知らずに女性ホルモンを乱している4つの悪習慣
何気なく過ごしている日常行為が、女性のホルモンバランスを乱す原因になっているそうです。見直してみるといいかも。
更新日: 2012年11月29日RSS
何気なく過ごしている日常行為が、女性のホルモンバランスを乱す原因になっているそうです。見直してみるといいかも。
更新日: 2012年11月29日RSS
知らずにやってた悪習慣。
はやく戻しておかないと大変なことになっちゃうかも・・・。
オシャレ重視のファッション
寒くてもオシャレのために薄着をする
冷えがひどくなると、女性特有の卵巣などの臓器が働かなくなってしまう。
巣の機能が低下すると、女性ホルモンのバランスが崩れて、月経(生理)痛や月経不順などのトラブルになります。
サイズのきつい下着を着用をする
下半身を圧迫するきつい下着や、ウエストをしめつけるほどのぴちぴちジーンズなど。
骨盤内の血行が妨げられてしまい、新鮮な血液が下半身へまわらなくなります。
結果、下半身の冷えにつながりホルモンのバランスが崩れてしまうのです。
極端な食生活
GettyImages Photo by Jupiterimages / Brand X Pictures
カロリーを気にして肉や魚を控えて、野菜ばかり食べる
女性ホルモンを調節するためにも、生理などで失われるものを補充するためにも、タンパク質は欠かせない。タンパク質は肉や乳製品などに多く含まれている。
水分はあまりとらない
水分が不足すると、細胞が脱水状態になり、見えない血液の停滞が発生する。
血液が停滞すると女性ホルモンのバランスが崩れる。
コーヒーや紅茶を1日、5杯以上飲む
コーヒーは利尿作用が強いので、摂取した水分よりも多くの水分を体外へ排出してしまう。
寝る前のコーヒーや紅茶は不眠の原因となり、ホルモンが正常に分泌できなくなる。
体に負担をかける日常生活
GettyImages Photo by Thomas Northcut / Photodisc
余裕のない心
GettyImages Photo by Christopher Robbins / Photodisc
人間関係などの悩み・ストレスを抱え込む
ストレスなどによりエストロゲンとプロゲステロンの分泌に異常がると、自律神経が乱れる。
血液の循環が悪くなり、女性ホルモンのバランスが崩れてしまう。
バランスが崩れると病気になりやすくなる
GettyImages Photo by Hemera Technologies / AbleStock.com
いずれも女性ホルモンの乱れが原因となる病気です。
インタレストマッチ - 広告の掲載について
|189027 view
|5767172 view
|156483 view
|283156 view
|155429 view
|21908 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック