党首討論会:賛同に「8888」 動画140万人超が視聴

毎日新聞 2012年11月30日 00時49分(最終更新 11月30日 08時00分)

党首討論会でネット視聴者の声を眺める(左から)山口那津男公明党代表、安倍晋三自民党総裁、民主党代表の野田佳彦首相、嘉田由紀子日本未来の党代表=東京都港区で2012年11月29日、森田剛史撮影
党首討論会でネット視聴者の声を眺める(左から)山口那津男公明党代表、安倍晋三自民党総裁、民主党代表の野田佳彦首相、嘉田由紀子日本未来の党代表=東京都港区で2012年11月29日、森田剛史撮影

 衆院選(12月4日公示、同16日投開票)を前に、野田佳彦首相、自民党の安倍晋三総裁ら10政党の党首が参加した討論会が29日、インターネット動画サイト「ニコニコ動画」の主催で行われた。16日の衆院解散後、首相と安倍氏が直接討論するのは初めて。首相は自民、公明両党との合意で進める消費増税について「負担だけでなく(社会保障の)給付もある。その面も考えてもらいたい」と理解を求めたが、安倍氏は「デフレが進行していく中では消費税は上げない」と増税凍結の可能性に言及。3党合意をめぐる温度差が出た。

 討論会は東京・六本木のライブハウスで開かれ、日本未来の党の嘉田由紀子代表、公明党の山口那津男代表、共産党の志位和夫委員長、みんなの党の渡辺喜美代表、社民党の福島瑞穂党首らも参加。日本維新の会と新党改革は欠席した。

 首相は「改革を前に進めるのか、後退するかが問われる、方向性を決める選挙だ」と訴え「着実に脱原発に向かっていきたい」など自民党との違いを強調した。安倍氏は原発政策について「安全神話の中にあったことは深刻に反省している。10年間でエネルギーのベストミックスを考えていきたい」と述べるにとどめた。

 インターネットの動画サイトが主催する党首討論会は初めてで、会場のライブハウスには360度の大型モニターが設置され、視聴者が書き込んだ感想やメッセージがリアルタイムで表示された。各党首の発言に対し、賛同の拍手を意味する「8888」(パチパチパチパチ)というネット独特の表現や、「もう何言ってもムダだ」などと批判するコメントが次々と流れた。同サイトによると、140万3551人が視聴したという。

 もともとは民主党が首相と安倍氏の1対1の公開討論を呼びかけたのがきっかけ。これに対し安倍氏が逆提案したのが動画サイトでの討論だった。安倍氏は「インターネットなら(他党に配慮する)制約は少なくなる」と説明したが、民主党が「ネット右翼と言われる人たちが書き込みをして問題になっており、(安倍氏にとって)自分の都合のいい土俵で待っているみたいな話はよくない」(安住淳幹事長代行)などと難色を示す論争に発展していた。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

ふくしまの希望ふくらむプロジェクト

ふくしまの
希望ふくらむプロジェクト

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン