開催されたCTFでは、日本から参戦したチーム sutegoma2 が昨年につづき優勝し2連覇を達成した。HITB2012の模様を会場から20枚の写真でレポートする。
世界最大級のセキュリティ会議「DEFCON 20」が米ラスベガスにて7月26日から29日まで開催された。
開催予定の情報セキュリティ関連セミナー・勉強会情報
ロシアで5月30日から2日間にわたって開催された、情報セキュリティ専門家の国際会議「Positive Hack Days 2012」で実施されたセキュリティ競技会で、日本の大学生を中心に構成されたチームが9位の成績を残した。
韓国・ソウルのコンベンションセンターCOEXで、4月2日・3日にセキュリティイベント「CODEGATE2012」が開催されている。 その中でも注目を集めるイベントが「YUT Challenge」で、セキュリティ技術を競ういわゆるCTF大会である。
この大学生は学位取得に向けて勉強を始めたばかりで、まだコンピューター・セキュリティの科目は一つも取っていない。
検索頻度の高い語句と、その検索結果に該当する記事を紹介します
AVTOKYO実行委員会が運営する、情報セキュリティ会議「AVTOKYO2011」がいよいよ明日、東京の「クラブアクシス渋谷」で開催される。
●得点がわからない最終日 8月5日9時(現地時間)から開始されたDEFCON CTF本戦。その最終日は、運営側のトラブルで1時間ほど遅れての開始だったが、予定通りの14時きっかりで終了したので、日本のチームsutegoma2がCTFに取り組むことができる時間は限られたものだった。
●CTF初日は最下位からのスタート 8月5日9時(現地時間)から開始されたDEFCON CTF本戦。初日の夜に初めて得点が公開された。結果、日本のチームsutegoma2は無得点の最下位だった。18時でいったんサーバーへのアクセスが締め切られたのだが、その後再開し22時頃まで続
世界最大級のセキュリティ会議「DEFCON 19」が米ラスベガスにて開催されている。公式発表はまだないが、今年の参加者は1万5千人に迫るのではないだろうか。
今年で19回目を迎える国際セキュリティ会議 DEFCON が8月4日から7日まで、米ラスベガスで開催される。同カンファレンスのハッキングイベント「CTF」には、予選を2位で通過した日本人チーム sutegoma2 が参加し、優勝を目指す。
韓国で4月に開催される国際情報セキュリティ会議「CODEGATE 2011」の関連セキュリティイベントの予選が3月初旬にオンラインで行われた。
特集・連載
-
[特集]標的型サイバー攻撃
標的となる企業や組織個別にカスタマイズし、時間と資金をかけ、かつ人的脆弱性を突いてくる攻撃にどのように対応するかを探る -
CA Security Reminder
クラウド化やBYOD、コンシューマライゼーションが進行する企業情報システムの情報セキュリティとアイデンティティ管理を考える -
The Register特約記事
英IT媒体The Register の、脅威・脆弱性・事件・犯罪・裁判に関する翻訳記事はこちら -
Far East Research
中国や北朝鮮など東アジアを中心とした、中東、ロシア地域における最新情報はこちら -
工藤伸治のセキュリティ事件簿
顧客にタメ口、日当30万円、モテモテ。ありえないセキュリティコンサルタントが活躍するリアリティあふれるWeb小説はこちら -
PRマンガ:セキュリティ事件簿番外編
原作 一田和樹、漫画 瀬尾浩史、メイキングも公開中。Scanの「日ペンの美子ちゃん」風Webマンガはこちら -
[特別連載]ジョブズの半生
少年時代からiMacによる復活までを描く、The Register 提携記念特別連載「スティーブン・ポール・ジョブズの人生と時代」はこちら
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
県立高校10校他のホームページがWeb改ざん被害、閲覧すると意図しないURLへ自動接続される現象が発生(沖縄県立総合教育センター)
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです