道内
北電「社員議員」9人 市議には給与 電気料金に反映
(12/01 09:27)
北海道電力の現役社員の身分のまま、道議や市議を兼務している「社員議員」が9人いることが30日分かった。うち市議の8人は議員報酬以外に同社から給与を受けており、議員活動による有給休暇も認められている。これら議員への給与は人件費として電気料金に反映されており、「議員活動を電力利用者に支えさせる形になっているのはおかしい」との指摘が出ている。
同日の道議会一般質問で、高橋はるみ知事が同社の社員議員について「9人いると承知している」と述べた。共産党の真下紀子氏(旭川市)への答弁。
北電によると、9人の内訳は道議と札幌、苫小牧、滝川、函館、旭川、北見、釧路、帯広の各市議。同社の社内規定では、道議は職務より議員活動の日数の方が多いとして休職扱いとなり、給与は支払われない。一方、市議は通常は職務に従事しているとして、議員報酬を得ながら給与が支払われ、月7日間は議員活動による有給休暇が認められている。
家庭向けの電気料金は燃料費や人件費などの経費に一定利益を上乗せする総括原価方式で決まる。このため市議への給与も電気料金に反映されている。<北海道新聞12月1日朝刊掲載>
<
前の記事
|
次の記事
>
道内記事一覧
12月1日
- 北電「社員議員」9人 市議には給与 電気料金に反映 (09:27)
- 道警ずさん 同姓同名同い年 誤認捜索 (08:22)
- 送電網、着雪が大敵 強風の影響拡大か 悪条件重複し鉄塔倒壊 胆振大停電 (08:16)
11月30日
- 信号誤作動は配線ミス 異変の認識も不十分 安全委報告書 JR追分駅のトラブルで (11/30)
- やっと復旧 温泉街安堵 営業再開準備急ぐ
(11/30)
- 停電 登別は全面復旧 仮鉄柱完成
(11/30)
- 外山被告殺意認めず 女性連れ去り 札幌地裁初公判 (11/30)
- 札幌・東区のアパート遺体 女性は母親と判明 (11/30)
- 増す疲労 苦悩する高齢者 登別の避難所
(11/30)
- 電源喪失 行政窮す 登別、室蘭 情報断たれ初動遅れ
(11/30)
- 登別の停電 今夕復旧 伊達など40戸は未定
(11/30)
29日
- 帰る手段なく足止め 避難3日目 胆振西部の大規模停電
(11/29)
- 手稲西小300人避難 給食調理中に出火
(11/29)
- 胆振6770戸 依然停電 送電復旧へ突貫工事
(11/29)
- 被害者は江差出身 板橋の主婦殺害 (11/29)
- 今夜まで道内大荒れ (11/29)
- 北電の対応に不満 停電なのにファクスに 説明の会見も開かず (11/29)
- 寒さ 疲労 耐える市民 室蘭、登別 停電続く
(11/29)
- 断線、「自動停止」重なる 停電長期化 (11/29)
- 女性老衰、男性衰弱死か 札幌のアパート遺体 市長「対応検証する」 (11/29)
- 国後沖拿捕 根室海保、1人書類送検へ 区域外航行容疑、密輸の立件は見送り (11/29)
- 停電なお6市町8160戸 胆振管内、300人が避難生活
(11/29)
- 道内の日本海側きょう大荒れ (11/29)
- 道央道きょう通行止め 登別室蘭−登別東IC間、北電の鉄柱建設で (11/29)