プロフィール(サイト・管理人について

2012.9.18 update

このサイトをオープンしたきっかけ

原発事故後、情報収集のためにTwitterを始めました。このサイトをオープンしようと思い立ったキッカケの一つは、Twitterで遭遇した「鼻血や下痢が起きている」というデマでした。※この件の詳細については、いつかページを割きたいと思います。

管理人のプロフィール(プロファイル)

管理人は首都圏在住の一般人です。政府や地方自治体、電力事業、農水産業、研究機関、原子力発電と一切関係はありません。アフィリエイトもなく一切無報酬でこのサイトを運営しています。また、原発の是非については、特に推進でもなく反原発でもありません。政治思想団体や市民運動などに参加したこともありません。また、報道関係者でもありません。

おしらせ:協力者募集

情報提供をしていただける方、専門家として監修していただける方、または、決まったページの更新を担当していただける方。よろしければご連絡ください。掲載されてない情報(記事、サイト、ブログ)の提供だけでも助かります。

方針、情報の信憑性

放射線、医療などの専門家でない私が独自に調べ「信用に足る情報」と認めたものを掲載しています。そして、できるだけ正確で公平な情報提供に努力します。異端な学説、仮説は取り上げることはしません。科学的根拠のない(薄い)意見は掲載しません。

ご批判、間違いの訂正などについて。

批判にも誠意をもって対応したいと思います。出来る範囲で質問や相談にも応えたいと思います。不明なことは調べるように努力します。もし「間違い」「誤解を招く表現」などがありましたら、連絡用掲示板にてお問い合わせください。

ご連絡方法

情報提供、間違いの指摘、要望、質問など、下記URLより問い合わせください。
http://ryo2914.bbs.fc2.com/
特別な場合を除いて、個人的なメールのやり取りはしません。非公開での情報提供をご希望の場合はtwitterのDM機能を使うようにします。
(追記 2012.9.18) ※2012年5月でTwitterは辞めてしまったため、DM(ダイレクトメッセージ)でのやりとりをすることはできなくなりました。非公開の情報提供をしたい場合は連絡掲示板でその旨を書き込んでください。

原発・エネルギーなどについてのスタンス

子供のころから自然エネルギー派です。だからこそ、いろんな意味で、脱原発がムズカシイと思っています。そして「緩やかな脱原発」を願ってます。ソフトランディングしながら新エネルギーを実現化に向けて努力するのがベストだと思います。それがバランスのいいエネルギー政策だと思っています。だから原発については「容認」しつつ「脱」を求めています。

(追記 2012.9.18) 調べれてみればみるほど、穏やかな(古いタイプの)原発を廃止して自然エネもしくは新型の、より安全な原発に切り替えていくことがベストと考えるに至りました。2012年9月

※安全デマwikiという指摘
http://www47.atwiki.jp/info_fukushima/pages/52.html