日本経済新聞

12月1日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

中国、製造業指数が上昇 景況感の改善続く
11月、2カ月連続で50上回る

2012/12/1 10:58
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【北京=大越匡洋】中国の製造業の景況感が改善している。中国物流購入連合会が1日発表した11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比0.4ポイント上昇し、50.6となった。中国経済の減速ペースが緩み、3カ月連続で景況感が改善した。景気の拡大・悪化を判断する節目となる50も2カ月続けて上回った。ただ、国内外の需要はなお力強さを欠き、改善は小幅にとどまる。

関連記事

 PMIは全国の製造業820社へのアンケート調査をもとに算出。製造業の景況感を反映し、生産や受注などについて50を上回れば拡大、下回れば縮小を示す。

 項目別にみると、新規受注指数は前月に比べ0.8ポイント上昇し51.2。2カ月連続で節目の50を上回った。在庫調整が進みつつあり、来年の春節(旧正月)の大型連休に向けて前もって増産する動きも広がる、業種別では電機、紡績・服飾、パソコン・通信設備などが好調だった。

 輸出向け新規受注も前月比0.9ポイント上昇し50.2。スマートフォン(高機能携帯電話)の需要増などが追い風だ。受注動向の改善を受けて、生産指数も52.5と前月比0.4ポイント上昇したが、上昇幅は小幅にとどまった。

 企業規模別では、大企業が前月比0.5ポイント上昇の51.4と3カ月連続で50を上回ったが、中堅、中小企業はいずれも50を下回る水準が続く。景況感の改善が幅広く浸透しているとはいえない。

会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

PMI、製造業


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,446.01 +45.13 30日 大引
NYダウ(ドル) 13,025.58 +3.76 30日 16:30
英FTSE100 5,866.82 -3.48 30日 16:35
ドル/円 82.40 - .42 -0.22円高 1日 5:49
ユーロ/円 107.17 - .18 -0.39円高 1日 5:49
長期金利(%) 0.700 -0.010 30日 17:36
NY原油(ドル) 88.91 +0.84 30日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について