競技かるたに挑戦!~お茶の水女子大学「第63回徽音祭」①
お茶の水女子大学の学園祭「徽音祭」が11月10、11日の2日間にわたって開催された。
校舎の廊下にまで響き渡る、句を詠む声にひかれて、「百人一首同好会」の部屋を訪れた。
百人一首同好会は、お茶の水女子大学や東京大学を中心としたインカレサークルで、「徽音祭」の期間中は、「競技かるた演武会」を披露した。
日本人になじみ深い百人一首だが、競技かるたとなると少し様子が異なる。個人戦、団体戦があり、札をいかにして早く取るかを競う。名人位戦、クイーン位戦がお正月明けのニュースで報じられたり、最近では、漫画『ちはやふる』で取り上げられるなど、知っている人も多いのではないだろうか。
ルールは、百首のうち二十五首ずつを対戦相手同士で選び、その五十首を自分の陣地と相手の陣地で取り合う。先に自分の陣地の札を無くしたほうが勝ちだ。
テレビで見るような、句が読まれた瞬間にかるたに襲いかかるような光景が「百人一首同好会」の部屋では見られた。和装で正装している部員の姿もあった。
部員の方に、手取り足取り教えてもらいながら初めて体験したものの、予想通り、集中力や反射神経を要することがすぐに理解できた。一瞬のスピード感がすさまじく、なんらスポーツと変わりない。まさに「畳の上のスポーツ」と呼ばれるゆえんだ。
部員の1人は、「句を暗記していなくても強い人がいたり、句を暗記していても取れないなど、駆け引きや戦い方に個が出てくるのも魅力です」と語った。
取材・文:濱本隆之(明治大学2年) 写真:濱本隆之、メンター・ダイヤモンド編集部
学園祭・大学祭特集2010「がんばれ学祭実行委員!」 | |
全国の大学祭・学園祭実行委員を学生記者が総力取材。 学園祭特集を読んで、学園祭へ行こう! | |
大学サークル特集 2010 | |
各大学の魅力あふれるユニークなサークルを特集! あの有名大学にこんなサークルが!? | |
MDスポーツ 学生スポーツ最前線 | |
学生スポーツを徹底取材! 駅伝などの有名スポーツから、 意外と知られていない面白いスポーツまで幅広く掲載。 | |
「The 国際人」ブログ | |
「可能性を広げよう!世界を見てこよう!」大学生から若手社会人まで 海外でユニークな国際交流をしている人たちを紹介します! |