企画特集
-
レノボ公式直販サイト限定セール中
ThinkPad X1 Carbon ウルトラブック登場
高性能ノートPCが3万円台からでお買い得 -
あなたは疑うことができますか!?
5つの怪しい挙動で「危険の兆候」を感知!
⇒サイバー攻撃者の心理戦の手口を公開 -
そんな簡単にアプリ公開できるの?
実践!簡単Facebookアプリ、ハンズオン
初心者必見、すきま時間でサービス公開 -
時代に要求に応えるインフラとは?
増加するデータをいかに活用するか--
今、求められるデータセンタ最適化への道 -
日本初のソフトウェアを世界へ!
ソフトウェア企業が集まるコンソーシアム、
MIJSの取り組みを紹介する。 -
データセンター省エネ化の鍵とは?
仮想化・クラウド化を推進する一方、データ
センターの中では何が起こっているか? -
アジア展開を狙う企業への協業支援
シェアオフィス、コワーキングスペースでも
ないコラボレーションオフィスの狙いは!? -
音なく忍び寄るシャドーITの恐怖
スマートデバイスの活用領域が広がるなか
モバイルセキュリティをどう考えるか? -
挫折しないBPMって?
クイックスタートできないと意味がない!
読めばわかる、オラクル流BPMの極意とは -
オラクルのミドルウェアの威力!
オラクルだと何が違うのか?
ビジネス加速を支えるシステム集約の実例 -
標的型攻撃、中小企業こそ油断禁物
「うちの会社も攻撃を受けていた!?」
狙われたその”理由”と、手口とは… -
空から営業部の動きが見える!?
スマホGPS、こう使うだけで仕事が変わる!
できる営業リーダー必見の3事例 -
最新ビジネスインクジェット活用術
プリンター×クラウドでビジネスを便利に!
ワークスタイルを一変させる使い方を紹介 -
医療業界もクラウド化する理由
なぜ保守的であるはずの医療業界が
クラウド活用に踏み切るのか。 -
管理者の訪問回数を91%削減!
導入するとこんなに楽になる、
現場に行かないクライアントPC管理 -
主要2大メーカー担当者を直撃取材!
性能向上で需要が拡大するエントリー型NAS
運用とセキュリティのポイントを紹介 -
バージョン10で見えたJP1の底力
やさしい運用管理に向けたノウハウ提供
システム監視やスマフォ管理の新サービスも -
新次元のコンパクトカメラが登場!
180度回転のチルト液晶搭載の最新EXLIM
開発者が語る注目の機能とコンセプト
注目コンテンツ
- Steveのイノベーションで変わった世の中の先--前刀禎明
- 「iCEO」スティーブならどうする? それがAppleの真骨頂--堀昭一
- Kindleが抱える3つの不安
- アップル、「iPhone 5」カメラの紫フレア問題に公式コメント
- うわさの「iPad mini」はどうなる?--価格や位置付けなど予測
- 東芝「REGZA」開発者に聞く--Z7の本気度と新サービスTimeOnの実力
- au版「iPhone 5」で真に注目してほしいポイント--KDDI田中社長が熱弁
- ソフトバンクとイー・アクセス統合で業界2位に--1.7GHz帯とテザリングが鍵
- ドコモ加藤社長、iPhoneの取扱いは「模索中」--9月はMNPにも影響
- ソニー、Windows 8搭載「VAIO」で新体験を提案--「PC市場を活性化させる」
本日の主要記事
グーグル、Chrome独自のセキュリティで脅威に対抗
グーグルは11月29日、同社が2008年から提供する独自ブラウザ「Google Chrome」のセキュリティの取り組みを紹介した。来日した米Google セキュリティ担当プロダクトマネージャのIan Fette(イアン フェッティ)氏は、マルウェアやフィッシングの脅威が増え続けていると訴えるとともに、Chromeならではのセキュリティ機能の強みを説明した。
米Google セキュリティ担当プロダクトマネージャのIan Fette氏
同社では、セキュリティの専門チームを設けており、日々膨大な数のウェブサイトをクロールし、悪意のあるサイトやマルウェアの自動解析を続けている。また、疑わしいサイトが見つかった場合には、仮想マシンで実際にアクセスし、その後の挙動を監視することで悪意のあるサイトかどうかを確認しているという。
これらのデータを活用してChromeに実装しているのがセーフブラウジング技術だ。ユーザーがフィッシングやウイルスが含まれる恐れがあるサイトにアクセスしようとすると、画面上に警告を表示する。Fette氏によれば、この技術で1日に1万件以上のマルウェアやフィッシングサイトを検出しているという。セーフブラウジング技術は、Firefoxをはじめとする外部企業やサービスにAPI提供されているそうだ。
その他のセキュリティ対策として、6週間ごとの「自動アップデート」機能を搭載。また、サイトやアプリをそれぞれ独立したプロセスとして立ち上げる「サンドボックス」機能も搭載する。この機能により、たとえば1つのブラウザタブがクラッシュした場合にも他のタブには影響しないようになっている。
さらに、Chromeでは重大な脆弱性の発見者に報奨金を支払う「脆弱性報奨プログラム」を実施しており、すでに100万ドル以上の報奨金が支払われているという。また、Chromeのハッキングコンテストである「Pwnium」では18万ドルが支払われていると説明した。
Fette氏は最後に「ここで努力の手を緩めるわけにはいかない。サイバー犯罪者も日々進歩しており、グーグルとしても絶え間ないイノベーションを必要としている。Chromeの目標はよりセキュリティを高め、サイバー犯罪者よりも一歩先をいくことでユーザーを保護すること」とコメント。
また、今後提供する新機能のアイデアとして、多くのユーザーが複数のサイトで同じIDとパスワードをログインに使用している問題を指摘し、サインアップの画面でChromeがランダムなパスワードを生成して提案する機能を紹介。ただし、あくまでもアイデアであり実装されるかは未定とした。
トピック
関連ホワイトペーパー (ZDNet Japan)
-
機密データを誤送信!?--送った「あとから」消せる、まるで魔法のようなメールセキュリティ
資料提供:デジタルアーツ株式会社 2012年10月31日
-
あなたの仮想化、安全ですか?--仮想環境セキュリティの課題と解決策
資料提供:ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社 2012年09月25日
-
2012年上半期 セキュリティー脅威動向 最新版レポート --IBMが全世界で観測--
資料提供:日本アイ・ビー・エム株式会社(セキュリティー・サービス) 2012年09月27日
-
「90%以上」の高い定着率を誇る”日本企業”のための純国産SFA/CRM
資料提供:株式会社インフォファーム 2012年11月26日
-
【導入事例】バックアップの容量削減に加え、仮想環境のバックアップのコストダウンにも成功!
資料提供:株式会社ネットジャパン 2012年10月16日
デジタル製品主要記事
アップル、UIを刷新した「iTunes 11」を29日にリリースか
アクトビラ、ケーブルテレビ向けサービスを開始
フィリップス、軽量で水に強いスポーツ用ヘッドホン「ActionFit」
パズルゲーム「上海」にディズニー版--iOS向けに配信
「Galaxy」端末の一部、オランダで販売禁止に--アップルの画像スクロール関連特許を侵害
ソニー、BD用アプリ「RECOPLA」をアップデート--iPadで番組視聴可能に
特集 by 楽天市場