昨日猛吹雪にあった北海道。
風が強く、送電線の鉄塔が倒れるくらいまで吹いた風。
その為、昨日より大規模な停電が今も登別市等で続いています。
復旧までには最大3日はかかるとか…
そして、避難所とかも停電の為、発電車を使って電気を点けているそうです。
そして、昨日は室蘭等のホームセンターでは電気を使わない、電池式のポータブルストーブが整理券配布して販売され、売り切れになったとか…
一部では有志の人達の炊き出しも行われているそうです。
特に今は雪も降って、風も冷たく、寒いので、ご年配の方や小さいお子さんがいる方は特に復旧まで不安な日々を送っていると思います。
そんな中で、今日、注文の電話が入りました。
それは携帯電話で、年配の女性からの注文の電話でした。
停電で、固定電話が使えないため、知人の携帯電話を借りて、かけてきました。
そして、携帯の電池が勿体ないから、早口で話をして、早く済ませたいというので、簡単に注文を受けました。
携帯の充電も復旧するまで出来ないのもあり、電池が勿体ないから…ということのようです。
そして、次に男性からの注文でした。
その方は、公衆電話からで、停電になって、色んな不便な事が多く、大変だと言うことを話してました。
その方は、避難所には行かず、暗いけど、寒さはポータブルストーブが有るのと、ガス等でなんとかなると思い、家で我慢してるのだと…
でも、普段と違う不便な生活に話を聞いてほしかった様で、7~8分今回の事を話してました。
私には何も出来ないけど、こうして注文等電話くれた人達の話を聞くことくらいしか出来ないし…
安易に「頑張って」なんて言えない。
でも、「早く復旧する事願ってます」
とその方に言うと
「そうだね。早く普段の生活に戻りたいよね」
と話してました。
こういう仕事をしてると、色んな人と話すことがあるのですが、今回みたいな事で不便で、不満を吐きたくても吐けないから、用事あったついでに話を聞いてほしくて、電話でそこが捌け口になることもあります。
うちのオペレーター数人、私と同じように話を聞いた人もいて、痛感してる者もいました。
でも、何も出来ないから、話を聞くことしか出来ないから、私も他のオペレーターも話を聞きます。
とにかく早く復旧して、元の生活に戻ることを願うばかりです。
Android携帯からの投稿