車輪の再発明C# その03
ランチャというからには、ボタンがこうずらーっと並んだGUIになるかなと思いますが、今のところボタン2個まで表示しました。
さて、のこり8個ぐらいコードをコピペしてボタン作るか・・・んなわけない。
こういうときは繰り返しのコードを書いて楽をせねば。
取り合えず、 button2 を表示するコードに対してボタンの変数を配列で定義して、繰り返しの準備をしよう。
単純化して書くと、
Button button; // ボタン変数の宣言
button = new Button(); // インスタンスの生成
のところをうまい塩梅に配列で書いて・・・
Button[] button = new Button[89]; // ボタン配列の定義(とりあえず、配列サイズは9個)
※ ソース間違ってます。配列サイズが8個になってます。
button[0] = new Button(); // 配列0番目のインスタンス生成
これでいけるかな?以後 button2 と書かれていた場所を配列の0番目すなわち button[0] と書き換える。
ついでに、画面の幅調節と、最大化、最小化ボタンを非表示にして実行。
うん。うまく動いている感じ。
次の回では繰り返しのコードを書いてみる。
« 車輪の再発明C# その02 | トップページ | 車輪の再発明C# その04 »
「ソフトウェア開発」カテゴリの記事
- 開発メモ 構文解析(2011.07.19)
- Ruby技術者認定試験(Silver) その2(2011.05.07)
- Ruby技術者認定試験(Silver)(2011.05.07)
- Ruby on Rails その4(2010.03.06)
- Ruby on Rails その3(2010.03.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/537641/44825317
この記事へのトラックバック一覧です: 車輪の再発明C# その03:
コメント