|
【国道8号線旧道-馬渡橋 周辺図】
滋賀県湖北町で見付けた旧道の橋・馬渡(もうたり)橋。現在も歩行者用の橋として現役であります。 |
|
■
今回取り上げた旧道橋「馬渡橋」は湖北町にありますが、地図を見ていて気になる地名があります。 「虎姫町」。虎の姫とは、一体どんな由来があるのでしょうか? ● むかし長尾山のふもとに美女が住んでいた。ある日世々開(せせらぎ)長者という若者が道に迷った時 これを助けたのが縁で、一緒に暮らすようになり、美女は虎御前と呼ばれるようになった。 二人の間には15人の子供が生まれたが、その子供はみな鱗に覆われた小蛇であった。 虎御前がふらりと立ち寄った池に映し出されていたのは、蛇そのものの自分の姿であった。 嘆き悲しんだ虎御前は池に身を投げてしまった。 後に残された世々開は15人の子供を立派に育てた。子供達は、成人する頃には普通 の人間と変わらぬ姿になった。 世々開長者は子供達一人一人に土地を与え、治めさせたということである。 ● 虎ではなく蛇でしたね。この虎姫は「虎」の字がつく唯一の地名だそうで、 タイガースファンにとって、タイガースの勝利の女神と言われています。 ■ |