今週の戯言 09/30
朝は随分と涼しくなって来ましたね。
実はメインPCがちょっと不調で止む無く入手せざる負えない事態になるかもしれない。
電源スイッチが不調でスイッチ入れても電源が入らない事がしばしば。
昔みたいにパッチンスイッチなら分解して接点掃除で復活するんですけどね。
最近のは基板の上にマイクロスイッチが乗っていてどの部品が問題なのか分からない。
特にこのPCはマイクやスピーカー、USBとIEEEなどのI/Oボードを経由してスイッチ基板に接続されています。
問題なのは、スイッチ基板か、I/Oボードの方か、はたまたたマザーボードなのか・・・?
一応、分解掃除とコネクタ挿し直しをしましがたダメでした。
今は騙し騙し使っていますが、突然更新が止まったらPCがご臨終だと思ってください。 (^^;
さて、土曜日は台風の影響がまだ出てないので出撃してきました。
風は中位かと思いますが、雲が少なかったので機体は見やすかったです。
まずはレインボーですが、バッテリー搭載位置を1cmほど後退させたらエレベータの感触は良くなりました。
しかし・・・・・
エレベータの調子が良くなると今度はヨー軸が気になりだしました。
もしかして、永遠と繰り返しになるのかも。 (笑)
で、3フライト目の着陸。
なんか妙に前が浮く・・・・ダウンで押さえながらもこらえ切れずにややハード気味にズコン・・ズザーっと。
キャノピーを外してみるとバッテリーが5cmも後退していました。
実は厚みがギリギリなのでバッテリーをベルクロで固定する事が出来ず、側面に詰め物して抑えこんでいるのです。
色々と考えましたが、バッテリーケーブルをベルクロで押さえるという手法も有ったなと。
と言う事でバッテリーケーブルを固定する為のベルクロを追加しましたので次回からしっかり固定出来ると思います。
あと、最近頻発してたペラを接地する原因が分かりました。
メインギアのピアノ線が弱くて曲がるのだとばかり思っていましたが違いました。
原因はメインギアを差し込む木組みのユニット自体がはめ込まれている胴体部のEPOがまたガバガバになっていました。
EPOって素材はこの様な部分の対策を考えなくては長期的に性能を維持するのは困難ですね。
とりあえず、エポをガバガバに流し込んでおきました。
自分が使っているのは海外製のボトルタイプなので結構トロトロで流し込みやすいんです。
そのかわり滅茶苦茶体に悪そうな悪臭が長時間漂いますけどね。
さて、Miss Windです。
2フライト目の着陸、アップがなんか引き切れない感じで着陸。
停止している時のアップ舵角をみると(スティックをフルに引いていると思ったが・・)ほんの僅かしか上がっていない。
「あれ、こんな物だったっけ?」と思いながらハイレートに切替。(この時一度スティックを戻したのかは記憶に無い)
舵角は大きくアップに跳ね上がる、再度ローレートに戻すと先程より明らかに多い。
仮にフル舵角が8mmだったとすると3mm位しか上がらない感じでした。
本当におかしかったのか今一記憶が曖昧。
3フライト目、最後にフィギアZで背面からのアップ舵に違和感を感じ演技中断して着陸。
エレベータの動作確認するも問題なし。
な~んか変な様な気がするけど、確証が無く「それは木の精、森の精」と言われるとそうかもしれないと思ってしまいそう。
他の舵に違和感を感じないのでノーコン系(BECや受信機周り)のトラブルでは無いと思う。
となるとサーボか指ノーコンか?
サーボは双葉純正のS9650デジタルサーボ。
これの故障は考えにくいんだけどなぁ~。
この手は原因の特定が難しいが、気のせいと思い込んで対処が遅れるとエレベータでは致命傷となるのでとりあえず同じ型番のサーボへ交換しました。
これでしばらく様子を見ることとします。
これでもおかしければ受信機を変えるか、サーボを別番号に変えるかしか有りませんね。
いままでさんざん飛ばして問題無いので、原因はサーボだと思うんだけどなぁ~。
クラッシュする前に治ってくれる事を祈ります。
(これでPCと更に新たな50クラスのパターン機もとなると出費がデカイ。)
そう言えば本日は譲渡したセバッハが来てました。
余り物の機材を積んだということでちょっとパワー不足、垂直ホバからフルスロットルでじわじわと上昇する感じ。
バッテリーが弱った後半だとジリジリと高度を落とすという状況でしたが、上手な方なのでソコソコ飛んでいました。
コブラなんかピタっと安定して飛んでました。
『安定しないって言ったの誰?ド安定じゃない!』とか言われましたが。
まるでジャイロが入っているかの様に正確無比に休む事無くエルロンが打ち込まれていたのを見逃さなかった俺に隙は無かった。 (キリッ)
それをド安定と言うのなら、かのトルクローラー小野氏はOK模型の30ゼロでトルクロールしたという逸話が有りますが、30ゼロはトルクロールマシンと言う事に成るんじゃない?
ド素人が飛ばしてほとんどエルロン打たなくてもコブラがピタリと安定するならド安定だと思いますけど。
やっぱりホクセイの機体にはかなわないですよね。
高いけど・・・・ (^^;
さて、本日はネタ動画をご用意致しました。
タイトルの理由は見れば分かると思います。
| 固定リンク