HOME > 研修 > セミナー・イベント

【フォトレポート】sutegoma2 が CTF で2連覇達成、HITB2012

2012年10月12日(金) 14時48分
HITB2012 CTFに優勝した日本人チームのsutegoma2のメンバーたち。去年に引き続いての二連覇を達成し、優勝賞金のUSD3133.70を手に入れた。(上野 宣)の画像
HITB2012 CTFに優勝した日本人チームのsutegoma2のメンバーたち。去年に引き続いての二連覇を達成し、優勝賞金のUSD3133.70を手に入れた。(上野 宣)
セキュリティカンファレンス HITB SECCONF2012 は 2012年10月8日〜11日にマレーシア・クアラルンプールのインターコンチネンタルホテルにて開催された。(上野 宣)の画像
セキュリティカンファレンス HITB SECCONF2012 は 2012年10月8日〜11日にマレーシア・クアラルンプールのインターコンチネンタルホテルにて開催された。(上野 宣)
ANDREA BARISANI氏と DANIELE BIANCO氏は組み込みシステムのリバースエンジニアリング手法についてApple製品を題材に解説した。(上野 宣)の画像
ANDREA BARISANI氏と DANIELE BIANCO氏は組み込みシステムのリバースエンジニアリング手法についてApple製品を題材に解説した。(上野 宣)
Apple製品のハッキングで著名な Charlie Miller氏はSkype中継での登場だった。NFCに対する攻撃方法を紹介した。(上野 宣)の画像
Apple製品のハッキングで著名な Charlie Miller氏はSkype中継での登場だった。NFCに対する攻撃方法を紹介した。(上野 宣)
HITBではCTFも開催されている。日本チームの sutegoma2 は昨年の優勝者である。(上野 宣)の画像
HITBではCTFも開催されている。日本チームの sutegoma2 は昨年の優勝者である。(上野 宣)
DEFCONで有名なTOOOL.USのロックピッキングビレッジという鍵開けチャレンジも開催されていた。筆者も挑戦し、何個か開けてきた。(上野 宣)の画像
DEFCONで有名なTOOOL.USのロックピッキングビレッジという鍵開けチャレンジも開催されていた。筆者も挑戦し、何個か開けてきた。(上野 宣)
伝説のハッカー(フリーカー) JOHN ‘CAPTAIN CRUNCH’ DRAPER 氏が登壇。ハッカーやセキュリティの歴史の一番最初に登場する人物を目の前にしたのは感慨深い。2600Hzの音で有名なBlueBoxについての解説を行った。(上野 宣)の画像
伝説のハッカー(フリーカー) JOHN ‘CAPTAIN CRUNCH’ DRAPER 氏が登壇。ハッカーやセキュリティの歴史の一番最初に登場する人物を目の前にしたのは感慨深い。2600Hzの音で有名なBlueBoxについての解説を行った。(上野 宣)
Mark Dowd氏とTarjei Mandt氏は iOS6のカーネルハックの方法について紹介した。どのような防御機能があるかや、攻撃が可能かといったことを解説した。(上野 宣)の画像
Mark Dowd氏とTarjei Mandt氏は iOS6のカーネルハックの方法について紹介した。どのような防御機能があるかや、攻撃が可能かといったことを解説した。(上野 宣)
Paul Sebasfan Ziegler氏は日本や韓国のセキュリティ事情について紹介した。一見安全に見えるホームセキュリティの矛盾点などを解説した。(上野 宣)の画像
Paul Sebasfan Ziegler氏は日本や韓国のセキュリティ事情について紹介した。一見安全に見えるホームセキュリティの矛盾点などを解説した。(上野 宣)
CTFでは各チームが原子力発電所を運営するという設定で行われた。サービスを運用している間はお金が儲かるという仕組みで、サービスのバイナリなどを解析し、敵チームへの攻撃やそれに対する防御などが必要になる。(上野 宣)の画像
CTFでは各チームが原子力発電所を運営するという設定で行われた。サービスを運用している間はお金が儲かるという仕組みで、サービスのバイナリなどを解析し、敵チームへの攻撃やそれに対する防御などが必要になる。(上野 宣)
CTFにはBlack Marketという仕組みが用意されていて、各チームは発見した攻撃方法などをオークションにかけて他チームに売ることで売上を稼ぐことができる。(上野 宣)の画像
CTFにはBlack Marketという仕組みが用意されていて、各チームは発見した攻撃方法などをオークションにかけて他チームに売ることで売上を稼ぐことができる。(上野 宣)
会場では朝ご飯、10時のオヤツ、昼ご飯、3時のオヤツなどが提供される。(上野 宣)の画像
会場では朝ご飯、10時のオヤツ、昼ご飯、3時のオヤツなどが提供される。(上野 宣)
会場にはいくつかの企業などがブースを並べていた。(上野 宣)の画像
会場にはいくつかの企業などがブースを並べていた。(上野 宣)
iOSのjailbreakで有名なPOD2G氏などのDream Teamによるパネルディスカッションが催された。途中、会場にいたエフ・セキュアのミッコ・ヒッポネン氏から、jailbreakしたiOSのセキュリティについての質問などがあった。(上野 宣)の画像
iOSのjailbreakで有名なPOD2G氏などのDream Teamによるパネルディスカッションが催された。途中、会場にいたエフ・セキュアのミッコ・ヒッポネン氏から、jailbreakしたiOSのセキュリティについての質問などがあった。(上野 宣)
Felix ‘FX’ Lindner氏は最近話題のHuaweiのファームウェアのハッキングについて紹介した。同社のハードウェアはあまりにバグや単純な脆弱性が多いと指摘した。(上野 宣)の画像
Felix ‘FX’ Lindner氏は最近話題のHuaweiのファームウェアのハッキングについて紹介した。同社のハードウェアはあまりにバグや単純な脆弱性が多いと指摘した。(上野 宣)
CTFの最終的な得点では、sutegoma2は2位のベトナムLOLチームに大差を付けて優勝した。(上野 宣)の画像
CTFの最終的な得点では、sutegoma2は2位のベトナムLOLチームに大差を付けて優勝した。(上野 宣)
最後にチャリティー・オークションが開催された。ハッカーチームのTシャツやノベルティグッズ、Jailbreak Dream Teamサイン入りiPhoneケース、HITBカスタムXBOX360など多数が出品され、白熱したオークションとなった。(上野 宣)の画像
最後にチャリティー・オークションが開催された。ハッカーチームのTシャツやノベルティグッズ、Jailbreak Dream Teamサイン入りiPhoneケース、HITBカスタムXBOX360など多数が出品され、白熱したオークションとなった。(上野 宣)
チャリティ・オークションの最後には、長髪がトレードマークのエフ・セキュアのミッコ・ヒッポネン氏の長髪がオークションに掛けられて、壇上でHITBオーガナイザーのDhillon Kannabhiran氏の手で断髪することとなった。(上野 宣)の画像
チャリティ・オークションの最後には、長髪がトレードマークのエフ・セキュアのミッコ・ヒッポネン氏の長髪がオークションに掛けられて、壇上でHITBオーガナイザーのDhillon Kannabhiran氏の手で断髪することとなった。(上野 宣)
カンファレンスの後には近くのホテルの屋上にあるバーでパーティーが催された。パーティー会場からはクアラルンプールのシンボルでもあるペトロナス・ツインタワーもよく見えた。(上野 宣)の画像
カンファレンスの後には近くのホテルの屋上にあるバーでパーティーが催された。パーティー会場からはクアラルンプールのシンボルでもあるペトロナス・ツインタワーもよく見えた。(上野 宣)
マレーシアのクアラルンプールで10月8日から11日、国際セキュリティ会議 HITB SECCONF 2012 が開催され、世界から集まった情報セキュリティの専門研究者や、著名ハッカーによる研究成果の発表と意見交換が行われた。

Apple製品を用いた組み込みシステムのリバースエンジニアリング手法やiOS6のカーネルハック方法、最近話題のHuaweiのファームウェアのハッキング、日本や韓国のセキュリティ事情に関する報告などが行われた他、開催されたチャリティーオークションでは、TEDの講演などで国際的に知名度が高いエフセキュア社のミッコ・ヒッポネン氏のブロンドの長髪がオークションに掛けられるなどのハプニングがあった。

同会議で開催されたCTF(ハッカー競技イベント)は、各チームが架空の原子力発電所を運営するという設定で行われた。原発サービスを運用している間はお金がもうかるという仕組みで、サービスのバイナリなどを解析し、敵チームへの攻撃やそれに対する防御などを行いながら戦う。このCTFに日本からは、sutegoma2 が参戦し、昨年につづき優勝し2連覇を達成した。本年は2位と大差をつけての優勝で、海外CTF大会のオンライン予選すら通過できない状態が何年も続いていた当時の sutegoma2 とは比べるべくもなく成長した。

このHITB2012の模様を約20枚の写真とともにレポートする。
《ScanNetSecurity》

注目ニュース

icon

HITBSecConf2011 Malaysiaで開催されたCTF大会で、日本人チーム「sutegoma2」が優勝した。海外のCTF大会で日本人チームが優勝するのは史上初の快挙である(写真:優勝したs...

icon
Positive Hack Days 2012 のCTFで日本の大学生チームが善戦

ロシアで5月30日から2日間にわたって開催された、情報セキュリティ専門家の国際会議「Positive Hack Days 2012」で実施されたセキュリティ競技会で、日本の大学生を中心に構成されたチー...

icon
韓国CTF「CODEGATE 2012 YUT」開催、優勝賞金約150万円

韓国・ソウルのコンベンションセンターCOEXで、4月2日・3日にセキュリティイベント「CODEGATE2012」が開催されている。 その中でも注目を集めるイベントが「YUT Challenge」で、セ...

icon

●得点がわからない最終日 8月5日9時(現地時間)から開始されたDEFCON CTF本戦。その最終日は、運営側のトラブルで1時間ほど遅れての開始だったが、予定通りの14時きっかりで終了したので、日本の...

icon

●CTF初日は最下位からのスタート 8月5日9時(現地時間)から開始されたDEFCON CTF本戦。初日の夜に初めて得点が公開された。結果、日本のチームsutegoma2は無得点の最下位だった。18時...

icon

世界最大級のセキュリティ会議「DEFCON 19」が米ラスベガスにて開催されている。公式発表はまだないが、今年の参加者は1万5千人に迫るのではないだろうか。

icon

今年で19回目を迎える国際セキュリティ会議 DEFCON が8月4日から7日まで、米ラスベガスで開催される。同カンファレンスのハッキングイベント「CTF」には、予選を2位で通過した日本人チーム sut...

icon

台湾で開催されている「HIT2011」(Hacks in Taiwan Conference)のCTF「Wargame」において、日本人であるmurachue氏が2位の成績を収めた。本カンファレンスは...

icon

毎年夏にラスベガスで開催されるDEFCON名物のコンテスト「CTF」。「Capture the Flag(CTF)」という名称通り、用意されたシステムへの侵入を競う旗取りゲームだ。

icon

7月18日のScan Security Wireで掲載したデフコン旗取りゲーム、日本チーム参戦マニュアル、今週は続きを掲載します。チーム dumbtech は予選を通過したのでしょうか。

RSS

特集・連載

ピックアップフォト