実は簡単じゃない! 「マンガ原作のアニメ化」のキャラデザイン

2012/11/28 18:45

   最近のアニメはマンガやゲーム原作が多いのですが、キャラクターデザイナーにとって悩ましい問題がひとつあります。それはズバリ、原作キャラの「死角」です。

   マンガやゲームであれば、「カッコいい画」「決めのポーズ」だけでもいいのかも知れません。しかし、アニメはどの角度からでも、そのキャラらしく見えないといけません。

「アニメのキャラデザインって、原作の元の絵を写すだけでしょ?」

とおっしゃる人が時々いらっしゃいますが、とんでもない! 実は想像以上に縛りが多いのが、原作のあるアニメのキャラクターデザインなのです。

ブラック・ジャックの原作に「真正面の顔」はない

さまざまな知識を動員して画面を再構成。原作の絵を写すだけなんてとんでもない!
さまざまな知識を動員して画面を再構成。原作の絵を写すだけなんてとんでもない!

   ビジネスパーソンのみなさんも、社長から「経営計画はできた。あとは君たちが実行するだけだ!」と言われて、あっけに取られたことはありませんか? それと同じことで、計画を実行する途中で起きるモロモロの問題は、ぜんぶ現場で解決しなければなりません。

   たとえば、手塚治虫のブラック・ジャック。白と黒の髪の分け目を厳密に守ろうとすると正面を向いたときの顔が面白すぎて、シリアス医療ドラマの主人公というキャラクター性が壊れてしまいます。アニメ化にあたっては、コミックにはない角度の画を違和感なく作る必要があります。

   または、藤子不二雄のドラえもんの足。のび太くんの家は和室が多いのですが、あの足の長さでは正座ができません。以前、劇場版アニメで正座したドラえもんが立ちあがるカットの動画をしたことがありますが、そのときはドラえもんの膝(?)から下を一瞬だけヒュッと伸ばしました。

   テレビの実写ドラマでは、俳優の顔の撮影角度が指定されることもあるそうですが、同じように「決め」のポーズが多いマンガやゲームのキャラは、ある方向の顔しか描かれていないことが多々あって、見えない部分はデザインしなければなりません。

   デザイナーは、そのキャラが360度どこからみても同じキャラに見えるように、死角問題に腐心しています。ちょっと大げさですが、キャラデザイン能力とは「二次元キャラのデフォルメ加減における絶妙なバランス調整感覚」であると言えます。

(続く)

数井浩子(かずい・ひろこ)

アニメーター、演出家。『忍たま乱太郎』『ポケットモンスター』『らんま1/2』『ケロロ軍曹』をはじめ200作品以上のアニメの作画・演出・脚本などに携わる。『ふたご星の☆ふたご姫』ではキャラクターデザインを担当した。仕事のかたわら、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程に在籍。専門は認知心理学
ブラック・ジャックFINAL【スペシャル・エディション】 [DVD]
ブラック・ジャックFINAL【スペシャル・エディション】 [DVD]
  • 発売元: オデッサ・エンタテインメント
  • 価格: ¥ 4,699
がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

姉妹サイト・東京バーゲンマニアの「クリスマス特集」

タイプ診断であなたにオススメのクリスマスを!ケーキ、占い、お出かけ情報も満載!

TBM

「ミニッツ」で、薀蓄(ウンチク)を!

数分で読める、わかる、鎌倉女子大学のwebミニ講座。これが無料?!

ミニッツシンキング

『危険予知』教材の決定版
現場の安全はこれで守れ!

実際の事故をリアルに再現したビデオ版『危険予知』ラーニング。全ての現場に必須の教材、好評発売中。

KY教育

企画・マーケティングスタッフ
緊急募集!

ジェイ・キャストでは、事業拡大のため、企画・マーケティングスタッフを若干名募集します。

blog

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ