『同時録画について教えてください』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『同時録画について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:2件

初めてブルーレイを購入しようと思っています。

素人なので教えてください。
この機種は3番組同時録画できるようですが、長時間録画モードでも同時録画が可能なんでしょうか?

また、新しく発売されたBZT730との違いはなんでしょうか?
値段もあまり変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます。

よろしくお願いします。

2012/11/26 15:17 [15394215] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7340件 縁側-有料放送は面白い番組が多いね。の掲示板

このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも

2012/11/26 15:28 [15394269] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8030件 縁側-最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板

>この機種は3番組同時録画できるようですが、長時間録画モードでも同時録画が可能
なんでしょうか?

可能、だけど確実に見て消しで済ます物以外はDRで録るのがベター、


>また、新しく発売されたBZT730との違いはなんでしょうか?値段もあまり
変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます。

早い話買えるなら新型1択で問題無い(型落ちに手を出すメリット薄いし)ただDV端子が
必要だと旧機種の方が向いてる(先代はAVC関連でに欠陥抱えてるから買うなら
BZT910系勧める)

2012/11/26 15:30 [15394277]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3750件

長時間×長時間×長時間の3番組録画の場合は、3番組目は一旦DRで録画して→電源OFF時に指定していた長時間モードに変換します。

*30シリーズもAVC変換の仕様は*720シリーズと同様ですね。私はバグだと思ってはいませんが。

2012/11/26 16:00 [15394388]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

3番組同時長時間録画(トリプルAVC)出来ますが、1番組はDR→開いた時間でAVCに後で変換になります。

新型はトリプルAVC録画に後変換ありませんが(予約録画のみ)、トリプルAVC録画中HDD内に録画した番組を再生するとやはり後で変換(DRに切り替わり→開いた時間でAVCに変換)になります。

補足ですがSONYはトリプルAVC録画に制限はありません。

2012/11/26 16:02 [15394396]

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4857件

AVCの致命的なバグは修正されています。
残っているのは、実際の変換後のサイズがパナソニックの表記と違うところです。

実際の動きと表記が一致していないので、表記を一致させて対応すると言っていたのですが、うまい表記方法が見つからないようで未だにそのままです。
変換後のサイズと表記が一致していないことをバグと呼ぶかと言うのは人によって表現が違います。

致命的なバグは修正されたので、変換後のサイズが思っていたのと違うと言うのが許せるのであれば買って問題ないと思います。

ちなみに、すでにあるようにAVCの動作は2番組まで同時変換可能で、1番組は後からレコーダの空き時間を使って変換されます。

2012/11/26 16:13 [15394441]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

後新型との大きな違いは

@USB-HDDのタイトル制限が1000→3000に増えた

AUSB3.0に対応。USB3.0対応USB-HDDにトリプルAVC録画可能

B録画番組等をスマート検索で探せる

Cかんたんおまかせ録画が機能に追加された(今までは自動録画関係は、ドラマやアニメの新番組自動録画)

Dレート変換が約3倍速で変換可能(今までは実時間)

という感じですかね。
あくまでも放送番組を録画したりするに関してです。

2012/11/26 16:16 [15394454]

ナイスクチコミ!0


BZT820は同じ時間帯に3番組全部に
長時間録画(=AVC録画)で予約可能です

実際の録画では1番組だけDRで録画し
後で自動でDRからAVC録画に変換されます

現行型(BZT○30)系だと最初から全部AVC録画します

ここで「NEW」が付いてる機能が現行型からです
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt830_730/

実用上大きく変わってるわけではありませんが
値段があまり変わらないなら新型が良いです
でもBZT820みたいな1TBモデルは無く2TBからです

>このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも
>先代はAVC関連でに欠陥抱えてる

まだこんな事言ってる人がいるんですね
では現行型はどうなってるんですか?

>D2XXXさん
バグだと思ってるなら
たぶんパナ以外を薦めるしかありません

>やっぱりRDは最高で最強さん
2世代も前の機種薦めるくらいなら
いっそ他社を薦めた方が良いです
BZT730(8万)と同じHDD容量のBZT910は15万以上します

>ぴっころ☆さん

BZT820系はAVCモードと容量が比例しない機種です
BZT○30系が正しく比例するかどうかは不明(たぶん比例しない)

どういう事かと言うと
BD容量を一杯にするつもりでモードを決めても
BD容量が余ります・・・・それだけです

Q.BD容量が余らないと何か良い事あるのか?
A.実用上は何も無いです
でも余らないから気分が良いです

ソニーや最新の東芝は
パナみたいに21種類もモードがあるわけじゃないから
数種類のモードではどうせBD容量きっちり一杯になんて出来ません

パナも出来ないから同じですが
21種類もあるから出来そうだけど出来ない・・・だから気分が悪いってのが
一番の問題点です

2012/11/26 16:27 [15394501]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3750件

>BZT○30系が正しく比例するかどうかは不明(たぶん比例しない)

9300を使っていますがAVC変換の挙動は*20世代と同様ですね。

2012/11/26 16:46 [15394552]

ナイスクチコミ!1


ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます
思った通りでした

BZT○20世代から何も変えなかったって事は
変える必要はない・・・むしろ変えない方が良い
つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

この現象を欠陥とかバグって思ってる人は
パナを買わない方が良いし薦めない方が良いです

ある時は欠陥と言ってある時は黙って薦めてって
二枚舌のような事は止めた方が良いと思います

2012/11/26 17:01 [15394608]

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:467件

>値段もあまり変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます

値段が多少高くてもBZT730を薦めます。

820は、AVC(長時間モード)の3番組予約ができますが、実際の録画は、AVC+AVC+DR(長時間ではない)の3番組録画になります。
DRは、夜間などの電源OFF時にAVCに実時間かけて変換されます。

730は、AVCの3番組録画が可能です。
730でも、3番組録画中に、他の録画番組の再生などを行うと、DRで録画されて、電源OFF時に
AVCに変換されるのですが、この変換は高速(約1/3)で変換されます。

2012/11/26 17:33 [15394701]

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4857件

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
>無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
>逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

都合の良い解釈をしないで欲しい。
私はパナの技術者の人と直接会話できたので、守秘義務があるので、詳しく語れませんが、ちゃんとパナは問題として認識しています。

基本的には現在の短い開発期間では効果的な対策が打てないので、現状のままになっているだけです。

私は2パスを主張したのですが、リアルタイム変換の人が困るので、何とか1パスで行きたいと言ってはいました。

もう、半年に1回のモデルチェンジも必要ないでしょうと1年間腰を落ち着けてじっくり開発したらどうですかと提案してきました。技術者の方もそうなる可能性もあると言ってましたが、製品を企画する側との調整があるので、どうなるか分かりませんが。
もう、新規機能を追加するのではなく、パナの欠点としてあげられている部分の改修に力入れませんかと言ったところ、一応、メモだけは取って帰っていきました。

低レートの画質だけはソニーよりも綺麗になっているので、良いのではないかと思います。

2012/11/26 17:43 [15394731]

ナイスクチコミ!6


>都合の良い解釈をしないで欲しい。

わたしがどういう解釈をしようと自由なはずです
どうして他人の解釈に制限かけるんですか?

守秘義務ってwikipediaによると
>「職務上知った秘密を守る」べき法律上の義務のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E7%A7%98%E7%BE%A9%E5%8B%99

って事ですが職務上知った秘密を守るべき法律上の義務があるのに
こんなとこで披露したら非常にまずいのでは?
・・・ってのは冗談ですが

BZT○20世代からBZT○30は
21種類のAVCモードと容量に関し何も変わっていない

これだけが現実で
現実だけがユーザーに実際関係ある事です

2012/11/26 17:59 [15394786]

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4857件

私は知りえた技術情報は何も語っていません。

>わたしがどういう解釈をしようと自由なはずです
>どうして他人の解釈に制限かけるんですか?

パナソニックの解釈と全然違うからですよ。
自分の解釈がこうだと言うのであれば、問題はないのですが、自分の解釈がパナソニックの解釈だと言っているからです。

実際はパナソニックから真逆の解釈を訊いている私にすれば、妄想もいいとこだなと言う感じです。
バグだと思っている人も、その人の解釈であって、自由に自分の解釈を言っているのだけです。
ちゃんとどのような現象が発生するかを説明してあげて、それが自分の利用方法に合っているかを判断するのは購入者の方です。

だから、本当は、アドバイスする側が、バグだ、問題がないとか言い合うんじゃなくて、事実のみを伝えて、それが自分の利用方法に合っているか判断してもらえばいいだけです。

表記と実際の動きが一致していないのは事実だし、それははっきりとパナソニックも認めていることですから。
だから、私がじっくり開発したらと言った中に、広報などとも話し合って、現行の仕様のまま行くのであれば、どういう表現で表記した方がいいとか、その辺も含めてやってくださいねとお願いしました。

2012/11/26 18:21 [15394864]

ナイスクチコミ!8


>私は知りえた技術情報は何も語っていません。

知っています
技術情報を語ったって誰かレスしてますか?

もしかしたら守秘義務の範囲は
技術情報だけに限定されると思われてます?

っていうか守秘義務に関しては冗談ですって明記しています

>パナソニックの解釈と全然違うからですよ。
自分の解釈がこうだと言うのであれば、問題はないのですが、自分の解釈がパナソニックの解釈だと言っているからです。

これ↓のどこが自分の解釈が
パナソニックの解釈だと言ってるんですか?

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います・・・としか言っていません

仮にわたしがパナの社員の誰かと会見しその情報を手に入れた上で
自分の解釈=パナソニックの解釈だと思ったとしても
それが事実かどうかは分からないから
自分の解釈=パナソニックの解釈なんてレスはしません

>実際はパナソニックから真逆の解釈を訊いている私にすれば、妄想もいいとこだなと言う感じです。

面倒なユーザーにテキトーに話を合わせただけという可能性もあります

「★イモラさんとパナとの会話内容自体」は事実でも
その内容が事実かどうかは別です

結局AVCに関し何が事実か分からない以上
どれが事実ですってのは誰にも言えない事で
解釈は自由だしその解釈をパナの解釈では無いと
制限かける事の方がおかしいです

せいぜいパナとの会話で
わたし(★イモラさん)が感じた事とは違います程度で
他人の解釈まで制限するレベルの内容ではありません

2012/11/26 19:11 [15395087]

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:4857件

>っていうか守秘義務に関しては冗談ですって明記しています

分かっていますよ。ただ、私が話さないでくださいねと言われたのが技術情報の部分です。
私がパナの技術者と会って会話したこと自体を秘密にしてくださいねと言われたわけではないので、技術情報については触れてない話を出しただけで、冗談なのも分かっていますって。

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし

私が問題にしているのはここなんですが、これは技術者との会話だけではなく、サポートとの会話でも問題だと認識していることは常に伝えてきたはずです。
私以外にも、パナに問い合わせた人で回答をもらえた人はちゃんと問題点だと認識している説明をしてもらっていると書いているはずです。
かなりのサポートの人がこの話題から逃れようとしている報告が最近は多いですが。(笑)

認識はしてるけども、ユニさんの言うような考えを持っているかも知れないしなら、まだ、話が分かるのですが、私や私以外にも多数、パナソニックに確認取った人がいるのに、問題点がないことにしてしまったよ、この人はって感じです。

実はユニさんが後半で語った部分も話題に出て、中にはそう思ってくださるお客さんもいるんですけどねぇと、お客さんが思っていることで、パナソニックが思っていることではありません。

パナソニックとしては、表記と動きが違うことを問題点としています。本当は表記の方を修正したいと言っているのを何か月も前から訊いているのですが、実現していません。

ここは口止めされてないので書きますが、これを詐欺だと訴える人がいても仕方なし、くらいの感覚はパナソニックは持っています。
これを信じないと言われてしまえば、会話は成立しないのですが、パナソニックは問題点がないと思っているのではなく、短期間で解決できる手だてを持っていないと言うだけです。

2012/11/26 19:49 [15395260]

ナイスクチコミ!6


★イモラさんとパナの一部の社員さんとの会話内容は信じています
でも同じ内容をわたしがパナの一部の社員さんとしても
話した内容が真実だとは信じないって事です

パナの看板付けてユーザーと話してるわけだから
わたしがパナの社員ならなるべく穏便に済ませようとするはずです

穏便に済ませるためには相手の話をよく聞き
納得しその通りだと改善の方向を検討中ですが
どうしようも無い部分で変えられない
・・・くらいの事は普通に言います

★イモラさんがこの件でスレ立てたのが6月
秋モデルの発売が遅れてるのはAVC問題の件だって噂まで立ちましたが
結局発売された○30系は何の変更もありません

変更の努力はしたけど技術的に無理だったのならせめて
21段階の録画モードの説明について

>1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能です。

ディスク残量を最大限使って
よりキレイな画質を選ぶなど
こだわった使い方が可能です・・・なんて表現はしないし
録画時間一覧表
1.5倍録 約16Mbps 約3時間15分
1.6倍録 約15Mbps 約3時間30分
1.8倍録 約13.3Mbps 約4時間
2倍録     約12Mbps 約4時間20分
なんて載せません

内部で何がどうなってるのか知らないけど
・実機は変更されていない
・ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶ・・・って言ってる
・録画時間一覧表も載せてる

これらから(一部の社員の話は関係なく)から実際は

>モードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していない

って解釈になったわけです
詐欺で訴えられる危機感が本当にあるなら尚更です

と言う事で
>「★イモラさんとパナとの会話内容自体」は事実でも
その内容が事実かどうかは別です

わたしの解釈は
パナの行動(○30の容量変更無でこの説明)を元に推理しただけですが
結局パナの行動だけがユーザーに関係ある事です
その途中の魑魅魍魎な経緯はユーザーには関係ありません
っていうか関係あるかどうかの判断さえ出来ません

2012/11/26 21:46 [15395925]

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4857件

何か勘違いしているようですが、パナソニックのAVCのバグが直ったのは、つい先日ですよ。

再生できなくなる致命的なバグがあって、原因がなかなか分からなかったと言っていました。
私が技術者の人と面会できたのも、そのバグの情報提供と再現データを提供したことへのお礼もあって実現しました。
電話で会話したような手短な話ではありません。
直接、面と向かって会話しています。バグの原因も教えてもらいましたが、公開していいかは訊いていないので伏せておきます。

ユニさんがどう言う過程であのような考えに至ったかなんて、どうでもいいんですよ。
HPはそのままですけど、カタログからは21段階の録画モードの記載が消えてますけどね。
まあ、それはどうでもいいことで、AVC変換すると、HPやマニュアルに記載されていようなサイズにはなりませんが、それで構いませんかと言うことを伝えればいいだけです。

記載されている通りに動かないんだから、バグだと思う人がいても当然だし、画質が悪くなっている訳ではないのだから、問題ないと思う人がいても当然です。

正確な情報を与えて、スレ主さんが判断すればいいことです。

それをパナは全く悪くないような書き込みやバグだと言った人を批難する必要もないでしょ。

バグだと言っても、サイズが記載されているようにならないだけですよと言うだけでいいんじゃないんですか。
特に私はパナソニックの技術者の人と直接突っ込んだ話まで、かなりさせてもらったので、ユニさんの書き込みに滅茶苦茶違和感があるのです。
あまりにも現実逃避した書き込みに見えるからです。

パナソニックは部門間の連携が非常に悪い会社です。だから、ある部門がこうしますと回答しておいても、その依頼を受けた部門が動かなければ何も変わらないのです。
HPの担当部門は何も変えないけど、Webカタログの作成部門は21モードの表記を消してしまった。
そんな会社ですから、部門ごとの対応の違いから創造して、パナの意思はこうなんじゃないかと言うことが無駄に感じます。

これが、まだ、そういう議論をするスレであるならともかく、購入の相談をされている方のスレに、自分の考えをわざわざ書く必要もないでしょう。

2012/11/26 22:16 [15396122]

ナイスクチコミ!6


再生出来なくなる致命的なバグの件は
このスレでは誰も言及していません
話題にしてるのは★イモラさんだけです

バグがあると表現しても欠陥機と表現しても
それは構いませんがその理由を客観的に書かなければ
質問した人が混乱するだけです

それにある時はAVCの容量問題を
バグだ欠陥機だ改善するまで買えないと言いながら

ある時はAVCの件は何も言わずパナを薦める人がいます
わたしには俗に言う二枚舌に見えるから
どちらかに統一した方が良いと思いました

★イモラさんもどうせ全部書けないなら
その件は最初から何も書かない方が良いと思います
確認が取れない事を一部だけほのめかすってのは混乱の元でしかありません

繰り返しますがユーザーに関係があるのは
実際発売されてる実機だけです

2012/11/26 22:54 [15396387]

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4857件

>再生出来なくなる致命的なバグの件は
>このスレでは誰も言及していません

だから、知らない人がレスしてるってことです。

>ある時はAVCの件は何も言わずパナを薦める人がいます
>わたしには俗に言う二枚舌に見えるから
>どちらかに統一した方が良いと思いました

これは仕方ないと思いますが、購入者の利用目的によって、それが影響する場合と、全く関係ない場合に分かれますから、これは必要な人には重要なことを教えていると言うことで良いことだと思いますけど。

東芝機でプレイリスト編集がしたいと言うユーザには他に選択肢がないのだから、わざわざ東芝機の欠点持ち出してきて説明する必要はないと思いますが、テレビが東芝だから、安いからと言う理由で購入しようとしている初心者には、思いっきり忠告しますよね。

東芝には有りなのに、パナソニックに対しては無しなのですか。
私は逆にちゃんと使い分けるべきだと思っています。

>★イモラさんもどうせ全部書けないなら
>その件は最初から何も書かない方が良いと思います

基本的にだから、私は自分からは何も書かないようにしているはずですよ。
誰かが話題にすれば、書きますが。
確かに語れないことが増えてしまったので、逆にやりづらくなりました。(笑)

ちなみに、エンジニア同士の会話なので、あの会話に嘘はないですよ。
エンジニア同士の会話に嘘や誤魔化しが入るとすぐに分かります。
逆にもっと上級職の人が来て会話した方が余程胡散臭いです。
あまりにもエンジニア同士で会話が盛り上がってしまったので、しゃべりすぎたと思ったらしく、後でこの件は内密にと言われましたが、その件、お話伺う前から想像できてましたけどと返したんですけどね。
一緒に、サービスマンの人もいたんですが、どうも二人の話がチンプンカンプンのようで時々説明をしてあげながら会話していました。(笑)

>繰り返しますがユーザーに関係があるのは
>実際発売されてる実機だけです

だから、私が出てきているんですけどね。
ここで、バグだ何だと言っている人にしろ、ユニさんにしろ、この世代は持っておらず、他から得た情報だけで話を進めている訳ですから。

所有している私であれば、このような場合はどうすればいいですかと訊かれても答えられると思うし、ユニさんくらい他のスレも見てれば回答可能かも知れませんが、私の場合、実体験で語れる訳です。

AVCのバグだと言うと、サイズの問題だと思い込んでいて、パナソニックが先日まで必死になって直していたのは、再生できなくなるバグであると言うことを実機を所有していない人達は知らないのです。
実際に、再生できないバグの修正が終わったと思ったら、新型の発表があったので、結構、驚きましたよ。

ですから、実機を所有していて、エンジニアと会話をさせていただいた私から見ると、ユニさんの言っていることは机上の空論で、逆に実機に則してないので必要のない自分の思い込みが込められているように感じるから、そんな話題、いらないでしょと書かせていただいているのですけどね。

2012/11/26 23:46 [15396695]

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
クチコミ投稿数:467件

★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

不毛な議論だとは言いません。少なくとも私には有意義な情報源ではあります。
ですが、スレ主さんの質問(スレの意義)からは外れた内容になっていると感じます。

続きは、★イモラさんのスレ、または新しいスレで行って頂けませんか?

2012/11/27 00:10 [15396838]

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
了解です

2012/11/27 00:32 [15396952]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

みなさん たくさんの情報ありがとうございます!!

みなさんのご意見を参考にもう少し検討し、良い買い物をしたいと思います。
ありがとうございました。

2012/11/27 00:38 [15396978]

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:467件

ぴっころ☆さん

訳のわからない議論になって戸惑っていると思います。
D2XXXさんが、
このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも
などと余計な書き込みをしたことが諸悪の根源だと感じてます。

で、バグと言われている内容の事実を解説します。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt830_730/spec.html

ここで示されている、各モードでの録画時間は、間違ってます。
DRモードでのBD録画時間は、パナソニックのみならず全てのレコーダーに共通のバグ(嘘)です。
#敢えて、バグ(嘘)と表現しています。
BDメディアメーカーも全て、BS約2時間10分、地デジ3時間と書いてありますが全て嘘です。
これが、事実です。
理由は、例えばBS放送であれば、件のURLでもHD放送:24Mbpsと書かれていますが、実際の放送波は、平均約20MBPS程度で放送されているので2時間10分以上録画できるのです。
放送内容(番組)によっては、DRモードで10時間以上録画できます。
ですが、識者のここの書き込みではこの表記をバグだとは言いません。

次に、1.5倍録では、件のURLでは約3時間15分と書かれていますが、実際には番組によっては5時間以上録画できる事が多いです。
この事象をD2XXXさんや、★イモラさん他多くの識者はバグだと言ってます。

x10(DIGAの先々代)までのDIGAでは、SD放送などDRモードで録画すれば10時間程度BDに録画出来た番組をHX(3倍録相当)に変換すると
5時間程度しかBDに録画できません。
x20やx30(先代、現行機のDIGA)では、ほぼ10時間BDに録画できます。

多くの人は、前者(5時間しか録画できないx10まで)のが正常で、10時間録画できる(x20、x30)がバグだと言ってます。
#時間の数字が多少の誤差を持っているのはご了承願います。

D2XXXさん が言われた
>このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも

のバグとは、上記の内容です。
本当にバグであるかどうかの判断は、ぴっころ☆さん がしてください。

2012/11/27 01:00 [15397066]

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2030件

パナのAVC録画について議論があるようですが、

実用に耐えない程の問題なのですか?

x20シリーズは持ってないのですが、BZT600で録画データ量が変動してるのを、
確認してます。HLの30分で890から930まで変化してるアニメがありました。

BDやDVDには外周部に行くほど、エラーが出やすい欠点がある為、
容量ぴったり録画には、リスクがある。

2012/11/27 19:48 [15399736]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3750件

11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
DR 2881MB
1.5倍 1851MB
2倍 1842MB
3倍 1706MB
4倍 1245MB
6倍 834MB
8倍 599MB

先日、BZT9300で試したのですがAVC録画や変換(特に高レート時)を行うと、想定される容量より少なくなる傾向があります。アニメではその傾向が顕著です。

1.5倍録では16Mbpsが想定されるビットレートのはずですが、録画後の容量を見ると3倍録と同程度の容量な事がわかります。

2012/11/27 19:58 [15399783]

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4857件

>実用に耐えない程の問題なのですか?

いえ、ただ単に変換してみるまでサイズが分からないので、計算が成り立たないと言うだけです。
実際に変換してみるまで、サイズが分からない物なんて使えるかって人には無理でしょうけど、ほとんどの人が利用してますよ。

メディアにぴったり収録できると言う宣伝が大嘘なので、外周まで使い尽くすことはまずないので、そんな心配はいらないです。

HPやマニュアルに記載されている数字通りに変換されないので、ほとんどの場合、全然違うモードで変換しています。
それで、メディアがあまり余らなければ満足かなと言うレベルの物です。

>この事象をD2XXXさんや、★イモラさん他多くの識者はバグだと言ってます。

一応、言っておくが私はここのところずっとバグと言う表現は使っていない。
マニュアルなどのドキュメントの記載通りのサイズにならないと言う表現を使っています。

2012/11/27 20:04 [15399804]

ナイスクチコミ!1



価格.com Q&Aを見る

「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
同時録画について教えてください 26 2012/11/27 20:04:07
故障費用について 10 2012/11/25 21:35:59
スカパー経由の同時録画について 18 2012/11/27 23:04:02
BDレコーダー初購入で悩み中 6 2012/11/17 17:40:10
どっちにするか。。。 4 2012/11/09 22:23:51
無線LAN 14 2012/11/07 13:29:28

「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミを見る(全 1055件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:11月22日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属