2012-11-30

11/30日経より

フリーターは蚊帳の外

選挙関連、出口調査などで日雇い派遣は不可欠。しかし雇用期間が最長でも12日間以内の選挙は人材派遣は利用不可。よって派遣会社はフリーターではなく、学生や60歳以上の募集に注力した。世帯収入が500万円以上の主婦層も派遣会社の草刈場だ。

パーク24、営業益最高

売上高12%増、純利益38%増。
パーク24の駐車場の商圏は半径200メートル、4~5台程度の比較的小さな駐車場を点在させる。
駐車場がどれだけ利用されたかを示す占有率は通期で44.2%と前期比0.4ポイント上昇。
駐車場適地は不動産会社に頼らずに、担当者が時には自転車に乗って見つけ出す、付き合いのある地主からの紹介など。
レンタカー事業、カーシェアリング事業を合わせたモビリティ事業の部門別営業損益は減価償却費の負担増をこなして黒字を確保したもよう。==>なんとか黒字という解釈か??



経済教室より 東北大学柴田友厚教授

家電不況の教訓、産業の発展過程重視を。

産業の発展過程に応じて戦略や仕組みの合理性は変化するという動態的な視点に立つことが重要だ。産業ライフサイクルという視点。
新産業の誕生時には製品ヒエラルキーを事前に確定できない。
産業発展過程に従って擦り合わせ型から組み合わせ型へ、統合型から分散型へ、暗黙知重視かた形式知重視へと経営合理性は移行する。