Hatena::ブログ(Diary)

感想考察批評日常

2010-08-10

ヤマカンこと山本寛が枯れた理由


今日もやられやく ヤマカン「『フラクタル』が失敗したら引退も辞さない。覚悟はもうできています。」

今日もやられやく ヤマカン「皆さん、今こそ罵詈雑言ビッグマウス野郎を叩き潰す絶好のチャンスですよ。全力の総攻撃を期待します(笑)。 」

今日もやられやく ヤマカンは音楽の指揮者もこなせるアニメ監督みたいだね


 ヤマカンが最近あまりにあんまりで複雑な気持ちになっていたので、気分転換にフルメタTSRヤマカン演出回観てたけど、やっぱ良い。何というかハングリー精神に満ちあふれてる。「俺を認めろ!」って画面から主張してくる感じ。しかし、最近のヤマカンからはそういったものを全然感じない。


 最近のハガレンEDとかちゅーぶらコンテとか全然覇気がない。全盛期の勢いをまったく感じない。「お仕事」って感じである。


 恐らく、ヤマカンの「アニメを作るモチベーション」っていうのは「ルサンチマン」から起きているものだと思われる。つまり怨念。怨念戦隊ルサンチマン。あれはヤマカンそのものだったのだ。


 例えば京アニ時代。京大卒でありながら地方弱小アニメ制作会社にて元請けすらなく数年くすぶっていたヤマカン。これはルサンチマンを大いに奮い立たされたことだろう。「絶対にここから成り上がってやる!」という声が画面から伝わるがごとく、京アニ時代のヤマカンの演出は切れまくっていた。


 しかし、ハルヒらきすた騒動にて知名度が一気に上がり、アニメも実写も監督やって、小説や評論も商業誌に連載するようになった。音楽指揮者もやった。


 ヤマカンは「満たされて」しまった。「ルサンチマン」は消滅してしまった。


 ヤマカンは「もうアニメは駄目かも知れない」と言う。その真意は「俺のルサンチマンはもう消滅したから俺がアニメを作る意味なんてない」ということだったのだ。


まとめ


 個人的にヤマカン新作の『フラクタル』はボッコボコに叩かれた方がヤマカン個人にとっては良いと思う。この作品が成功してしまったら、まだ多少は残っているであろう「ルサンチマン」が完全に満たされてしまって、ヤマカンアニメを作らなくなってしまうかもしれないからだ。


 だから俺は、叩かれまくって傷心のヤマカンを古巣の京アニが暖かく迎え入れて、ヤマカンルサンチマン云々から開放され真のアニメ監督となる〜とかの感動のシナリオを思い描いてしまう今日この頃なのだ。

METHIEMETHIE 2010/08/11 10:38 初めまして。
さすがに「私の優しくない先輩」は評論家に叩かれたのですがね、
しかし観客には好評ぎみだったので、ルサンチマンの溜りかたがちょっとね。
ルサンチマンのたまり方なら富野由悠季監督が一番なんですが。

chekisorachekisora 2010/08/11 11:42 ヤマカンは演出家としてはそこそこは評価されてるんですよね。
批判されてる要因が作品外の発言に起因する物が多い訳ですから。
また批判される要因として代表作が彼には少ない。未だに4話で降板させられたらき☆すたを監督代表作に持ってきている。

彼にとってはあまりに中途半端過ぎるんでしょうね。
そう言われるとヤマカンという人は典型的な「0点と100点しか認めない。99点でも0点と同じ」みたいなタイプなのかもしれません。
フルメタ時代の昔は100点を目指してやる意気込みがあったのでしょうが、今は70点くらいしか取れない。でもそれが認められてないのかも。
「かんなぎ」も良い仕事はしてましたけど、あれも100点とは言い難かった。だから自信に繋げられないみたいな。
中間がないから「私の優しくない先輩」であそこまで自虐してしまったのかもしれません。
ただこの「0点と100点しかない」という思考回路がセカイ系の根底にあるという指摘もありますし、もう宿命なんでしょうね。

フラクタルはなんか作る前から100点を目指す気が感じられないんですよね。
上手く行って40点くらいは評価されるかもしれないけど、そこに価値を見いだせなさそうなのが・・・。

もしヤマカンが「満たされてしまった」としたらハルヒ一期なのかもしれませんね。
ただそれ以降、迷走を続けてるようにしか見えないのが・・・。

akaiakai 2010/08/11 17:25 はじめまして、
ヤマカンが枯れた原因としてもうひとつ。
ヤマカン自体、行動を含め主に庵野を幹とした他作家のエピゴーネンともいえるので、模倣すべき(したい)対象が尽きてしまったことも枯れた一因にあるのではと。

ike_tomoike_tomo 2010/08/11 19:38 >>METHIEさん
言われてみると、宮崎富野押井庵野とかの大御所ほどルサンチマンにまみれてる気がしますね。それゆえになかなかその世代を超えるほどの怨念を持つ人が現れないのが今のアニメ業界の停滞感の原因なのかとも思ったり。

>>chekisoraさん
確かにハルヒ一期以降は演出スタイルが目に見えて変わっていった気がします。まぁ京アニ退社後の不安定な時期にやったドクロちゃんとかはまだそれなりに「ルサンチマン」を感じたのですが、最近は目も当てられない感じですね…。

>>akaiさん
そういえば、庵野さんも「ルサンチマン」が枯渇した人と言えるかもですねぇ。まぁ庵野さんの場合は、その後「視聴者を楽しませよう」という方向に行ったので、クリエイターとしては正しい道へと進むようになったのかも知れませんが…。ヤマカンもそういう道を進んじゃうのかな…。

wiki_yamawiki_yama 2010/08/11 21:32 京アニ退社前の山本寛に大きな可能性を感じていたアニメ視聴者ほど、このエントリのような感慨を抱くのかもしれません。私もその一人です。個人的には、京アニ退社後、ヤマカンは枯れるほどの仕事はしてないと思っています(むしろ、場数としては足りない)。フリーランスand経営者になったことで「守り」に入らざるを得なくなってしまった結果が、ike_tomoさんが「枯れた」と感じてしまう要因のひとつではないかとも思います。(実は、ダンスOPはともかく、らき☆すた第1話〜4話制作の時点で、ヤマカンは、すでに守りに入っていたと思うのは私だけでしょうか…)とはいうものの「枯れてしまった」仕事のなかにも、いつも私はヤマカンの演出・コンテにきらめきを感じていますし(スケッチブック 〜full color's〜「風邪の日と、ねこねこpart3」「かんなぎOP」「私の優しくない先輩」など)、ファンとしてはそのきらめきを信じてフラクタル第1話の放送を待ちたいところです。ちなみに、ヤマカンが守りに入っている時のサインは「原作が云々」とアピールしている時なのでは、と最近感じるようになりました。故に、オリジナルで守るものが何もない「フラクタル」は、売上云々は予測不可ですが、山本寛のきらめきをたくさん目にすることができる良作になると半ば確信しています。ちなみに――ヤマカンの京アニ帰還シナリオは、私も時折妄想します。しかし今あそこには高雄統子さんや山田尚子さんがいるので…。

ike_tomoike_tomo 2010/08/11 22:11 >>wiki_yamaさん
何にせよ『フラクタル』面白い作品にして欲しいですね。ヤマカン個人については別として、作品が面白いことに越したことはないですから。

なるほど〜なるほど〜 2010/08/11 22:44 >個人的にヤマカン新作の『フラクタル』はボッコボコに叩かれるべきだと思う。
この伝で行くなら、ここの記事がボッコボコに叩かれても受け入れるべきですよね。
で、どのくらいまでならボッコボコの範囲に入るんですかね?
2chとかでやられてるレベルのは当然許容範囲なんでしょうけど。

METHIEMETHIE 2010/08/11 23:12 まずソフトの売上、まぁ売上スレの皆さんだと一万超えるか超えないかみたいな話になってくるでしょう。
また、アニメ調査室(仮)http://anime-research.seesaa.net/の平均点で、2点台以下になると完全にアウトでしょう。
他のクリエイターのルサンチマンの原動力の一つに「子供向けアニメ」をやった、
というのが大きいかもしれません、オタクが一切見ない制約の多い中でやりたいことをやって評価された、
富野由悠季、宮崎駿監督クラスだけじゃなく、細田守監督やそれ以外のアニメ監督だってそうです。
彼らは仕事を選べなかったからこそ今の評価がある、仕事を選んでいるからこそヤマカンは今の中途半端な位置にいる。

ike_tomoike_tomo 2010/08/11 23:43 >>METHIEさん
確かに今のヤマカンは中途半端ですよね。アニメも実写も小説も評論も、どれもこれも中途半端。「どれかを極めよう」という意志が見えない。

とにかく『フラクタル』を通して今後についての答えが聞きたいですね。

え?え? 2010/08/12 08:28 ヤマカンは叩かれるべきだとか言っておきながら
自分も同じ立場になる覚悟もないの?
自分勝手すぎて恥ずかしくないの?

chekisorachekisora 2010/08/12 20:01 フラクタルを放映するノイタミナ枠は視聴率も評価の対象みたいですね。
これは作品の出来に関わらず(深夜アニメ枠では)高い数値を叩きだす可能性は高いです。
しかし「視聴率」でヤマカンが満足するのかどうかは分かりませんけど。
東氏も「大失敗はないと思う」とtwitterで言ってましたが、僕もまあそこそこはやれると思います。
でもそこそこで満足するタイプには思えないんですよねぇ。

仮に叩かれたとしても、それそのものが彼にとっての敗北条件だとしたらもう彼は既に諦観してしまっているのかも。
EOE的な物を目指して頑張って来たけど、庵野によって事実上そのEOEを否定された事で何かが崩壊してしまったのかもしれない。
フラクタル自体がセカイ系の最後の打ち上げ花火みたいな雰囲気がありますからね。
それでも何かしらの答えは出してもらいたいという気持ちはあります。

無視するなよ無視するなよ 2010/08/12 22:19 叩かれるべきってのは要するに加害の正当化なんだが。
上は原爆から下は体罰まで、加害の正当化といってもいろんなレベルはあるけれど
正当化するなら自分が同じ事をされる覚悟くらい持つべきなんじゃあないですかね?え?
のんきにけいおんやオオカミさんの感想垂れ流してんじゃないよ。

ねえいつまで無視するの?ねえいつまで無視するの? 2010/08/14 19:12 加害の正当化だけでも胸糞悪いのに
シカトしてさらにこちらの怒りを煽ろうというのですか?
いい度胸してんなあ。

「物語で大ボラをふくためには、いや大ボラをふくからこそ、こういう世の法則をきっちりおさえなければならない」なんて使い古された難癖にいちいち同意してみせるような奴が
よく他人の創作を中途半端呼ばわりできるもんですねw

↑ 2010/09/02 17:09 誰だってどんなこと言ってもいいのよ。空気読まないなら尚更。発言が理由で非難されるなら、そいつが悪い。でも何を言ってもいい自由があるのよ。
まあ荒らしだろうけど。

   2010/09/04 17:44 だいたい同感です。
いい落ち着き先があるといいですね。

それにしてもコメント欄。なんて解りやすい奴なんだ。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証