 ID:djByFWeb0
>>115
俺は寒くても全然大丈夫だわ
俺は寒くても全然大丈夫だわ
289: スコティッシュフォールド(WiMAX) 2012/12/01(土) 04:01:00.46 ID:gY44xAck0
>>115
身体が暖まるようなストレッチを走る前にすればいいんじゃないか。
身体が暖まるようなストレッチを走る前にすればいいんじゃないか。
116: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) 2012/11/30(金) 23:00:58.58 ID:LTxyilWX0
アシックスのニューヨーク買え捗るぞ
あとランニングシューズのサイズはきつめでちょうどいい
間違ってもスニーカーの感覚で買うなよ
後は筋トレかなランニング時の膝の痛みの大半は筋力不足だからスクワットおすすめ
あとランニングシューズのサイズはきつめでちょうどいい
間違ってもスニーカーの感覚で買うなよ
後は筋トレかなランニング時の膝の痛みの大半は筋力不足だからスクワットおすすめ
118: 梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県) 2012/11/30(金) 23:02:33.63 ID:XHXTlU/I0 BE:3136134097-DIA(123456)
念入りに15分以上ストレッチしろ
そうすりゃ体も温まって怪我しにくくなるし運動した気になって走らなくてもいいやって気になる
そうすりゃ体も温まって怪我しにくくなるし運動した気になって走らなくてもいいやって気になる
120: ピューマ(家) 2012/11/30(金) 23:04:58.59 ID:EWo4995Z0
毎日走るな!3日おきぐらいで走れ!
↑これ初心者ランナーの基本。
↑これ初心者ランナーの基本。
133: ライオン(関東地方) 2012/11/30(金) 23:11:23.98 ID:IY3YNpRgO
プライドを捨ててウォーキングから始めろ
1時間歩いても筋肉痛にならなくなるまでな
1時間歩いても筋肉痛にならなくなるまでな
138: スナドリネコ(和歌山県) 2012/11/30(金) 23:13:48.21 ID:67aGIIpt0
土の上で走る
筋肉付ける
クッション性の高い靴を買う
正しいフォームを身につける
筋肉付ける
クッション性の高い靴を買う
正しいフォームを身につける
142: ジャパニーズボブテイル(dion軍) 2012/11/30(金) 23:16:16.84 ID:2UKUfNxD0
走り終わったらきっちり冷やすと違ってくるよ。
あとは太ももとふくらはぎをマッサージするといい。
あとは太ももとふくらはぎをマッサージするといい。
Favorite Articles
TrackbackURL
Comment
2.
名前:
投稿日:December 01, 2012 15:02 ID:JnB.8umY0
① 100メートルくらい走ったらしばらく歩く、また100メートル走ったらしばらく歩く
② これを繰り返してると、20分過ぎた頃から体がポカポカしてきて気持ちよくなる。
③そしたら好きなだけ走る。(といっても、ゼーゼーならない程度に軽く。息が切れたら迷わず歩く)
これが体に負担の少なく、なおかつ気持ちよく走れて、さらに有酸素で脂肪に良い走り方。自己流だけど、俺はこれで3年くらい走ってる。
とにかく体に負担をかけすぎないように気を配ること。じゃないと嫌になって続かない。
部活やってた頃みたいに、いきなり全力で走り出すとか、吐きそうになるほど体に負担かけたりとかは、今考えれば馬鹿すぎる。というか、そうさせたコーチが馬鹿すぎる。
3.
名前:
投稿日:December 01, 2012 15:14 ID:DGLg3K.m0
アシックスのニューヨークはピザデブにマジで勧める。
それまでミズノの安物靴で走って痛めた膝が、靴をニューヨークに履き替えたら、いつの間にか痛みが無くなっていた。
それまでミズノの安物靴で走って痛めた膝が、靴をニューヨークに履き替えたら、いつの間にか痛みが無くなっていた。
4.
名前:
投稿日:December 01, 2012 15:53 ID:fQBtCbAN0
ウォーキングやランニングは内容のキツさじゃなくて長時間拘束と前準備とクールダウンが挫折につながってる。
ハンパな時間に汗をかいたからシャワーを浴びるってのが一番めんどくせえ
ハンパな時間に汗をかいたからシャワーを浴びるってのが一番めんどくせえ
なんたら走法試してみるか