ゾウ「ウメ子」骨格標本展示へ、地球博で生前の姿を再現/小田原
2012年11月29日
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
小田原城址公園(小田原市城内)の動物園で長年飼育され、多くの市民に愛されたアジアゾウ「ウメ子」の骨格標本展示に向けた準備が、同市入生田の県立生命の星・地球博物館で進められている。死後、市から検体の提供を受け同博物館が、約2年間砂に埋めて脂肪などを取り除くなどして標本化に取り組んでいた。
ウメ子は1950年に来園。2009年9月に推定62歳で死ぬまで動物園の人気者だった。
展示されるのは、頭、胴の左半分、左足、しっぽなど。頭から腰までの長さは3メートル、高さは2・4メートルになる。生前の姿に近い形で、傾斜した展示台に並べている。
担当者によると、ゾウの骨格標本は各個体の特徴が出やすい。ウメ子の場合、あばら骨の一部がもろく、下顎の左に歯がないなどの特徴があるという。
展示は12月15日に始まる企画展「博物館の標本工房」の一環。展示終了後は分解して保存し、化石との比較などの研究に役立てられる予定。同博物館は「標本の一つとしてウメ子を展示する。研究や教育、標本などの資料を後世に残すといった博物館の役割を知ってほしい」と話している。
展示製作の作業現場は、9日まで公開する。
問い合わせは同博物館電話0465(21)1515。
ウメ子は1950年に来園。2009年9月に推定62歳で死ぬまで動物園の人気者だった。
展示されるのは、頭、胴の左半分、左足、しっぽなど。頭から腰までの長さは3メートル、高さは2・4メートルになる。生前の姿に近い形で、傾斜した展示台に並べている。
担当者によると、ゾウの骨格標本は各個体の特徴が出やすい。ウメ子の場合、あばら骨の一部がもろく、下顎の左に歯がないなどの特徴があるという。
展示は12月15日に始まる企画展「博物館の標本工房」の一環。展示終了後は分解して保存し、化石との比較などの研究に役立てられる予定。同博物館は「標本の一つとしてウメ子を展示する。研究や教育、標本などの資料を後世に残すといった博物館の役割を知ってほしい」と話している。
展示製作の作業現場は、9日まで公開する。
問い合わせは同博物館電話0465(21)1515。
最近のコメント
アクセスランキング
- 横浜駅西口地下街の大規模改装へ、相鉄HDが総事業費80億円で/神奈川
- 「北仲通南」に新庁舎、横浜市が整備方針決定/神奈川
- 横浜DeNA:荒波「今度はベストナイン」、“相棒”と危機救い
- マンション工事現場から転落、作業中の男性が死亡/川崎
- 女性のスカート内を盗撮、教諭を懲戒免職/横浜
- 横浜DeNA:育成選手の冨田、ウインターリーグへ
- 三崎地区が2万人割れ、人口減止まらず/三浦
- 職務を怠った職員2人減給、寒川町が処分/神奈川
- 初売り商戦異状あり? そごう初の元日営業で波紋/神奈川
- 京急が土砂崩れ・脱線を想定し訓練、事故教訓生かし/横須賀
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 抗議の手紙書こう 世界の人権侵害被害者への励ましも、12月1日イベント開催/横浜
- (2012.11.30)
- 交流生かし情報支援、HPに暴風雪で全域停電の登別市被害状況公開/海老名
- (2012.11.30)
- 放射能問題の活動紹介、相模原の市民グループが12月イベント/座間
- (2012.11.30)
- 震災で止まった幼稚園の古時計、来月再び時刻む 「復興願い防災の象徴に」/鎌倉
- (2012.11.30)
- 神奈川の魅力アピール、県などが海外メディア活用へ
- (2012.11.30)