ぼくらの七日間戦争
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1988 |
配給: | 東宝 |
スタッフ | |
監督: | 菅原比呂志 |
製作: | 角川春樹 カドカワハルキ |
プロデューサー: | 青木勝彦 アオキカツヒコ |
原作: | 宗田理 |
脚本: | 前田順之介 マエダジュンノスケ |
菅原比呂志 | |
撮影: | 河崎敏 カワサキサトシ |
音楽: | 小室哲哉 コムロテツヤ |
音楽プロデューサー: | 石川光 イシカワコウ |
主題曲: | TM NETWORK |
美術: | 小澤秀高 オザワヒデタカ |
編集: | 板垣恵一 イタガキケイイチ |
録音: | 辻井一郎 ツジイイチロウ |
スクリプター: | 遠藤功成 |
角川書店 | |
大王製紙 | |
東北新社 | |
助監督: | 鹿島勤 カシマツトム |
照明: | 長谷博 ハセヒロシ |
キャスト(役名) |
宮沢りえ ミヤザワリエ (中山ひとみ) |
五十嵐美穂 イガラシミホ (橋口純子) |
安孫子里香 アビコリカ (堀場久実子) |
菊池健一郎 キクチケンイチロウ (菊地英治) |
鍋島利匡 (安永宏) |
田中基 (柿沼直樹) |
大沢健 オオサワケン (中尾和人) |
中野慎 ナカノシン (字野秀明) |
石川秀明 イシカワヒデアキ (天野健二) |
金沢政武 カナザワマサタケ (日比野朗) |
金田龍之介 カネダリュウノスケ (榎本) |
笹野高史 ササノタカシ (丹羽) |
倉田保昭 クラタヤスアキ (酒井) |
大地康雄 ダイチヤスオ (野沢) |
佐野史郎 サノシロウ (八代) |
小柳みゆき コヤナギミユキ (小柳先生) |
賀来千香子 カクチカコ (西脇先生) |
室田日出男 ムロタヒデオ (瀬川) |
出門英 デモンヒデ (菊地英介) |
浅茅陽子 アサジヨウコ (菊地詩乃) |
解説 |
校則に反発して廃工場に立て篭った中学生と教師や親など大人たちとの戦いを描く。宗田理原作の同名小説の映画化で脚本は前田順之介と菅原比呂志が執筆。監督はこれが第一作となる菅原、撮影は河崎敏がそれぞれ担当。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
ある日、校則に反発した青葉中学の一年・菊地ら男子生徒8人が失跡した。彼は自衛隊の廃工場に立てこもっていたが、学校側は体面を取りつくろうばかり。そのうち、ひとみら女生徒3人も加わり、11人での自炊生活か始まった。しかし、居場所がバレて教師や親が説得にやってきた。その場はなんとか追い返したが、子供たちはバリケードをつくり武装を始めた。体育教師の酒井らはエンジン・カッターで工場のシャッターを壊して侵入。ひとみらは地下からついに戦車まで持ち出した。学校側も機動隊の出動を要請したが、どさくさに紛れ、ひとみらはマンホールから外に脱出するのだった。 |
ぼくらの七日間戦争
固有名詞の分類
映画作品 |
支那怪談 死棺破り 危難に瀕して ぼくらの七日間戦争 修羅のみち4 北九州代理戦争 青い芽 |
日本の映画作品 |
ノンキナトウサン 洲崎パラダイス赤信号 ぼくらの七日間戦争 超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります! Quartet カルテット |
漫画作品 ほ |
星のカービィ! も〜れつプププアワー! ポコあポコ ぼくらの七日間戦争 放課後の職員室 ボンクレー☆ショーガッツ |
日本の児童文学 |
兎の眼 風の魔法使いリオン ぼくらの七日間戦争 はるかなる黄金帝国 にんきものの本シリーズ |
架空の戦争 |
ヤヴィンの戦い 第一次星間大戦 ぼくらの七日間戦争 銀河英雄伝説の戦役 中央大陸戦争 |
ぼくらの七日間戦争に関連した本
- ぼくらの七日間戦争 (角川つばさ文庫) 宗田 理 角川グループパブリッシング
- ぼくらの七日間戦争 (「ぼくら」シリーズ) 宗田 理 ポプラ社
- ぼくらの七日間戦争 (角川文庫) 宗田 理 角川書店
ぼくらの七日間戦争に関係した商品
- 【送料無料】ぼくらの七日間戦争楽天ブックス
- 【送料無料】ぼくらの七日間戦争楽天ブックス
- 【送料無料】ぼくらの七日間戦争楽天ブックス
- ぼくらの七日間戦争のページへのリンク