現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年11月30日0時53分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

風営法から「ダンス」外して 東京・京都で署名呼びかけ

関連トピックス

写真:風俗営業法を変えるための署名運動に参加する人たち=29日夜、東京・渋谷、宮崎園子撮影拡大風俗営業法を変えるための署名運動に参加する人たち=29日夜、東京・渋谷、宮崎園子撮影

写真:通行人に署名を呼びかけるメンバーたち=29日夜、東京・渋谷、宮崎園子撮影拡大通行人に署名を呼びかけるメンバーたち=29日夜、東京・渋谷、宮崎園子撮影

 【宮崎園子、籏智広太】風俗営業法の適用によるクラブの摘発が各地で相次ぐ中、ダンスを風営法の適用から外すよう求める活動を各地で展開している「レッツダンス署名推進委員会」(事務局・京都)のメンバーらが29日夜、東京・渋谷と京都・四条河原町で署名活動をした。約1時間で合計100筆あまりを集めた。

 あいにくの雨となった渋谷・ハチ公前では、メンバーら約10人が「クラブ文化を守りましょう」などと訴えながら、通行人に呼びかけた。東京都多摩市のDVD販売業、木村隼人さん(27)は、フェイスブックでこの問題を知り、署名するために渋谷に来た。テクノやヒップホップなどが好きでクラブにもよく通うという。「法律のことは知っていたけど、警察がなぜ最近になって動いているのかわからない。ルールは大切だけど、あいまいなままの法律は変えた方がいい」。京都で署名をした京都市の大学生小川千絵さん(22)は「ダンスをするという、個人が楽しく過ごす時間を規制するのはおかしい」と話した。

 風営法では、営業目的で客にダンスをさせるクラブなどの営業は許可が必要で、営業時間も午前0時か1時までに制限される。早朝まで営業するクラブは摘発対象となり、委員会は「法規制は時代にマッチしておらず、表現の自由を奪っている」と訴えている。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

記録に映し出された東京本店の理不尽な要求。混乱する事故直後の数日間を徹底検証。

第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。

「西の木嶋佳苗」上田美由紀被告はどんな人間で、どんな環境で人生を送ってきたのか。

デザインの秘密からあの高さを支える建築最新技術まで、誰かに語りたくなるうんちく満載!

給与明細には家計を守るヒントが満載。読み解き方や対処法を紹介。

旅行用の荷物や、宅配便の荷物の計測にマッキーノ「ラゲッジチェッカープラス」


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞社会部 公式ツイッター