BSオンライントップ > ジャンル:映画 > カレンダー

映画

映画カレンダー

12月

詳細一覧 タイトル一覧を印刷

12月1日(土)

午後7:30~9:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「マトリックス リローデッド」
2003年・ アメリカ  THE MATRIX RELOADED

救世主として覚醒したネオが、人類最後の砦(とりで)であるザイオン壊滅を防ぐ戦いに挑むシリーズ第2作。ザイオンを救うために必要不可欠なキー・メーカーを追うネオを阻む新たな敵、そして大量に増殖したエージェント・スミスとの激しい攻防戦の末にネオを待つ運命とは・・・。ネオたちをキー・メーカーへと導く美女役でモニカ・ベルッチ、モーフィアスの元恋人役でジェイダ・ピンケット・スミスが登場。

〔製作〕ジョエル・シルバー
〔監督・脚本〕アンディ・ウォシャウスキー、ラナ(ラリー)・ウォシャウスキー
〔撮影〕ビル・ポープ
〔音楽〕ドン・デイビス
〔出演〕キアヌ・リーヴス(声:小山力也)、ローレンス・フィッシュバーン(声:玄田哲章)、キャリー・アン・モス(声:日野由利加)、ヒューゴ・ウィービング(声:中田和宏) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月3日(月)

午後1:02~2:38  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「二等兵物語 女と兵隊・蚤と兵隊」
1955年・ 日本 

伴淳三郎と花菱アチャコのコンビを主演に二等兵の泣き笑いを描いた兵隊喜劇シリーズの第1作。終戦間近の昭和20年、発明家・古川凡作、そして靴の修理屋を営む柳田一平のもとへ召集令状が届く。神経痛だからと乳母車で出征したことが新聞に載った古川は、記事を見た若い女性の慰問をうけ、有頂天に。だがそれもつかの間、上官の愛人との結婚を無理やり迫られ、一人息子を残してきた柳田の招集解除を条件に了承する。

〔製作〕杉山茂樹
〔監督〕福田晴一
〔原作〕梁取三義
〔脚本〕舟橋和郎、安田重夫
〔撮影〕片岡清
〔音楽〕原六郎
〔出演〕伴淳三郎、花菱アチャコ、松井晴志、宮城野由美子、関千恵子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

午後9:00~10:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「チャーリーズ・エンジェル」
2000年・ アメリカ  CHARLIE'S ANGELS

1970年代に、人気を博したTVシリーズを豪華キャストでリメイク。謎のボス、チャーリーに雇われた美貌・頭脳・強さを併せ持つ3人の女性探偵の活躍を描く痛快アクション。誘拐されたハイテク企業創設者と音声認識ソフトを奪回せよとの指令に、エンジェルたちが華麗に挑む。ドリュー・バリモアが製作総指揮を兼任、監督はこれが長編映画デビュー作で、「ターミネーター4」などを手掛けたマックG。

〔製作〕レナード・ゴールドバーグ、ドリュー・バリモア、ナンシー・ジュボーネン
〔監督〕マックG
〔脚本〕ライアン・ロウ、エド・ソロモン、ジョン・オーガスト
〔撮影〕ラッセル・カーペンター
〔音楽〕エドワード・シーアマー
〔出演〕キャメロン・ディアス、ドリュー・バリモア、ルーシー・リュー、ビル・マーレイ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月4日(火)

午後1:02~2:15  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「エノケンのちゃっきり金太」
1937年・ 日本 

名コンビとして知られるエノケンこと榎本健一と山本嘉次郎監督によるドタバタ喜劇の代表作。ジョンストン・マッカレーの「地下鉄サム」の物語をもとに、ドジなスリ金太と八丁堀の岡っ引き倉吉の東海道追いつ追われつの騒動を描く。財布と一緒に勤皇派の密書をすってしまった金太は、薩摩の侍から追われるはめになり、江戸を逃れて西へと旅立つ。ナンセンスなコミック・ソングが歌われるなど、斬新な演出が際立つ一編。

〔製作〕荻原耐
〔監督・原作・脚本〕山本嘉次郎
〔撮影〕唐沢弘光
〔音楽〕栗原重一
〔出演〕榎本健一、中村是好、市川圭子、二村定一、如月寛多、柳田貞一 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

午後9:02~10:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「三等重役」
1952年・ 日本 

源氏鶏太の同名小説を原作に、町の一流会社の社長や社員たちのサラリーマン生活をコミカルに描く。南海産業の現社長・桑原は、社長復帰する予定だった前社長が病に倒れたため、引き続き社長のいすに座ることに。社長夫人でいる間に新調した着物を着たいという妻のため、社内結婚奨励の回覧を回すと見事カップルが誕生、仲人を務めることになる。人事課長役を森繁久彌が演じ、のちの「社長シリーズ」につながっていく作品。

〔製作〕藤本真澄
〔監督〕春原政久
〔原作〕源氏鶏太
〔脚本〕山本嘉次郎、井手俊郎
〔撮影〕玉井正夫
〔音楽〕松井八郎
〔出演〕河村黎吉、森繁久彌、小林桂樹、沢村貞子、越路吹雪 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

12月5日(水)

午後1:02~3:03  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「夫婦善哉」
1955年・ 日本 

化粧問屋の放とう息子・柳吉が、芸者の蝶子と駆け落ちして勘当された。生活能力のない柳吉にかわって蝶子が生活を支えるが・・・。織田作之助の出世作にして代表作の小説を、文芸映画の名匠・豊田四郎が映画化。戦前の大阪船場を舞台に、お人好しの道楽者・柳吉と、しっかり者の芸者・蝶子の男女の情を、なにわ情緒豊かに描いた泣き笑いの人生絵巻。森繁久彌と淡島千景の出世作ともなった。

〔製作〕佐藤一郎
〔監督〕豊田四郎
〔原作〕織田作之助
〔脚本〕八住利雄
〔撮影〕三浦光雄
〔音楽〕團伊玖磨
〔出演〕森繁久彌、淡島千景、司葉子、浪花千栄子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

12月6日(木)

午後1:02~2:27  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「ひばりの森の石松」
1960年・ 日本 

美空ひばりが森の石松にふんし、一人二役を演じた娯楽時代劇。道すがら、男たちに囲まれ斬られそうになっていた旅人を助けた石松。ところが、男たちは清水次郎長一家の大政、小政、増川の仙右衛門で、逃がした旅人は仙右衛門の親の敵である神沢の小五郎だった。敵討ちの邪魔をした落とし前をつけようとした石松は、その威勢の良さで晴れて次郎長の子分として認められ、小五郎を捜し出して単身、敵地へ乗り込んでいく。

〔企画〕神戸由美
〔監督〕沢島忠
〔脚本〕鷹沢和善
〔撮影〕伊藤武夫
〔音楽〕米山正夫
〔出演〕美空ひばり、若山富三郎、大河内傳次郎、里見浩太朗 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

12月7日(金)

午後1:02~2:43  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「拝啓天皇陛下様」
1963年・ 日本 

「張り込み」など多くの松本清張作品を映画化した野村芳太郎監督・脚本による人情喜劇。幼い頃から親戚の家をたらいまわしにされ、貧しい生活を送っていた山田正助にとっては、三度の飯にもありつけて教育も受けられる軍隊は天国のようだった。戦争が終わるといううわさを聞いた正助は、習ったばかりの文字を駆使して、軍隊にいさせてほしいと天皇陛下に手紙で訴える。主人公、正助を渥美清が好演。

〔製作〕白井昌夫
〔監督・脚本〕野村芳太郎
〔原作〕棟田博
〔脚本〕多賀祥介
〔撮影〕川又昂
〔音楽〕芥川也寸志
〔出演〕渥美清、長門裕之、左幸子、高千穂ひづる、中村メイコ、藤山寛美 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:45~午前1:54  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「しあわせの隠れ場所」
2009年・ アメリカ  THE BLIND SIDE

ある家族との出会いによって埋もれていた才能を開花させ、NFLで活躍するプロ・フットボール選手となったマイケル・オアーの実話を映画化した感動ドラマ。不幸な家庭事情から寝る場所もなかったマイケルを見かね、自宅に招き入れた裕福な一家の夫人リー・アン。心優しいマイケルを見込んだ彼女はやがて彼の後見人となり、あらゆる面で温かくサポートしていく。サンドラ・ブロックが見事アカデミー主演女優賞を受賞した。

〔製作〕ギル・ネッター、アンドリュー・A・コソーヴ、ブロデリック・ジョンソン
〔監督・脚本〕ジョン・リー・ハンコック
〔原作〕マイケル・ルイス
〔撮影〕アラー・キヴィロ
〔音楽〕カーター・バーウェル
〔出演〕サンドラ・ブロック、クイントン・アーロン、ティム・マッグロー、キャシー・ベイツ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月8日(土)

午前1:55~2:39  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ジム・キャリー自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・ アメリカ  INSIDE THE ACTORS STUDIO:JIM CARREY

とびぬけたコメディー演技と自在に変化する表情をいかした主演作「マスク」が大ヒットし、コメディー俳優として不動の人気を得たジム・キャリー。「トゥルーマン・ショー」ではシリアスな演技で新たな一面を見せたが、人気を失うリスクを冒してでも挑戦しなければいけない岐路に立っていたと語る。トークの合間に得意のモノマネや即興芸を次々と披露し、会場は終始爆笑と興奮の渦に。

〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジム・キャリー
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午前2:40~3:24  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ジェームズ・フランコ自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・ アメリカ  INSIDE THE ACTORS STUDIO:JAMES FRANCO

第83回アカデミー賞授賞式で司会を務め、「127時間」の迫真の演技で主演男優賞にもノミネートされ話題となったジェームズ・フランコがゲスト。10代の頃は手がつけられない問題児だったが、ひそかに俳優を夢見ていたという。多くの話題作に出演する中、4つの大学院で映画制作などの修士課程を取得したと語り会場を驚かす。脚本や監督など、俳優以外にも真剣に取り組みたいのだと意欲的に語る。

〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジェームズ・フランコ
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月10日(月)

午後1:00~3:01  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「さよならをもう一度」
1961年・ アメリカ  GOODBYE AGAIN

サガンの「ブラームスはお好き」をもとに、長年結婚しないでいる中年カップルが一人の青年の登場によってその関係を変化させていく様を粋なタッチで描く。経済的にも自立し、お互いに束縛しないという不文律の中で付き合い続けるロジェとポーラ。そんな二人の前に、10歳以上も年下のフィリップが現れ、ポーラと彼は同せいすることに・・・。フィリップ役のアンソニー・パーキンスがカンヌ映画祭男優賞を受賞。

〔製作・監督〕アナトール・リトヴァク
〔原作〕フランソワーズ・サガン
〔脚本〕サミュエル・テイラー
〔撮影〕アルマン・ティラール
〔音楽〕ジョルジュ・オーリック
〔出演〕イングリッド・バーグマン、イヴ・モンタン、アンソニー・パーキンス ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:47  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」
2003年・ アメリカ  CHARLIE'S ANGELS:FULL THROTTLE

すべてを兼ね備えた3人の美女探偵たちの活躍を描く、往年の人気TVシリーズを映画化した痛快アクション第2弾。今回の指令は、証人保護プログラム該当者の偽名が記された極秘リストの流出阻止。リストへのアクセスとなる2つの指輪を奪還すべく動き出したエンジェルたちの前に、最強の敵が立ちはだかる。伝説のエンジェル役にデミ・ムーア、TVシリーズでエンジェルのひとり、ケリー役を演じたジャクリン・スミスも出演。

〔製作〕レナード・ゴールドバーグ、ドリュー・バリモア、ナンシー・ジュボーネン
〔監督〕マックG
〔原案・脚本〕ジョン・オーガスト
〔脚本〕コーマック・ウィバーリー、マリアンヌ・ウィバーリー
〔撮影〕ラッセル・カーペンター
〔音楽〕エドワード・シーアマー
〔出演〕キャメロン・ディアス、ドリュー・バリモア、ルーシー・リュー、デミ・ムーア ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月11日(火)

午後1:00~3:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「遙か群衆を離れて」
1967年・ イギリス  FAR FROM THE MADDING CROWD

トマス・ハーディの原作を映画化。19世紀のイングランドを舞台に、農場を切り盛りする1人の女性と、彼女をめぐる男性たちとの人間模様を描く大河ドラマ。誠実な羊飼い、美貌の軍曹、裕福な地主・・・、全く異なるタイプの3人の男性から求愛される農場主のヒロインは、独立心が強く快活な女性。情熱的な恋愛に身を委ね、さまざまな苦境を乗り越えながら、やがて静かな愛情の中に喜びを見いだしていく。

〔製作〕ジョセフ・ジャンニ
〔監督〕ジョン・シュレシンジャー
〔原作〕トマス・ハーディ
〔脚本〕フレデリック・ラファエル
〔撮影〕ニコラス・ローグ
〔音楽〕リチャード・ロドニー・ベネット
〔出演〕ジュリー・クリスティ、アラン・ベイツ、テレンス・スタンプ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:29  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「社長三代記」
1958年・ 日本 

森繁久彌主演で人気を博した「社長」シリーズが本格化した記念碑的作品。福富電気工業二代目社長の浅川を中心に、浅川の右腕である秘書やまじめな営業部長ら、個性豊かな社員たちを軽妙に描く。会社はめでたく創立10周年を迎え、技術提携のため近々渡米予定の浅川は、旅立つ前に妻やなじみの店の女性たちのご機嫌取りに忙しく・・・。「三等重役」で社長役を演じた河村黎吉が先代社長の遺影という形で登場している。

〔製作〕藤本真澄
〔監督〕松林宗恵
〔脚本〕笠原良三
〔撮影〕小原譲治
〔音楽〕宅孝二
〔出演〕森繁久彌、加東大介、小林桂樹、雪村いづみ、司葉子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

12月12日(水)

午後1:00~2:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「招かれざる客」
1967年・ アメリカ  GUESS WHO'S COMING TO DINNER

黒人青年と結婚するという娘をめぐる白人の両親の葛藤を通して、社会派スタンリー・クレイマー監督が人種問題を正面から見すえた名作。娘の結婚にとまどう両親役を、長年の名優コンビとして知られるキャサリン・ヘプバーン、スペンサー・トレイシーが演じている。ヘプバーンは2度目のオスカー主演女優賞を獲得。トレイシーにとってはこれが遺作となった。アカデミー脚本賞も受賞。

〔製作・監督〕スタンリー・クレイマー
〔脚本〕ウィリアム・ローズ
〔撮影〕サム・リービット
〔音楽〕フランク・デ・ボール
〔出演〕スペンサー・トレイシー、シドニー・ポワチエ、キャサリン・ヘプバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「丹下左膳餘話 百萬両の壺」
1935年・ 日本 

28歳の若さで戦場に散った、山中貞雄監督の現存する作品3本のうちの貴重な1本。百萬両が埋まっている場所を記したつぼをめぐる争奪戦をユーモラスに描く。親を亡くし、ひとりぼっちになってしまった幼い安吉を引き取ることにした左膳。安吉が金魚鉢にしているつぼにとんでもない価値があるとはつゆ知らず・・・。大河内傳次郎が、従来の剣豪・丹下左膳とは一味違った、人間味あふれる左膳を味わい深く演じている。

〔監督〕山中貞雄
〔原作〕林不忘
〔脚本〕三村伸太郎
〔撮影〕安本淳
〔音楽〕西梧郎
〔出演〕大河内傳次郎、喜代三、沢村国太郎、花井蘭子、宗春太郎 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

12月13日(木)

午後1:00~2:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「熱いトタン屋根の猫」
1958年・ アメリカ  CAT ON A HOT TIN ROOF

テネシー・ウィリアムズのヒット舞台劇を映画化。南部の旧家を舞台に、さまざまな欲望のうずまく一家の人間模様を描いたヒューマン・ドラマ。大農場の当主はガンに侵されて死期が迫っていた。その誕生日を祝うために集まった2組の息子夫婦は、それぞれに問題を抱えている。遺産相続に対する思惑、愛情のない夫婦生活・・・。人間の愛憎のすさまじさが浮き彫りにされていく。

〔製作〕ローレンス・ワインガーテン
〔監督・脚本〕リチャード・ブルックス
〔原作〕テネシー・ウィリアムズ
〔脚本〕ジェームズ・ポー
〔撮影〕ウィリアム・ダニエルズ
〔出演〕エリザベス・テイラー、ポール・ニューマン、バール・アイブス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月14日(金)

午後1:00~2:58  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「いそしぎ」
1965年・ アメリカ  THE SANDPIPER

人里離れた美しい海岸に、息子とふたりで暮らす奔放な女流画家と聖職者の道ならぬ恋を描く。9歳になる息子ダニーを学校に行かせず自分で教育し、自由に暮らしていた無名の画家ローラ。だが判事の命でダニーは強制的にミッション・スクールに行かされることになり、牧師であり校長を務めるエドワードと出会う。エドワードは、美しく強い個性を持つローラに自らの信念をも揺るがされるほどひかれていく。アカデミー歌曲賞受賞。

〔監督〕ヴィンセント・ミネリ
〔原案〕マーティン・ランソホフ
〔脚本〕ダルトン・トランボ、マイケル・ウィルソン
〔撮影〕ミルトン・クラスナー
〔音楽〕ジョニー・マンデル
〔出演〕エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、エヴァ・マリー・セイント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後7:30~9:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「忠臣蔵 四十七人の刺客」
1994年・ 日本 

名匠市川崑監督が、大石内蔵助役に高倉健を迎え、「忠臣蔵」の物語を新しい視点から描いた池宮彰一郎による小説を映画化。元禄14年3月14日、赤穂藩主・浅野内匠頭が吉良上野介相手に刃傷に及び、浅野は即日切腹。赤穂藩は廃絶となり、吉良側にはおとがめなしという裁断が下される。赤穂藩筆頭家老・大石は資金面・情報面において綿密な策略をめぐらし、翌15年12月14日、要塞と化した吉良邸に突入する。

〔製作〕高井英幸、萩原敏雄、稲見宗孝
〔監督・脚本〕市川崑
〔原作〕池宮彰一郎
〔脚本〕池上金男、竹山洋
〔撮影〕五十畑幸勇
〔音楽〕谷川賢作
〔出演〕高倉健、中井貴一、宮沢りえ、森繁久彌、石坂浩二、浅丘ルリ子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:45~午前1:37  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「Tommy トミー」
1975年・ イギリス  TOMMY

イギリスのロックバンド、ザ・フーが発表した伝説的ロック・オペラ・アルバムの映画化。心因性ショックにより、目も見えず耳も聞こえず、話もできなくなってしまった幼いトミー。そのまま成長し、どんな治療を受けても症状が変わらなかった彼はやがてピンボールの世界で才能を開花させ、奇跡の回復を遂げる。エルトン・ジョンやエリック・クラプトンなど、大物アーティストがこぞって出演した豪華ロック・ミュージカル。

〔製作〕ロバート・スティグウッド
〔製作・監督・脚本〕ケン・ラッセル
〔原案・音楽〕ピート・タウンゼント
〔撮影〕ディック・ブッシュ、ロニー・テイラー
〔出演〕ロジャー・ダルトリー、アン・マーグレット、オリバー・リード、エルトン・ジョン、エリック・クラプトン、ティナ・ターナー、ジャック・ニコルソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月15日(土)

午前1:40~2:24  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ジェームズ・キャメロン自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2010年・ アメリカ  INSIDE THE ACTORS STUDIO:JAMES CAMERON

話題作を次々に作り、映像の先駆者として不動の地位を築いた監督ジェームズ・キャメロン。アカデミー賞11部門に輝いた「タイタニック」だが、映画を作りたかった訳ではなく、タイタニック号の潜水調査をしたい一心だったと本音を明かす。革新的な3D作品「アバター」は前作で歴代興行収入1位を樹立という自らの記録を12年ぶりに塗り替えたが、10年以上前から構想し、CG技術の進歩を待って着手したのだと明かす。

〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジェームズ・キャメロン
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午前2:25~3:09  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「コリン・ファース自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2011年・ アメリカ  INSIDE THE ACTORS STUDIO:COLIN FIRTH

英国ドラマ「高慢と偏見」で、美青年だが気難しいダーシーを演じブレイクしたコリン・ファース。「マンマ・ミーア!」を男どもが歌で恥をかく恐ろしい映画、「ラブ・アクチュアリー」は実生活のパロディー、と出演作をウィットにとんだ話術で語り会場を沸かす一方で、きつ音コンプレックスを克服した英国王ジョージ6世を熱演しアカデミー主演男優賞を受賞した「英国王のスピーチ」が世界中で称賛された理由をしんしに語る。

〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕コリン・ファース
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月17日(月)

午後1:00~4:21  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ジャイアンツ」
1956年・ アメリカ  GIANT

第一次大戦の終わった1920年ごろ。東部バージニアの上流階級の令嬢レズリーは、テキサスの大牧場主ビックと知り合い恋におちる。やがて二人は結婚。ところが嫁ぎ先は、ビックの姉ラズが切り盛りしていて・・・。テキサスの雄大な自然を舞台に、ある一家の30年に渡る愛憎を、豪華スターの共演でみせる大河ドラマの名作。牧童役を好演したジェームズ・ディーンは、この作品の撮影直後に急逝。彼の遺作となった。

〔製作〕ヘンリー・ギンスバーグ
〔製作・監督〕ジョージ・スティーブンス
〔原作〕エドナ・ファーバー
〔脚本〕フレッド・ガイオル、アイバン・モファット
〔撮影〕ウィリアム・C・メラー
〔音楽〕ディミトリ・ティオムキン
〔出演〕エリザベス・テイラー、ロック・ハドソン、ジェームズ・ディーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「カルメン故郷に帰る -デジタル・リマスター版-」
1951年・ 日本 

日本初の全編カラーという歴史的作品を最新デジタル技術により美しくよみがえらせた一編。東京に出てストリッパーとなった娘おきんが、リリー・カルメンと名乗り、同業の女友達とともにふるさとに錦を飾りに帰ってきた。派手な衣装とふるまいで村中を驚かせた二人は、やがて村でストリップの公演を企画、静かな村は大騒動に。底抜けに明るい、おきん役の高峰秀子が名コメディエンヌぶりを見せ、木下惠介監督の才が光る作品。

〔製作〕月森仙之助
〔監督・脚本〕木下惠介
〔撮影〕楠田浩之
〔音楽〕木下忠司、黛敏郎
〔出演〕高峰秀子、佐野周二、笠智衆、坂本武、佐田啓二、小林トシ子 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

12月18日(火)

午後1:00~3:12  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「弾丸を噛め」
1975年・ アメリカ  BITE THE BULLET

20世紀初頭の西部を舞台に、「1100キロ耐久レース」に参加した人間同士のかかわりあいを描いた異色西部劇。しゃく熱の砂漠を押し進む過酷なレースの中で、参加者たちは様々なトラブルに直面する。時には命を賭けて、互いに助け合いながら困難を切り抜けた先に、やがてゴールが見えてきて・・・。ジーン・ハックマンや、ジェームズ・コバーンといった豪華な顔ぶれが楽しめる一作。

〔監督・脚本〕リチャード・ブルックス
〔撮影〕ハリー・ストラドリング・ジュニア
〔音楽〕アレックス・ノース
〔出演〕ジーン・ハックマン、キャンディス・バーゲン、ジェームズ・コバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:38  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」
1962年・ 日本 

「青い山脈」「また逢う日まで」など多くの名作を遺した今井正監督が、高齢化社会の問題をユーモラスかつ鋭く描いた異色喜劇。老人ホームを抜け出したくみと、息子夫婦との折り合いが悪く家出してきたサト。浅草でたまたま知り合った二人はすっかり意気投合、行くあてもなく夜になるまで歩き回るが・・・。日本映画界を代表する名女優たちが総出演するほか、若かりし日の渥美清や十朱幸代ら豪華キャストが脇を固めている。

〔製作〕市川喜一
〔監督〕今井正
〔原作・脚本〕水木洋子
〔撮影〕中尾駿一郎
〔音楽〕渡辺宙明
〔出演〕ミヤコ蝶々、北林谷栄、飯田蝶子、浦辺粂子、原泉、東山千栄子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

12月19日(水)

午後1:00~2:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「望郷」
1937年・ フランス  PEPE LE MOKO

フランスの植民地だったアルジェリアを舞台に、一人の凶悪犯の絶望的な恋愛を描いた人間ドラマ。日本でも非常に人気の高かったジュリアン・デュヴィヴィエ監督の代表作でもあり、凶悪犯を演じたジャン・ギャバンの名演が語り継がれている。パリから逃走してきた犯罪者ペペは、迷路のように入り組んだ住宅密集街に逃れて暮らしていた。やはりパリから来た美しい女性ギャビーに郷愁を感じ、強くひかれるが・・・。

〔監督・脚本〕ジュリアン・デュヴィヴィエ
〔原作・脚本〕アシェルベ
〔撮影〕ジュール・クリュージェ、マルク・フォッサール
〔音楽〕ヴァンサン・スコット、モハメット・イグルブーシャン
〔出演〕ジャン・ギャバン、ミレーユ・バラン、リーヌ・ノロ、リュカ・グリドゥー ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

12月20日(木)

午後1:00~3:12  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「素晴らしき哉、人生!」
1946年・ アメリカ  IT'S A WONDERFUL LIFE

家族や周囲の人々のため、自分のことは後回しで働いてきた善人に起こる奇跡を描いたヒューマン・ドラマの名作。父親が急逝し、夢をすべてあきらめて父の会社を継いだジョージ。悪徳実業家によって窮地に立たされた彼は、絶望し命を絶とうとするが、そこへ現れた半人前の天使にジョージが存在しなかった場合の別の世界を見せられて・・・。監督は3度のアカデミー監督賞に輝く名匠フランク・キャプラ。

〔製作・監督〕フランク・キャプラ
〔原作〕フィリップ・ヴァン・ドレン・スターン
〔脚本〕フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット
〔撮影〕ジョセフ・ウォーカー、ジョセフ・バイロック
〔音楽〕ディミトリ・ティオムキン
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、ドナ・リード、ライオネル・バリモア ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

12月21日(金)

午後1:00~2:32  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密」
2003年・ アメリカ  GHOSTS OF THE ABYSS

アカデミー賞11部門に輝いた超大作「タイタニック」を手がけたジェームズ・キャメロンが、再び“タイタニック号”の謎と神秘に挑んだドキュメンタリー。最先端の技術を駆使して、海の底深くに眠る豪華客船“タイタニック号”の幻想的な映像をカメラでとらえる。ジェームズ・キャメロン自身と、「タイタニック」に出演したビル・パクストンが出演している。

〔製作〕チャック・コミスキー、ギグ・ラカウスカス、ジャニス・タシジン
〔製作・監督〕ジェームズ・キャメロン
〔撮影〕ヴィンス・ペイス
〔音楽〕ジョエル・マクニーリー
〔出演〕ジェームズ・キャメロン、ビル・パクストン
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後7:32~8:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「有りがたうさん」
1936年・ 日本 

川端康成の小説「有難う」をもとに、「ありがとうさん」と呼ばれる乗り合いバスの運転手と乗客たちが織りなす人間模様と、彼らが抱える人生の断片を温かく描いた名作。道行く人々とすれ違うとき、必ず「ありがとう」と声をかける誠実な青年が運転するバスには、若い娘を奉公に出す母や水商売の女など、さまざまな事情を抱えた人々が乗ってくる・・・。監督は名匠小津安二郎や溝口健二らから「天才」と言われた清水宏。

〔監督・脚本〕清水宏
〔原作〕川端康成
〔撮影〕青木勇
〔音楽〕堀内敬三、篠田謹治
〔出演〕上原謙、桑野通子、築地まゆみ、二葉かほる、石山隆嗣 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

12月22日(土)

午後7:30~9:34  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「武士の一分」
2006年・ 日本 

「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」に続く山田洋次監督による藤沢周平原作時代劇3部作の最終作。盲目の武士を時代劇初主演となる木村拓哉、その妻を映画初出演の檀れいが演じ、命をかけて愛する妻と自らの尊厳を守ろうとする下級武士の姿を描く。藩主の毒見役を務め、食中毒で視力を失った三村新之丞。失意に暮れる夫を献身的に支えていた妻の加世は、今後の相談のため上級武士である島田のもとを訪ねるが・・・。

〔製作〕久松猛朗
〔プロデューサー〕深澤宏
〔プロデューサー・脚本〕山本一郎
〔監督・脚本〕山田洋次
〔原作〕藤沢周平
〔脚本〕平松恵美子
〔撮影〕長沼六男
〔音楽〕冨田勲
〔出演〕木村拓哉、檀れい、笹野高史、坂東三津五郎、緒形拳、小林稔侍、桃井かおり ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

12月24日(月)

午後7:30~10:46  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「タイタニック」
1997年・ アメリカ  TITANIC

ジェームズ・キャメロンが実話であるタイタニック号の悲劇を壮大なスケールで映画化した超大作。沈みゆく豪華客船タイタニック号の恐怖を描きながら、L・ディカプリオとK・ウィンスレットが演じる貧しい画家と富豪の令嬢とのはかない恋の物語を織り交ぜ、世界中で記録的な大ヒットとなった。その年のアカデミー賞で作品賞をはじめ史上最多タイの11部門を受賞し、L・ディカプリオはこの映画で大スターとなった。

〔製作〕ジョン・ランドー
〔製作・監督・脚本〕ジェームズ・キャメロン
〔撮影〕ラッセル・カーペンター
〔音楽〕ジェームズ・ホーナー
〔出演〕レオナルド・ディカプリオ(声:松田洋治)、ケイト・ウィンスレット(声:日野由利加)、ビリー・ゼーン(声:山寺宏一)、キャシー・ベイツ(声:谷育子) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月25日(火)

午後1:00~3:17  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「コーチ・カーター」
2005年・ アメリカ  COACH CARTER

荒れ放題だった高校の弱小バスケットボール・チームを、型破りな指導で立て直した実在のコーチを描いたスポーツ・ドラマ。秩序も実力もない最悪なチームのコーチを引き受けたカーターは、体力だけでなく学業と規律を重んじた厳しい指導を貫き、生徒たちの未来を切り開いていく。「ヘルプ ~心がつなぐストーリー~」でアカデミー助演女優賞を受賞したオクタヴィア・スペンサーのほか、グラミー賞受賞歌手アシャンティも出演。

〔製作〕ブライアン・ロビンス、マイク・トーリン、デビッド・ゲイル
〔監督〕トーマス・カーター
〔脚本〕マーク・シュワーン、ジョン・ゲイティンズ
〔撮影〕シャロン・メール
〔音楽〕トレバー・ラビン
〔出演〕サミュエル・L・ジャクソン、ロバート・リチャード、ロブ・ブラウン、アシャンティ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:43  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「おっぱいバレー」
2009年・ 日本 

弱小男子バレーボール部員たちが、顧問の若い女性教師の胸見たさに試合勝利を目指して奮闘する様を描く青春コメディー。とある理由で、北九州の中学校に転任してきた寺嶋美香子は、まったくやる気のない部員たちと「試合に勝ったら胸を見せる」という約束をしてしまう。がぜん張り切り出した生徒たちを前に、美香子も過去の辛い体験を乗り越え教師として成長していく。実話をもとにした水野宗徳の同名小説を明るく映画化。

〔製作〕堀越徹、千葉龍平、阿部秀司、上木則安、遠藤茂行、堀義貴、西垣慎一郎、平井文宏
〔プロデューサー〕藤村直人、明石直弓
〔プロデュース〕堀部徹
〔監督〕羽住英一郎
〔原作〕水野宗徳
〔脚本〕岡田惠和
〔撮影〕西村博光
〔音楽〕佐藤直紀
〔出演〕綾瀬はるか、青木崇高、仲村トオル、石田卓也、大後寿々花、福士誠治 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

12月26日(水)

午後1:00~2:45  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「お買いもの中毒な私!」
2009年・ アメリカ  CONFESSIONS OF A SHOPAHOLIC

「ベスト・フレンズ・ウェディング」のP・J・ホーガン監督が世界的ベスト・セラー「レベッカのお買いもの日記」を映画化。カード負債を抱えて困り果てる一方で、金融雑誌に書いた記事が大評判となるレベッカが恋に仕事に奮闘する姿を描いたロマンチック・コメディー。製作は「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのジェリー・ブラッカイマー、衣装は「セックス・アンド・ザ・シティ」のカリスマ・スタイリストが担当した。

〔製作〕ジェリー・ブラッカイマー
〔監督〕P・J・ホーガン
〔原作〕ソフィー・キンセラ
〔脚本〕トレイシー・ジャクソン、ティム・ファース、ケイラ・アルパート
〔撮影〕ジョー・ウィレムズ
〔音楽〕ジェームズ・ニュートン・ハワード
〔出演〕アイラ・フィッシャー、ヒュー・ダンシー、ジョーン・キューザック ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後8:47~10:44  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「12人の優しい日本人」
1991年・ 日本 

三谷幸喜主催の劇団東京サンシャインボーイズによる同名舞台劇の映画化。シドニー・ルメットの名作「十二人の怒れる男」をベースに、ある殺人事件の審議のため無作為に集められた陪審員たちが白熱の議論を繰り広げるシチュエーション・コメディー。被告が若く美人、かつ不幸な境遇にあったことから、審議開始後早々に全員一致で無罪との結論が出る。しかし、一人が異議を唱えたことから結論が二転三転し、審議は大混乱となる。

〔企画〕成田尚哉、じんのひろあき
〔製作〕岡田裕
〔プロデューサー〕笹岡幸三郎、垂水保貴
〔監督〕中原俊
〔脚本〕三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ
〔撮影〕高間賢治
〔演奏〕エリザベータ・ステファンスカ
〔出演〕塩見三省、相島一之、上田耕一、二瓶鮫一、中村まり子、大河内浩、豊川悦司 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

12月27日(木)

午後1:00~3:04  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「フリーダム・ライターズ」
2007年・ アメリカ  FREEDOM WRITERS

ロス暴動後、人種間の争いが絶えず荒廃した高校に赴任した教師が、希望を失った生徒たちに起こした奇跡を描く実話をもとにした感動ドラマ。情熱だけは人一倍の新任教師エリンは、クラスの生徒全員に自費でノートを買い、何でもいいから書くよう促す。さらに、生徒たちの世界を広げるため自らアルバイトした金で本を購入、次第に彼らの知的欲求を高めていく。製作総指揮・主演は2度のアカデミー賞に輝くヒラリー・スワンク。

〔製作総指揮〕ヒラリー・スワンク、トレイシー・ダーニング ほか
〔製作〕ダニー・デビート、マイケル・シャンバーグ、ステイシー・シェール
〔監督・脚本〕リチャード・ラグラベネーズ
〔原作〕エリン・グルーウェルとフリーダム・ライターズ
〔撮影〕ジム・デノールト
〔音楽〕マーク・アイシャム、ウィル・アイ・アム
〔出演〕ヒラリー・スワンク、パトリック・デンプシー、イメルダ・スタウントン、スコット・グレン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

12月28日(金)

午後1:00~2:43  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ファンシイダンス」
1989年・ 日本 

ごく普通の大学生が、実家のお寺を継ぐために入った山奥の禅寺での修行僧生活を描いた岡野玲子の同名漫画を周防正行監督が映画化。お寺の長男である陽平は、彼女を東京に残し、弟とともに1年間の修行へ出ることに。夜9時就寝、朝3時起きで食事から何からすべて作法が決まっているという日々が始まるが、徐々に慣れてきた彼らは時にハメもはずし・・・。周防組常連の竹中直人が古参僧役、田口浩正も修行僧役で出演。

〔製作〕山本洋
〔プロデューサー〕桝井省志
〔監督・脚本〕周防正行
〔原作〕岡野玲子
〔撮影〕長田勇市
〔音楽〕周防義和
〔出演〕本木雅弘、鈴木保奈美、竹中直人、彦摩呂、大沢健、田口浩正 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

午後8:02~9:28  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「狐の呉れた赤ん坊」
1945年・ 日本 

戦後時代劇の幕開けを飾った、丸根賛太郎監督の傑作。「無法松の一生」やチャップリン映画「キッド」などに通じる人情喜劇で、阪東妻三郎の軽妙な演技が楽しめる彼の戦後の第一作。けんかと酒が好きな大井川の川越え人足・張子の寅が、きつね退治に乗り出した街道筋で赤ん坊を拾い育てるはめになる。善太と名づけたその子を必死で育てるうちに実の親子のような絆ができるが、7歳に成長したとき、善太の本当の親がわかる。

〔監督・脚本〕丸根賛太郎
〔原作〕谷口善太郎
〔撮影〕石本秀雄
〔音楽〕西梧郎
〔出演〕阪東妻三郎、橘公子、津川雅彦、阿部九州男 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

12月31日(月)

午前10:02~午後0:21  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「バックドラフト」
1991年・ アメリカ  BACKDRAFT

大都会シカゴで活躍する消防士たちを、迫力ある消火作業の映像とともに描いたスペクタクル・サスペンス。消防士の父に連れられて火災現場に駆けつけた少年ブライアンは、その場で父の殉職を目撃する。やがて成長した彼は、兄スティーブンとともに、父と同じ消防士の道を目指すことになるが・・・。反発し合いながらも互いへの理解と愛情を深めてゆく兄弟の姿を、名匠ロン・ハワードが豪華共演陣を得てドラマチックに演出。

〔製作〕リチャード・B・ルイス、ペン・デンシャム、ジョン・ワトソン
〔監督〕ロン・ハワード
〔脚本〕グレゴリー・ワイデン
〔撮影〕ミカエル・サロモン
〔音楽〕ハンス・ジマー
〔出演〕カート・ラッセル、ウィリアム・ボールドウィン、ロバート・デ・ニーロ、スコット・グレン、ドナルド・サザーランド ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後0:25~3:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「JFK」
1991年・ アメリカ  JFK

1963年11月、テキサス州ダラスで起こったケネディ大統領暗殺事件は、世界中を震撼(しんかん)させた。事件後すぐに逮捕されたオズワルドの単独犯行説に疑問を持った地方検事ギャリソンは、独自の調査を開始する。実際に事件を担当した検事ジム・ギャリソンの著作をもとに、オリバー・ストーン監督がいまだ真相が明らかにされない歴史的事件の謎に迫るポリティカル・サスペンス。アカデミー撮影賞、編集賞受賞。

〔製作〕A・キットマン・ホー
〔製作・監督・脚本〕オリバー・ストーン
〔原作〕ジム・ギャリソン、ジム・マーズ
〔脚本〕ザカリー・スクラー
〔撮影〕ロバート・リチャードソン
〔音楽〕ジョン・ウィリアムズ
〔出演〕ケビン・コスナー、シシー・スペイセク、ゲイリー・オールドマン、トミー・リー・ジョーンズ、ジョー・ペシ、ケビン・ベーコン、ドナルド・サザーランド、ジャック・レモン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後3:40~5:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ザ・シークレット・サービス」
1993年・ アメリカ  IN THE LINE OF FIRE

クリント・イーストウッドが、大統領暗殺を企む犯人から挑戦を受けるシークレット・サービス・エージェントを演じたサスペンス・アクション。かつてケネディ大統領の護衛を勤め、暗殺を防げなかったことを深く後悔するホリガン。今や定年間近となった彼のもとに、現大統領暗殺を予告する不気味な電話が入る。ホリガンに対し異常な執着心を持つ犯人役を演じたジョン・マルコヴィッチがアカデミー助演男優賞にノミネートされた。

〔製作〕ジェフ・アップル
〔監督〕ウォルフガング・ペーターゼン
〔脚本〕ジェフ・マグワイア
〔撮影〕ジョン・ベイリー
〔音楽〕エンニオ・モリコーネ
〔出演〕クリント・イーストウッド(声:山田康雄)、レネ・ルッソ(声:弥永和子)、ジョン・マルコヴィッチ(声:金尾哲夫) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後7:15~9:05  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ デジタルリマスター版」
1977年・ 日本 

刑務所を出所した男が、待っていてくれるかわからない妻のもとへ向かう姿を感動的に描いた山田洋次監督・高倉健主演のロード・ムービーの名作。北海道・網走。買ったばかりの新車で旅する欽也と、同じく一人旅で欽也に同行する朱実は、途中で無口な中年男に出会う。やがて彼の事情が明らかとなり、彼が妻に「まだ待っていてくれるなら家の前に黄色いハンカチを下げておいてくれ」という手紙を出していたことを知る。

〔製作〕名島徹
〔監督・脚本〕山田洋次
〔原作〕ピート・ハミル
〔脚本〕朝間義隆
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、桃井かおり、渥美清 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:05~11:18  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「駅 STATION」
1981年・ 日本 

倉本聰が高倉健のために書き下ろした脚本を、近作「あなたへ」でも高倉健と組んでいる降旗康男監督が映画化。雪深い北国を舞台に、射撃の名手であるひとりの刑事の10余年に渡る人生模様を、彼と宿命的に出会う女性たちとの関わりの中に描く。妻と幼い子供に別れを告げ、射撃のオリンピック代表選手としての重責を担いながら事件を追う三上。彼の孤独な人生が、犯人の妹や飲み屋を営む女将の悲しい人生と交錯していく。

〔製作〕田中壽一
〔監督〕降旗康男
〔脚本〕倉本聰
〔撮影〕木村大作
〔音楽〕宇崎竜童
〔出演〕高倉健、倍賞千恵子、いしだあゆみ、烏丸せつこ、古手川祐子、根津甚八 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:20~午前1:28  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「居酒屋兆治」
1983年・ 日本 

函館で妻とともに小さな居酒屋を営む男と昔の恋人との複雑な思いを中心に、店に出入りする人々の人生模様を描いた山口瞳の同名小説の映画化。とある理由で脱サラし、居酒屋「兆治」の主人となった藤野英治。別の男と結婚した初恋相手、さよへの思いを引きずる彼の前に、同じ思いを抱いていたさよが突然現れる。高倉健を主演に「鉄道員(ぽっぽや)」ほか数々の名作を生んだ降旗康男監督作品。主題曲もヒットした。

〔製作〕田中壽一
〔監督〕降旗康男
〔原作〕山口瞳
〔脚本〕大野靖子
〔撮影〕木村大作
〔音楽〕井上堯之
〔出演〕高倉健、加藤登紀子、大原麗子、田中邦衛、伊丹十三 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

01月

詳細一覧 タイトル一覧を印刷

1月1日(火)

午前1:30~3:54  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「野性の証明」
1978年・ 日本 

森村誠一のベストセラー小説の映画化。高倉健演じる元自衛隊特殊工作員が、悲惨な事件の中でひとり生き残った少女との数奇な出会いによって巨大な陰謀に巻き込まれていく。事件のショックで記憶を亡くした頼子を引き取り、退役して保険外交員として平穏に暮らしていた味沢。だが保険金に絡むある事故をきっかけに、封印していた暗い過去と向き合うことになる。当時14歳の薬師丸ひろ子の映画デビュー作。

〔製作〕角川春樹、坂上順、遠藤雅也、サイモン・ツェー、松田文夫
〔監督〕佐藤純彌
〔原作〕森村誠一
〔脚本〕高田宏治
〔撮影〕姫田真佐久
〔音楽〕大野雄二
〔出演〕高倉健、薬師丸ひろ子、中野良子、三國連太郎、夏八木勲 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午前3:55~5:25  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」
1966年・ 日本 

高倉健主演の東映人気シリーズとして9本製作された「昭和残?(きょう)伝」第2作。義理と人情に厚い男、花田秀次郎の生き様を描く。弟分の結婚に手出しをしない見返りに図らずも秋山幸太郎を斬り、刑務所暮らしとなった秀次郎。出所後、秋山の墓前に出向いた彼は、偶然秋山の妻と幼い息子と出会ってしまう。名前を偽った彼は、非道な新興勢力から彼らを守り続ける決意をするが・・・。

〔企画〕俊藤浩滋、吉田達
〔監督〕佐伯清
〔脚本〕山本英明、松本功
〔撮影〕林七郎
〔音楽〕菊池俊輔
〔出演〕高倉健、池部良、三田佳子、菅原謙二、津川雅彦、保積ぺぺ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午前5:25~7:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「遙かなる山の呼び声」
1980年・ 日本 

北海道・根釧原野の雄大な景色を背景に、山田洋次監督が「幸福の黄色いハンカチ」の高倉健と倍賞千恵子のコンビで再び送る感動ドラマ。誤って人を殺し警察に追われる男と、女手ひとつで小学生の息子を育てながら牧場を切り盛りする未亡人民子との交流を描く。ある雨の夜、牧場にひとりの男が泊めてほしいとやってきて、突然産気づいた牛の世話を手伝い、去っていった。その後、再びその男が現れ、民子は彼を牧場で雇うことにする。

〔製作〕島津清
〔監督・脚本〕山田洋次
〔脚本〕朝間義隆
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕高倉健、倍賞千恵子、吉岡秀隆、ハナ肇、渥美清、武田鉄矢 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午前7:30~8:58  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「モダン・タイムス」
1936年・ アメリカ  MODERN TIMES

喜劇王チャップリンが資本主義社会と進みゆく文明を風刺した代表作の一つ。機械工場でねじ回しの作業をするチャップリン。単純作業を繰り返しやっていくうちにその動作がとまらなくなってしまい、病院に送られることに・・・。トーキー映画をかたくなに拒んでいたチャップリンがついにスクリーンで声を発した記念碑的作品。多くのアーティストがカバーしたチャップリン作曲の「スマイル」が流れるラストシーンは必見。

〔製作・監督・脚本・音楽〕チャールズ・チャップリン
〔撮影〕ローランド・トザロー、アイラ・モーガン
〔出演〕チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード、ヘンリー・バーグマン ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

午前9:00~10:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ドライビング MISS デイジー」
1989年・ アメリカ  DRIVING MISS DAISY

白人の老女と黒人運転手の長きにわたる交流を描いた名作。1948年アメリカ南部アトランタ。教職をやめた未亡人デイジーは、70歳を過ぎても自分で車を運転して出かける頑固者。しかしギアの入れ違いから事故をおこし、息子は母のため黒人運転手ホークを雇う。はじめはギクシャクしていた2人だが、25年の歳月を経て固い絆をはぐくんでいく。アカデミー作品賞、主演女優賞、脚色賞、メーキャップ賞を受賞。

〔製作〕リチャード・D・ザナック、リリ・フィニ・ザナック
〔監督〕ブルース・ベレスフォード
〔原作戯曲・脚本〕アルフレッド・ウーリー
〔撮影〕ピーター・ジェームズ
〔音楽〕ハンス・ジマー
〔出演〕ジェシカ・タンディ、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイド ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午前10:40~午後0:26  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「めぐり逢えたら」
1993年・ アメリカ  SLEEPLESS IN SEATTLE

妻を亡くし、眠れぬ夜を過ごすシアトル在住の建築家サムと、シアトルから遠く離れたボルチモアに住む女性記者アニーの運命の恋を描いたロマンチック・ラブストーリー。8歳の息子がラジオの人生相談に電話し、成り行きで自らの心情を吐露したサム。この放送を偶然聞いたアニーは、婚約者がいるのに会ったこともないサムのことが頭から離れなくなってしまう。昨年故人となった女性監督ノーラ・エフロンの代表作のひとつ。

〔製作〕ゲイリー・フォスター
〔監督・脚本〕ノーラ・エフロン
〔原案・脚本〕ジェフ・アーチ
〔脚本〕デビッド・S・ワード
〔撮影〕スヴェン・ニクヴィスト
〔音楽〕マーク・シャイマン
〔出演〕トム・ハンクス、メグ・ライアン、ビル・プルマン、ロス・マリンジャー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月4日(金)

午後1:00~2:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「天使にラブ・ソングを・・・」
1992年・ アメリカ  SISTER ACT

マフィアの殺人現場を目撃してしまい、修道院にかくまわれることになったクラブ歌手のデロリス。奔放な彼女は厳格な修道院の生活にうんざりするが、粗末な聖歌隊を見てがぜんやる気に。他の修道女たちも巻き込んでソウルやロックを取り入れたリズミカルな賛美歌、ゴスペルを披露し注目を集める。しかし評判になりすぎてマフィアに居所がばれてしまい・・・。ウーピーをはじめ個性的なキャストや音楽も魅力のコメディー作品。

〔製作〕テリー・シュワルツ
〔監督〕エミール・アルドリーノ
〔脚本〕ジョセフ・ハワード
〔撮影〕アダム・グリーンバーグ
〔音楽〕マーク・シャイマン
〔出演〕ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、ハーベイ・カイテル ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月5日(土)

午後8:00~10:20  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「世界の中心で、愛をさけぶ」
2004年・ 日本 

片山恭一のベストセラー小説を行定勲監督が映画化した大ヒット作。高校時代に最愛の恋人を亡くし、深い喪失感を抱きながら大人になった主人公・朔太郎が、過去の思い出と向き合い、今の生き方を見つめ直していく姿を描く。朔太郎の婚約者・律子が、置き手紙を残していなくなった。彼女を追い、自分の故郷・四国に向かった朔太郎は、亡き恋人・亜紀との思い出をたどる中で、律子が自分の過去と深く関わっていたことを知る。

〔製作〕本間英行
〔プロデューサー〕市川南、春名慶
〔監督・脚本〕行定勲
〔原作〕片山恭一
〔脚本〕坂元裕二、伊藤ちひろ
〔撮影〕篠田昇
〔音楽〕めいなCo.
〔出演〕大沢たかお、柴咲コウ、長澤まさみ、森山未來、山﨑努 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月6日(日)

午後9:02~11:11  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「ディア・ドクター」
2009年・ 日本 

「ゆれる」の西川美和監督が、へき地医療をテーマに描いた人間ドラマ。過疎化が進む村で、たった一人の医者として村人たちから絶大な信頼を得ていた伊野が突然、失踪。警察の捜査により、彼の驚くべき秘密が明らかになる。伊野はいったいどんな人物だったのか、なぜ失踪したのかが、一人の重病に冒された老婦人と伊野との関わりを軸に描かれていく。笑福亭鶴瓶が、映画初主演にしてブルーリボン賞主演男優賞を受賞。

〔企画〕安田匡裕
〔プロデューサー〕加藤悦弘
〔監督・原作・脚本〕西川美和
〔撮影〕柳島克己
〔音楽〕モアリズム
〔出演〕笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、八千草薫、香川照之、井川遥
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月7日(月)

午後1:00~2:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「丹下左膳」
1958年・ 日本 

大友柳太朗が豪快な丹下左膳に扮し、百萬両の隠し場所が封じ込められた伊賀の柳生家伝来の「こけ猿のつぼ」をめぐる争奪戦を描く。柳生家次男・源三郎が婿入りする際の引き出物として持っていたつぼの価値を知った柳生家当主。だが、気付いた時には時すでに遅く、つぼは源三郎のもとから盗まれて左膳の手に渡り、さらに大岡越前守隠密の手によってニセモノへとすり替えられてしまう。

〔企画〕辻野公晴、中村有隣
〔製作〕大川博
〔監督〕松田定次
〔原作〕林不忘
〔脚本〕中山文夫
〔撮影〕川崎新太郎
〔音楽〕深井史郎
〔出演〕大友柳太朗、大川橋蔵、美空ひばり、月形龍之介、東千代之介、大河内傳次郎 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」
1958年・ 日本 

白装束の美剣士・源氏九郎の活躍を描いた「源氏九郎颯爽記」シリーズの第2作。秘剣「火焔」「水煙」を手に入れた源義経の子孫・源氏九郎は、義経の財宝が隠されている無人島に向かう。そこにあったのは小さな黄金の観音像ただひとつだったが、九郎はそれを人助けのために差し出す。一方、財宝を狙う元海賊の貿易商・播州屋十兵衛をはじめとする欲にくらんだ者たちが、財宝のありかを聞き出そうと九郎につきまとう。

〔企画〕辻野公晴、小川貴也
〔監督・脚本〕加藤泰
〔原作〕柴田錬三郎
〔撮影〕坪井誠
〔音楽〕高橋半
〔出演〕中村錦之助(萬屋錦之介)、大川恵子、里見浩太朗、丘さとみ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月8日(火)

午後1:00~2:28  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「忍者狩り」
1964年・ 日本 

幕府の命を受け大名潰しに暗躍する甲賀忍者たちと、彼らを迎え撃つ4人の浪人たちの攻防を描いたアクション時代劇。徳川三代将軍家光は、幕府の体制確立のため豊臣恩顧の大名たちを次々と取り潰していた。残る松山藩蒲生家の嫡子が家督相続する前に潰そうと目論(もくろ)んだ幕府は、甲賀忍者首領・闇の蔵人に密命を下す。これを察した蒲生家側は、かつて主家取り潰しの犠牲となった浪人たちを雇い、忍者狩りに乗り出す。

〔企画〕森義雄
〔監督〕山内鉄也
〔脚本〕高田宏治
〔撮影〕赤塚滋
〔音楽〕津島利章
〔出演〕近衛十四郎、田村高廣、佐藤慶、山城新伍、河原崎長一郎、北条きく子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「抱かれた花嫁」
1957年・ 日本 

女手一つで3人の子供を育てたすし店のおかみと、成長した子供たちの心のすれ違いを描いた人情喜劇。劇場の座付き作者となった長男、大学生の次男はいずれも店を継ぐ気がなく、娘の和子に婿を取らせようと見合いの席を設けた母ふさ。だが、和子にはすでに意中の人がおり、まじめな次男にも恋人がいることがわかり、大げんかとなってしまう。松竹の大型映画(グランドスコープ)第1作で、「花嫁」シリーズの第1弾でもある。

〔企画〕小松秀雄
〔監督〕番匠義彰
〔脚本〕椎名利夫、光畑碩郎
〔撮影〕生方敏夫
〔音楽〕牧野由多可
〔出演〕有馬稲子、望月優子、高橋貞二、大木実、田浦正巳、日守新一 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月9日(水)

午後1:00~2:53  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ガン・ファイター」
1961年・ アメリカ  THE LAST SUNSET

かつての恋人を忘れられないお尋ね者のカウボーイ、彼を追う保安官らが千頭の牛をテキサスまで運ぶ旅の中で繰り広げる人間模様を、派手なアクションも交えて叙情的に描いた西部劇。今は人妻となっているベルを訪ねたオマリーは、ベルの夫や娘らとともに牛追いの旅に同行することに。オマリーの逮捕状を持つ保安官を牛追いの責任者に加えて一行は出発したが、途中ベルの夫が酒場でのいさかいに巻き込まれ亡くなってしまう。

〔製作〕ユージーン・フランク、エドワード・ルイス
〔監督〕ロバート・アルドリッチ
〔原作〕ハワード・リグスビー
〔脚本〕ダルトン・トランボ
〔撮影〕アーネスト・ラズロ
〔音楽〕アーネスト・ゴールド
〔出演〕ロック・ハドソン、カーク・ダグラス、ドロシー・マローン、キャロル・リンレイ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月10日(木)

午後1:00~2:33  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ウィンチェスター銃'73」
1950年・ アメリカ  WINCHESTER '73

千丁に一丁と言われる名銃、ウィンチェスター73が次々と持ち主を変え、やがて本来の持ち主へと戻るまでをスリリングに描く。1876年、保安官ワイアット・アープが治めるダッジ・シティー。独立100年祭の射撃大会ですご腕の二人の男による接戦の末、リン・マカダムが優勝しウィンチェスター銃を獲得。だが負けたダッチ・ヘンリーがリンから銃を奪い、逃走。リンと仲間のハイ・スペードは彼を追い、荒野へと旅立った。

〔製作〕アーロン・ローゼンバーグ
〔監督〕アンソニー・マン
〔原作〕スチュアート・N・レイク
〔脚本〕ロバート・L・リチャーズ、ボーデン・チェイス
〔撮影〕ウィリアム・ダニエルズ
〔音楽〕ジョセフ・ガーシェンソン
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、シェリー・ウィンタース、ダン・デュリエ、スティーブン・マクナリー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

1月11日(金)

午後1:00~2:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「荒野のガンマン」
1961年・ アメリカ  THE DEADLY COMPANIONS

スローモーションを使ったバイオレンス描写など、独自の映像美を作り上げたサム・ペキンパーの監督デビュー作。南北戦争で北軍に従軍していたイエローレッグは、戦場で酔って彼の頭の皮をはごうとした南軍兵士を探していた。ある酒場でつるし上げにされていた男の手首の傷から、その男こそ探していた兵士だと確信したイエローレッグは、素性を隠し虎視たんたんと復しゅうのチャンスを狙う。

〔製作〕チャールズ・B・フィッツシモンズ
〔監督〕サム・ペキンパー
〔原作・脚本〕A・S・フライシュマン
〔撮影〕ウィリアム・H・クロージア
〔音楽〕ピーター・ジナー
〔出演〕ブライアン・キース、モーリン・オハラ、スティーブ・コクラン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:45~午前2:37  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「アビス 完全版」
1993年(オリジナル1989年)・ アメリカ  THE ABYSS SPECIAL EDITION

「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督による海洋SF映画で、公開されたときにカットされた映像を加えた完全版。油田発掘基地の近くで、原子力潜水艦が座礁する事故が起こった。そこで、基地で作業をしていたスタッフとアメリカの特殊部隊が事故の調査を開始し、未知の海溝、アビスに足を踏み入れる。数々の困難に見舞われながら捜索を続けるうちに、未知の生命体の存在が明らかになる。アカデミー視覚効果賞。

〔製作〕ゲイル・アン・ハード
〔監督・脚本〕ジェームズ・キャメロン
〔撮影〕ミカエル・サロモン
〔音楽〕アラン・シルベストリ
〔出演〕エド・ハリス、メアリー・エリザベス・マストラントニオ、マイケル・ビーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月12日(土)

午後7:30~9:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「マトリックス レボリューションズ」
2003年・ アメリカ  THE MATRIX REVOLUTIONS

人類対人工知能の戦いを、革新的な映像と世界観で描き大ヒットしたSFアクションシリーズ完結編。こん睡状態となり、仮想世界マトリックスと現実の間に迷い込んでしまったネオを命がけで救出したトリニティー。刻一刻とザイオンが総攻撃を受ける時が迫る中、自分がすべきことを悟ったネオは最後の決断を下すが、彼の前に制御不能となったスミスが立ちはだかる。全世界同日・同時公開という史上初の試みが話題となった。

〔製作〕ジョエル・シルバー
〔監督・脚本〕アンディ・ウォシャウスキー、ラナ(ラリー)・ウォシャウスキー
〔撮影〕ビル・ポープ
〔音楽〕ドン・デイビス
〔出演〕キアヌ・リーヴス(声:小山力也)、ローレンス・フィッシュバーン(声:玄田哲章)、キャリー・アン・モス(声:日野由利加)、ヒューゴ・ウィービング(声:中田和宏) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月14日(月)

午後1:00~2:48  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「天使にラブ・ソングを2」
1993年・ アメリカ  SISTER ACT2 BACK IN THE HABIT

ウーピー演じる主人公が、持ち前の明るさと得意の音楽で人々の心をつかんでいく人気コメディー第2弾。修道女たちのおかげで命拾いし、歌手として復帰したデロリスの元に、修道院から助けを求める使者が来る。社会奉仕先であるスラムの高校を荒廃から救いたいというのだ。彼女は再びシスターにふんして高校に乗り込むことに。反抗的な生徒達も徐々に彼女に心を開き、ヒップポップ聖歌隊が誕生するのだが・・・。

〔製作〕ドーン・スティール、スコット・ルーディン
〔監督〕ビル・デューク
〔脚本〕ジェームズ・オア、ジム・クラックシャンク、ジュディ・アン・メイソン
〔撮影〕オリバー・ウッド
〔音楽〕マイルズ・グッドマン
〔出演〕ウーピー・ゴールドグ、ローリン・ヒル、ジェームズ・コバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「花のあと」
2009年・ 日本 

藤沢周平の同名短編小説を原作に、藩の重鎮が仕掛けたわなにはまり、自決した一人の下級武士のあだを討つ武家の娘の姿を描く。桜の季節。相当な剣の腕を持つ海坂藩組頭の一人娘・以登(いと)は、ただ一度剣を合わせただけの城下一の剣士・孫四郎が忘れられずにいた。婿となる相手が決められていた以登は、静かに自分の運命を受け入れるが、孫四郎が自決した背景にある真実を知って自らの信念を貫こうとする。

〔企画〕小滝祥平、梅澤道彦
〔製作〕川城和実、尾越浩文、亀山慶二、遠藤義明
〔プロデューサー〕森谷晁育、芳川透、松井俊之、小久保聡
〔監督〕中西健二
〔原作〕藤沢周平
〔脚本〕長谷川康夫、飯田健三郎
〔撮影〕喜久村徳章
〔音楽〕武部聡史
〔出演〕北川景子、甲本雅裕、宮尾俊太郎、市川猿之助、國村隼、柄本明 ほか〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月15日(火)

午後1:02~2:51  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「豚と軍艦」
1961年・ 日本 

2度のカンヌ映画祭パルム・ドールに輝く今村昌平監督初期の秀作。戦後の横須賀を舞台に、混とんとした時代の中で欲望のままにヤクザ稼業に手を染め、やがて身を滅ぼしていく人々をパワフルに描き、「重喜劇」とよばれるスタイルを確立した。経営していた売春宿が摘発され、新たに米軍の残飯を利用した養豚場を始めた日森組。欣太は、まじめに働いても貧乏な父親のようになりたくないと、チンピラとして生きる道を選ぶが・・・。

〔企画〕大塚和
〔監督〕今村昌平
〔脚本〕山内久
〔撮影〕姫田真佐久
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕長門裕之、吉村実子、南田洋子、大坂志郎、丹波哲郎、三島雅夫 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:38  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「とんかつ大将」
1952年・ 日本 

「とんかつ大将」と呼ばれ、周囲から頼りにされている長屋住まいの青年医師・荒木が、立ち退き問題を始め様々な事情を抱える人々を助けていく姿を描く。新病院建設のため、住み慣れた長屋が取り壊される計画があることを知った荒木。何とか計画を止めようとするが、背後にいる悪徳弁護士の策略によって荒木の意外な素性が明らかになり、住民たちの不信を買ってしまう。監督は「幕末太陽伝」の川島雄三。

〔製作〕山口松三郎
〔監督・脚本〕川島雄三
〔原作〕富田常雄
〔撮影〕西川亨
〔音楽〕木下忠司
〔出演〕佐野周二、津島恵子、角梨枝子、高橋貞二、幾野道子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

1月16日(水)

午後1:02~2:25  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「東京キッド」
1950年・ 日本 

「悲しき口笛」の大ヒット以来、天才少女の名をほしいままにした美空ひばりが2か月間の渡米から帰国し、主演した歌謡映画。母を亡くした少女が、なりゆきから演歌師と生活をともにし、やがて実の父親のもとに戻っていくまでを描く。喜劇の名手・斎藤寅次郎監督がエノケンら芸達者をわきに配して手堅い演出を見せている。当時としては珍しいハワイ・ロケを敢行、ひばりの同名主題歌も大ヒットした。

〔監督〕斎藤寅次郎
〔原作〕長瀬喜伴
〔脚本〕伏見晁
〔撮影〕長岡博之
〔音楽〕万城目正
〔出演〕美空ひばり、川田晴久、花菱アチャコ、堺駿二、榎本健一、坂本武 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

1月17日(木)

午後1:02~2:28  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「雲の上団五郎一座」
1962年・ 日本 

旅まわりの貧乏劇団、雲の上団五郎一座がひょんなことから大劇場出演を叶えるまでを新旧喜劇役者の豪華共演で描く。今日も何とか舞台の幕を下ろした団五郎一座だったが、一座の誰かがその土地の親分の愛人と浮気をしているといううわさが親分の耳に入り、怒りを買ってしまう。心機一転、四国へ渡った一座は、道中で出会った男・酒井の強引な売り込みで劇場興行主を口説き落とし、新しい芝居に挑戦する。

〔製作〕杉原貞雄、山本紫朗
〔監督〕青柳信雄
〔原作〕菊田一夫
〔脚本〕長瀬喜伴、新井一
〔撮影〕鈴木斌
〔音楽〕松井八郎
〔出演〕フランキー堺、水谷八重子、榎本健一、花菱アチャコ、三木のり平、八波むと志、森川信、由利徹、高島忠夫 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月18日(金)

午後1:02~2:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~ アンコール「プーサン」
1953年・ 日本 

菊地寛賞を受賞した横山泰三の風刺漫画を原作に、戦後の混乱期の中で生きる人々の姿をブラック・ユーモアたっぷりに描いた市川崑監督の意欲作。人はいいのに、何をやってもうまくいかない39歳独身の数学教師・野呂は、間借り先の家の娘に思いを寄せるが、まったく相手にされない。一方、何があろうとずる賢く世の中を渡っていく人間もいて・・・。原作者横山泰三と、同じく漫画家の兄・横山隆一が警官役で特別出演している。

〔製作〕藤本真澄
〔監督〕市川崑
〔原作〕横山泰三
〔脚本〕和田夏十
〔脚本協力〕永来重明、市川崑
〔撮影〕中井朝一
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕伊藤雄之助、越路吹雪、小泉博、小林桂樹、八千草薫、木村功 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

午後11:45~午前1:42  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「センターステージ」
2000年・ アメリカ  CENTER STAGE

名門バレエ団で踊ることを夢見る若者たちの栄光と挫折を、厳しいバレエ界の内幕とともに描いた青春ドラマ。オーディションを突破して全米一のバレエ団直結の学校に合格したジョディ。だが団員になれるのはわずか数名と道は険しく、どんなに努力しても体型に難があるため発表会への出演は無理と言われてしまう。監督は「ミス・サイゴン」などの舞台演出を手掛け、「英国万歳!」で映画監督デビューしたニコラス・ハイトナー。

〔製作〕ローレンス・マーク
〔監督〕ニコラス・ハイトナー
〔脚本〕キャロル・ハイキネン
〔撮影〕ジェフリー・シンプソン
〔音楽〕ジョージ・フェントン
〔出演〕アマンダ・シュール、ゾーイ・サルダナ、スーザン・メイ・プラット ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月19日(土)

午後9:00~10:45  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「X-MEN」
2000年・ アメリカ  X-MEN

DNAの突然変異により、特殊能力を持って生まれたミュータントたちの活躍を描く大人気アメリカン・コミックの映画化。その超人的パワーを恐れられ、社会から疎外されるミュータントたち。人類との平和的共存を目指すプロフェッサーX率いる集団X-MENは、宿敵マグニートーが企む人類支配の野望を食い止めるべく、壮絶な超能力バトルを繰り広げる。監督は「ユージュアル・サスペクツ」のブライアン・シンガー。

〔製作〕ローレン・シュラー・ドナー、ラルフ・ウィンター
〔監督・原案〕ブライアン・シンガー
〔原案〕トム・デサント
〔脚本〕デビッド・ヘイター
〔撮影〕ニュートン・トーマス・シーゲル
〔音楽〕マイケル・ケイメン
〔出演〕ヒュー・ジャックマン(声:梁田清之)、パトリック・スチュワート(声:大木民夫)、イアン・マッケラン(声:阪 脩)、アンナ・パキン(声:小島幸子)、ハル・ベリー(声:相沢恵子)、ファムケ・ヤンセン(声:日野由利加)、ジェームズ・マースデン(声:檀臣幸) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月21日(月)

午後1:00~3:21  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「エジプト人」
1954年・ アメリカ  THE EGYPTIAN

フィンランドの作家ミカ・ワルタリによる歴史小説を、「カサブランカ」でアカデミー監督賞を受賞した巨匠マイケル・カーティスが映画化。33世紀前、古代エジプトで王の子として生まれながら、追放され流刑地で人生を終えた男の生涯をつづる。捨て子だったシヌヘは、成長し医者となった。ある日、彼と友人ホルエムヘブの目の前で失神した男を助け、それがエジプトの新国王だったことが、二人の運命を大きく変えることとなる。

〔製作〕ダリル・F・ザナック
〔監督〕マイケル・カーティス
〔原作〕ミカ・ワルタリ
〔脚本〕フィリップ・ダン、ケイシー・ロビンソン
〔撮影〕レオン・シャムロイ
〔音楽〕アルフレッド・ニューマン、バーナード・ハーマン
〔出演〕エドマンド・パードム、ジーン・シモンズ、ビクター・マチュア、ジーン・ティアニー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:48  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「めがね」
2007年・ 日本 

「かもめ食堂」の製作陣が贈る、美しい海辺の小さな宿に集う人々の不思議な交流を描いたヒューマン・ドラマ。エメラルドグリーンの海に囲まれた白い砂浜の先にある宿、「ハマダ」にやってきたタエコ。宿の主人、かき氷屋の謎の女性、ハマダに入り浸る高校教師らのマイペースぶりに最初は戸惑うが、何も起こらない穏やかな時間は徐々に彼女の心を開いていく。そんなある日、タエコを「先生」と呼ぶ一人の青年が訪ねてくる。

〔企画〕霞澤花子
〔プロデューサー〕小室秀一、前川えんま
〔監督・脚本〕荻上直子
〔撮影〕谷峰登
〔音楽〕金子隆博
〔出演〕小林聡美、市川実日子、加瀬亮、光石研、もたいまさこ、薬師丸ひろ子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月22日(火)

午後1:00~2:26  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「タバコ・ロード」
1941年・ アメリカ  TOBACCO ROAD

当時の米国演劇史の長期公演の記録を塗り替える大ヒットとなった舞台劇を名匠ジョン・フォードが映画化。かつてはタバコ生産で富を築いたが、その後不作続きで没落の一途をたどったレスター一家。1930年代の大恐慌時代には、食うや食わずの極貧生活を送る彼らの転んでもただでは起きぬ生き様から、貧困によって浮き彫りになる人間の欲をユーモラスに描く。製作から実に47年の時を経て日本での上映がかなった作品。

〔製作〕ダリル・F・ザナック
〔監督〕ジョン・フォード
〔原作〕アースキン・コールドウェル
〔脚本〕ナナリー・ジョンソン
〔撮影〕アーサー・ミラー
〔音楽〕デビッド・バトルフ
〔出演〕チャーリー・グレープウィン、マージョリー・ランボー、ジーン・ティアニー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

午後9:02~10:52  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「トイレット」
2010年・ 日本/カナダ 

「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、カナダを舞台に描くちょっと変わった家族の成長物語。母の死をきっかけに一緒に暮らし始めた3兄妹と祖母、そして猫のセンセー。引きこもりでピアニストの兄、オタク青年の弟、そして生意気盛りの妹は、英語が話せない日本人の「ばーちゃん」と言葉の壁を乗り越えて心で通じ合い、やがてそれぞれに変化が訪れる。シャーリー・マクレーンの実の娘、サチ・パーカーが謎の女性として出演。

〔製作〕小室秀一、木幡久美、ショーン・バックリー
〔監督・脚本〕荻上直子
〔撮影〕マイケル・レブロン
〔音楽〕ブードゥー・ハイウェイ
〔出演〕アレックス・ハウス、タチアナ・マズラニー、もたいまさこ、デビッド・レンドル、サチ・パーカー ほか
〔英語(※一部日本語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月23日(水)

午後1:00~2:54  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「グランド・ホテル」
1932年・ アメリカ  GRAND HOTEL

ベルリンの一流ホテルを舞台に、そこで交錯する人々の人生模様を当時のオールスター・キャストで描く。人気に陰りが見え始めたバレリーナ、彼女と恋に落ちる借金まみれの男爵、事業の建て直しを計ろうとする実業家、その実業家に雇われる訳あり速記者、そして余命わずかと宣告された男・・・。ひとつの場所に集まった複数の人物を並行して描く手法「グランド・ホテル形式」の語源となった作品。アカデミー作品賞受賞。

〔監督〕エドマンド・グールディング
〔原作〕ヴィキ・バウム
〔脚本〕ウィリアム・A・ドレイク
〔撮影〕ウィリアム・ダニエルズ
〔出演〕グレタ・ガルボ、ジョン・バリモア、ジョーン・クロフォード、ウォーレス・ビアリー、ライオネル・バリモア ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

1月24日(木)

午後1:00~3:02  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「第十七捕虜収容所」
1953年・ アメリカ  STALAG 17

第二次世界大戦下、アメリカ空軍の軍曹ばかりが集められた捕虜収容所を舞台にした名匠ビリー・ワイルダー監督による異色の脱走劇。2人の捕虜が仲間たちによる綿密な計画の上で脱走を試みたが、失敗した。密告者がいると結論付けた彼らは、何かとやり手のセフトンにスパイの疑いをかける。身の潔白を証明するため、セフトンは単身スパイを探し出し、彼をおとりに大勝負に出る。W・ホールデンがアカデミー主演男優賞に輝いた。

〔製作・監督・脚本〕ビリー・ワイルダー
〔原作〕ドナルド・ビーバン、エドマンド・トルチンスキー
〔脚本〕エドウィン・ブラム
〔撮影〕アーネスト・ラズロ
〔音楽〕フランツ・ワックスマン
〔出演〕ウィリアム・ホールデン、ドン・テイラー、オットー・プレミンジャー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

1月25日(金)

午後1:00~3:02  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「Emma エマ」
1996年・ イギリス/アメリカ  EMMA

ジェーン・オースティンの同名小説を原作に、良家の子女エマが他人の恋路におせっかいを焼きつつ成長し、自分自身の愛も見つけていく様を描く。19世紀のイギリス南部、ハイベリー。親友ハリエットの結婚相手としてエルトン牧師に白羽の矢をたてたエマだったが、義兄ナイトリーの言った通り、悲惨な結果に。ハリエットの幸せを願うエマは、また別のお相手を見つけるが・・・。グウィネス・パルトロウの映画初主演作。

〔製作〕スティーブン・ハフト、パトリック・カサベッティ
〔監督・脚本〕ダグラス・マクグラス
〔原作〕ジェーン・オースティン
〔撮影〕イアン・ウィルソン
〔音楽〕レイチェル・ポートマン
〔出演〕グウィネス・パルトロウ、トニ・コレット、ジェレミー・ノーザム、ユアン・マクレガー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:15~午前1:10  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」
2009年・ 日本 

2009年に生誕100年を迎えた太宰治の同名短編小説を映画化。放とうの限りを尽くす作家と、そんな夫が何をしようが健気に支え続ける妻との愛の形を、他の太宰作品の要素も織り交ぜて描く。夫が小料理屋で作った借金のかたに店の手伝いをし始めた佐知は、その美しさで客たちの評判となる。佐知を真剣に慕う男たちが現れる一方、夫は愛人と姿を消してしまう。モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を受賞。

〔製作〕亀山千広、山田美千代、田島一昌、杉田成道
〔プロデューサー〕前田久閑、木幡久美、菊地美世志
〔監督〕根岸吉太郎
〔原作〕太宰治
〔脚本〕田中陽造
〔撮影〕柴主高秀
〔音楽〕吉松隆
〔出演〕松たか子、浅野忠信、広末涼子、妻夫木聡、堤真一、室井滋 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月26日(土)

午後7:30~9:45  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「X-MEN2」
2003年・ アメリカ  X-MEN2

人類との平和的共存を目指し、生まれ持った特殊能力を駆使して悪と戦うミュータントたちを描く大人気アメリカン・コミックを映画化したシリーズ第2弾。今回の敵は、ウルヴァリンの失われた記憶の鍵を握る政府高官、ストライカー。プロフェッサーXを捕らえ、彼のテレパシー能力を利用して全ミュータント壊滅を企むストライカーに、宿敵マグニートーと結束したX-MENが挑む。監督は前作に引き続きブライアン・シンガー。

〔製作〕ローレン・シュラー・ドナー、ラルフ・ウィンター
〔製作総指揮・監督・原案〕ブライアン・シンガー
〔原案〕ザック・ペン
〔原案・脚本〕デビッド・ヘイター
〔脚本〕マイケル・ドハティ、ダン・ハリス
〔撮影〕ニュートン・トーマス・シーゲル
〔音楽〕ジョン・オットマン
〔出演〕ヒュー・ジャックマン(声:山路和弘)、パトリック・スチュワート(声:大木民夫)、イアン・マッケラン(声:有川博)、ハル・ベリー(声:本田貴子)、ファムケ・ヤンセン(声:日野由利加)、ジェームズ・マースデン(声:檀臣幸)、アンナ・パキン(声:小島幸子) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月28日(月)

午後1:00~3:43  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「戦場にかける橋」
1957年・ アメリカ/イギリス  THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI

フランスの作家ピエール・ブールのベストセラー小説を、名匠デビッド・リーンが見事に映画化、主題曲「クワイ河マーチ」のメロディーとともに記憶に残る戦争映画の傑作。第二次大戦中のビルマ・タイ戦線で、敵味方という憎悪を乗り越え、架橋建設工事に取り組む日英両軍人の人間ドラマを壮大なスケールで描く。アカデミー作品賞、監督賞、脚色賞、主演男優賞、編集賞、撮影賞、作曲賞受賞。

〔製作〕サム・スピーゲル
〔監督〕デビッド・リーン
〔原作〕ピエール・ブール
〔脚本〕カール・フォアマン、マイケル・ウィルソン
〔撮影〕ジャック・ヒルドヤード
〔音楽〕マルコム・アーノルド
〔出演〕アレック・ギネス、ウィリアム・ホールデン、早川雪洲、ジャック・ホーキンス、ジェームズ・ドナルド ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:51  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「リトル・ダンサー」
2000年・ イギリス  BILLY ELLIOT

炭坑で働く父と兄、祖母と暮らしている11歳の少年ビリー。彼は父親のいいつけで始めたボクシングがどうしても好きになれない。そんな中、ふとしたきっかけで、クラシックバレエを知り興味を持つ。女の子に混じって男がバレエだなんてみっともないと、父親は猛反対。しかしバレエ教師は、ビリーの素質を見抜き…。主演は、オーディションで選ばれた当時13歳のジェイミー・ベル。愛らしい彼のダンスは必見。

〔製作〕グレッグ・ブレンマン、ジョン・フィン
〔監督〕スティーブン・ダルドリー
〔脚本〕リー・ホール
〔撮影〕ブライアン・トゥファーノ
〔音楽〕スティーブン・ウォーベック
〔出演〕ジェイミー・ベル、ジュリー・ウォルターズ、ゲイリー・ルイス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

1月29日(火)

午後1:00~3:04  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ダンケルク」
1964年・ フランス  WEEK-END A ZUYDCOOTE

第二次大戦初期、北フランスのダンケルクに追い詰められた40万人近い英仏連合軍の中で、部隊からはぐれたひとりのフランス兵の過酷な体験と恋を描き、戦争の愚かさを見つめた大作。ドイツ軍機による絶え間ない爆撃の中、かろうじて残った家に住むジャンヌと出会ったマイア。脱出しようと乗った船が爆撃され、何とか浜辺に流れ着いてジャンヌのもとへ行くが・・・。主演は「勝手にしやがれ」のジャン・ポール・ベルモンド。

〔製作〕ロベール・アキム、レイモン・アキム
〔監督〕アンリ・ベルヌイユ
〔原作・脚本〕ロベール・メルル
〔脚本〕フランソワ・ボワイエ
〔撮影〕アンリ・ドカエ
〔音楽〕モーリス・ジャール
〔出演〕ジャン・ポール・ベルモンド、カトリーヌ・スパーク、フランソワ・ペリエ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:34  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「神様のくれた赤ん坊」
1979年・ 日本 

突然小さな子供を引き取ることになってしまった同せい中のカップルが、子供の父親を探す旅に出るロード・ムービー。昔、関係のあった女性が子供を残して外国へ駆け落ちし、残した手紙に子供の父親かもしれない5人の男の名前が書いてあった。そのうちのひとりである晋作は子供を押しつけられて困り果て、残り4人の男たちを探すことに。同せい相手の小夜子も自分のルーツを探る旅に出て、一緒に男たちのもとを訪れるが・・・。

〔製作〕大谷信義
〔監督・脚本〕前田陽一
〔脚本〕南部英夫、荒井晴彦
〔撮影〕坂本典隆
〔音楽〕田辺信一
〔出演〕桃井かおり、渡瀬恒彦、河原崎長一郎、吉幾三、泉谷しげる、吉行和子、樹木希林、嵐寛寿郎 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

1月30日(水)

午後1:00~2:48  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「嘆きのテレーズ」
1952年・ フランス  THERESE RAQUIN

エミール・ゾラの小説「テレーズ・ラカン」を現代風に脚色、名匠マルセル・カルネ監督が大胆に演出した異色メロドラマ。舞台はフランスのリヨン。病弱な夫とともに暮らすテレーズは、陰険なしゅうとめとの折り合いも悪く、疲れきった生活を送っていた。そんな折、夫とは正反対のたくましい男性に出会い、彼女は心ひかれる・・・。シモーヌ・シニョレのリアルな存在感が光る。

〔監督・脚本〕マルセル・カルネ
〔原作〕エミール・ゾラ
〔脚本〕シャルル・スパーク
〔撮影〕ロジェ・ユベール
〔音楽〕モーリス・ティリエ
〔出演〕シモーヌ・シニョレ、ラフ・バローネ、ジャック・デュビー ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

1月31日(木)

午後1:00~2:53  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「潜水服は蝶の夢を見る」
2007年・ フランス/アメリカ  LE SCAPHANDRE ET LE PAPILLON

脳梗塞に倒れ、左目の瞬きだけで自伝をつづったもと一流雑誌編集長の実話を映画化。仏版ELLE誌の名物編集長として、公私ともに充実した日々を送っていたジャン・ドー。ある日突然、身体的自由を完全に奪われた彼は絶望の中、唯一動く左目だけでコミュニケーションを取る術を身につけ、豊かな想像力と記憶とでこれまでの人生を語り始める。カンヌ映画祭監督賞を受賞したほか、多くの賞を受賞した話題作。

〔製作〕キャスリーン・ケネディ、ジョン・キリク
〔監督〕ジュリアン・シュナーベル
〔原作〕ジャン・ドミニク・ボビー
〔脚本〕ロナルド・ハーウッド
〔撮影〕ヤヌス・カミンスキー
〔音楽〕ポール・カンテロン
〔出演〕マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリー・ジョゼ・クローズ、アンヌ・コンシニ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕