☆お知らせ☆
祝!2012年新築&引越し記念CG!!
powered by まゆげちゃん ←マジ神絵師
各カテゴリーへの移動は左側からどうぞ。
↓各種RX-8ネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事 ★【RX-8】 オーディオ記事 ★【RX-8】 内外自家塗装
ここ数ヶ月分の記事は一覧に反映できてないんで直接第1章内のカテゴリー又は第2章内のカテゴリーに飛んでください。
↓新型(BL3FW)MSアクセラネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【MSアクセラ】 各種整備記事
【MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章】への移動はこちらから→ http://namazur.blog46.fc2.com/
ブログランキング参加中!下の画像を押すと幸せになれます。
- 関連記事
 - 04月12日のココロ日記(BlogPet) (04/12)
 - 04月05日のココロ日記(BlogPet) (04/05)
 - 03月29日のココロ日記(BlogPet) (03/29)
 - 03月21日のココロ日記(BlogPet) (03/21)
 - 03月14日のココロ日記(BlogPet) (03/14)
 - 03月07日のココロ日記(BlogPet) (03/07)
 - 【画像有り】 生まれて初めて肉眼で宇宙ステーションを見れた!! (03/03)
 - 02月28日のココロ日記(BlogPet) (02/28)
 - 絶望速報。 (02/21)
 - 02月19日のココロ日記(BlogPet) (02/19)
 - 02月12日のココロ日記(BlogPet) (02/12)
 - 02月05日のココロ日記(BlogPet) (02/05)
 - 売店でじゃがべえ買った。 (01/30)
 - なんか眠いから… (01/30)
 - 外が寒い…。 (01/30)
 
今週末に全部取り付けるぜ!!
昨日今日で色々届いた。
 
まずは私のRX-8用から。
【D2S 25,000K HIDバーナー】

ヘッドライトのロービーム用ですね。当然中華製の激安品です。
なんと前回よりも更に安く、送料込みで¥2,600程度ですw 当然両側、二つでの価格。
半年程前に15,000Kのバーナーを買いましたがコレとの入れ替えになります。
 
(当時の記事はこちら)
15,000Kのバーナーを購入した時は「青すぎて対向車に迷惑ではないか?」との危惧もあった訳ですがそれは杞憂に終わりした。
RX-8の場合バーナーの発光点が直視できないプロジェクタータイプの為、全く眩しくないんですよ。
って事で今回は思い切って25,000Kを選択。
今まで使っていた15,000Kのバーナーは嫁のMSアクセラへと引き継ぎます。
詳細はまた後日。
【30連×3チップSMDバルブ】

こちらはブレーキランプとして使用。 (RX-8のテール4灯化計画の記事はこちら)
その為規格はT20のダブルタイプ、色はホワイトを選択しました。
RX-8のブレーキ部分は赤色樹脂のカバーが掛かってますからわざわざ赤色SMDを買わなくてもOKなんです。
価格は送料込み、2発で¥3,800程。
こちらの詳細もまた後日。
嫁のBLMSアクセラ用。
【H11 交換用HIDバルブ 15,000K】

まずは純正フォグをHID化ですよw
私のRX-8で使用していた15,000KバーナーをMSアクセラに移植するので、色温度はそれに合わせました。
んでバラストの方ですが、コレもRX-8のフォグで使用していた物を流用します。 (RX-8純正フォグHID化の記事はこちら)
しかし最近のHID関連用品は本当に安い・・・。
これだってたったの¥2,300です。(送料込み)
今まで何回も激安HIDを買っていますがどれもこれも短期間で壊れた事はないです。
最近の中華製品は侮れないッスよ、マジで。
これも取り付けと詳細はまた後日に。
【LED対応 ウインカーポジションキット】

今回買った商品の中で一番気合いを入れて選定したのがこちら。
MSアクセラにはLEDドアミラーウインカーが標準装備されていますからね。
それと共にフロントのウインカーをウインカーポジション化します。 (RX-8のウインカーポジション化記事はこちら)
価格は別売りのエレクトロタップ10個セットと合わせ、送料込みで¥4,200 安い・・・。
このウインカーポジションはマジで凄いッスよ!! ←安いのに超多機能なんです
詳細は後日レビューしますがこのブログを見に来てる方なら絶対欲しくなりますからw
って訳で今週末は忙しくなるな・・・。
昨日今日で色々届いた。
まずは私のRX-8用から。
【D2S 25,000K HIDバーナー】
ヘッドライトのロービーム用ですね。当然中華製の激安品です。
なんと前回よりも更に安く、送料込みで¥2,600程度ですw 当然両側、二つでの価格。
半年程前に15,000Kのバーナーを買いましたがコレとの入れ替えになります。
(当時の記事はこちら)
15,000Kのバーナーを購入した時は「青すぎて対向車に迷惑ではないか?」との危惧もあった訳ですがそれは杞憂に終わりした。
RX-8の場合バーナーの発光点が直視できないプロジェクタータイプの為、全く眩しくないんですよ。
って事で今回は思い切って25,000Kを選択。
今まで使っていた15,000Kのバーナーは嫁のMSアクセラへと引き継ぎます。
詳細はまた後日。
【30連×3チップSMDバルブ】
こちらはブレーキランプとして使用。 (RX-8のテール4灯化計画の記事はこちら)
その為規格はT20のダブルタイプ、色はホワイトを選択しました。
RX-8のブレーキ部分は赤色樹脂のカバーが掛かってますからわざわざ赤色SMDを買わなくてもOKなんです。
価格は送料込み、2発で¥3,800程。
こちらの詳細もまた後日。
嫁のBLMSアクセラ用。
【H11 交換用HIDバルブ 15,000K】
まずは純正フォグをHID化ですよw
私のRX-8で使用していた15,000KバーナーをMSアクセラに移植するので、色温度はそれに合わせました。
んでバラストの方ですが、コレもRX-8のフォグで使用していた物を流用します。 (RX-8純正フォグHID化の記事はこちら)
しかし最近のHID関連用品は本当に安い・・・。
これだってたったの¥2,300です。(送料込み)
今まで何回も激安HIDを買っていますがどれもこれも短期間で壊れた事はないです。
最近の中華製品は侮れないッスよ、マジで。
これも取り付けと詳細はまた後日に。
【LED対応 ウインカーポジションキット】
今回買った商品の中で一番気合いを入れて選定したのがこちら。
MSアクセラにはLEDドアミラーウインカーが標準装備されていますからね。
それと共にフロントのウインカーをウインカーポジション化します。 (RX-8のウインカーポジション化記事はこちら)
価格は別売りのエレクトロタップ10個セットと合わせ、送料込みで¥4,200 安い・・・。
このウインカーポジションはマジで凄いッスよ!! ←安いのに超多機能なんです
詳細は後日レビューしますがこのブログを見に来てる方なら絶対欲しくなりますからw
って訳で今週末は忙しくなるな・・・。
- 関連記事
 - グランツーリスモ5のTVCM撮影に参加してきた! Part.3 (10/25)
 - There is no reason why my blog is international. (和訳:俺のブログがインターナショナルな訳がない!) (10/24)
 - グランツーリスモ5のTVCM撮影に参加してきた! Part.2 (10/19)
 - グランツーリスモ5 CM撮影参加 Part1 (10/17)
 - グランツーリスモ5 CM出演契約書が届いた。 (10/14)
 - 【GT5】 嫁がグランツーリスモ5のCM出演を果たす件について…。 (10/10)
 - さてさて、どこから手を付けるかネ。 (02/24)
 - アクセラ中破、RX-8大破。 (02/22)
 - BLMSアクセラへのドライブレコーダー取り付け part.1 (02/11)
 - 【Defi-Link ADVANCE Control Unit】&【Defi-Link Meter ADVANCE BFメーター】詳細画像レビュー。 (02/10)
 - BLMSアクセラ in 九十九里浜 (02/09)
 - BLMSアクセラ用BOSEスピーカーシステム対応ナビ【NCA1-V6-650】をDIYでアップグレードする。 (02/07)
 - BLMSアクセラOPナビの【NCA1-V6-650】(アルパイン品番:VIE-X08MB)が凄すぎる件。 (02/05)
 - BLMSアクセラのAピラーカバー取り外し方法。 (01/31)
 - MSアクセラ高速巡航ドライブテスト。 (01/31)
 
質問。

車のナンバープレートが斜め下を向いていて、
これじゃ何かあったときナンバーが他の人から見え難いと思うんですけどいいんですか?
 
違法改造にならないのでしょうか。
2010/02/23(火) 19:13 | URL | asdf #yU/72Hoc
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-118.html#comment331
答え。
違法です。場合によっては違反キップを切られます。
正確には、
道路運送車両法第十九条 (自動車 登録番号標等の表示の義務)
「自動車登録番号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示し なければ、運行の用に供してはならない。」
道路運送車両法施行規則第八条の二 (自動車登録番号標等の表示)
「自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように、自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うものとする。」
罰則
道路交通法第120条第1項第9号
5万円以下の罰金 (反則行為 大型自動車 7,000円 普通自動車 6,000円)
違反点数 なし
って感じですが、こんなの基本的にキップ切られません。
私が以前乗っていたFDではナンバープレートを車内に置いていましたが・・・

これですらお咎めナシでした。 (画像の記事の詳細はこちら)
ようは気の持ちよう。
例えば今回のようなナンバープレートの角度程度でビクビクしちゃってるような彼にはお勧めできない行為ですね。
「キップを切る気の警官」ってのはその車のドライバーをよーく見てます。
挙動、視線、言動。
そこでビクビクしちゃってるようだと簡単にやられちゃいますよ。
ちなみに私の車は触媒すら取り外されており完全に違法改造車です。
(触媒ストレートの記事はこちら)

タイヤもフェンダーからはみ出していて違法です。
(ワイドトレッドスペーサーの記事はこちら)

定員変更もせずリアシートも取っ払っており、これも違法です。
(関連記事はこちら)

もっとヒドいものではつい最近、白河ICから蓮田SAまでの151.9キロメートル区間を
平均時速160.599km/hで走り抜けてきました。 (詳細記事はこちら)

この他にも色々ありますよ。
車幅灯やナンバー灯が青色だったり、細かいところだとフルバケの背面に保護布が貼ってなかったり。
しかし私はこんな状態でも今まで「違法改造」「整備不良」でキップを切られた事は一度もありません。
(「速度違反」と「駐禁」は何度かありますが・・・)
「なんだ、DQN自慢かよ」
こういう事書くと必ずこういう反応が返ってくるんですがこれが悲しいんですよね。
以前にも書きましたがホント、最近の車好きは「オトナ」です。
爆音マフラー →近所の迷惑!
触媒ストレート →環境破壊!
速度違反 →他車を巻き込む危険が!!
うんうん、正しい。ごもっともです。
反論の余地もありません。
しかしですねぇ、それってどうなんですかね?
そんなに「お上品」な生き方でいいんでしょうか?
なんて言うか覇気がないんですよ、最近の車好きは。
スポーツカー(含スポー「ティー」カー)に乗ってるなら、車が好きなら、
その車を自分の好みに仕上げたくないのか。
その車の性能を十分に堪能したくないのか。
その車の性能を更に引き上げてみたくないのか。
え?サーキットでやれって?
折角普段から「俺のカッコイイ車」に乗ってるのにサーキット限定で走れと??
バカげてますよ、それは。
そりゃドラテクを身に付けタイムを縮める事も十分楽しい事ですが公道だと「更に」面白いんですよ。
当然、こんな事書いてる私でも空気は読みます。
例えば通勤時間やサンデードライバーの多い休日の昼間などの一般道。そんな道で飛ばすのはただのバカですよ。
たまにいますよね、ちょこまかと車線変更したり急加速/急減速/急ハンドルを繰り返す人が。
ああいう人に対しては私でさえも腹が立ったりします。
私が気持ち良く走るのは深夜~早朝に掛けてです。
ガラガラの国道、対向車の居ない峠道、朝焼けが綺麗な高速道路。
それらが私のテリトリーです。
そういったシーンでアクセルを全開にし、強い横Gを体感し、
そうして車を、景色を、ドライブを楽しむ訳です。
自分のRX-8で、

嫁のMSアクセラで、

そして代車のNCロードスターでも。

(各画像の関連記事はこちら)
私はこれからも、「自分の為だけに」車を愛し、走り続けます。
追伸。
本記事はフィクションです。実在の人物・車体・事柄とは一切関係ありません。
違法行為、ダメ! ゼッタイ!!
ついでに、最近気になったモノを貼っておきます。
「だれのせいでもない。自分が悪い。」 若者に広がる自己責任ブーム
http://news.livedoor.com/article/detail/4596368/
車のナンバープレートが斜め下を向いていて、
これじゃ何かあったときナンバーが他の人から見え難いと思うんですけどいいんですか?
違法改造にならないのでしょうか。
2010/02/23(火) 19:13 | URL | asdf #yU/72Hoc
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-118.html#comment331
答え。
違法です。場合によっては違反キップを切られます。
正確には、
道路運送車両法第十九条 (自動車 登録番号標等の表示の義務)
「自動車登録番号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示し なければ、運行の用に供してはならない。」
道路運送車両法施行規則第八条の二 (自動車登録番号標等の表示)
「自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように、自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うものとする。」
罰則
道路交通法第120条第1項第9号
5万円以下の罰金 (反則行為 大型自動車 7,000円 普通自動車 6,000円)
違反点数 なし
って感じですが、こんなの基本的にキップ切られません。
私が以前乗っていたFDではナンバープレートを車内に置いていましたが・・・
これですらお咎めナシでした。 (画像の記事の詳細はこちら)
ようは気の持ちよう。
例えば今回のようなナンバープレートの角度程度でビクビクしちゃってるような彼にはお勧めできない行為ですね。
「キップを切る気の警官」ってのはその車のドライバーをよーく見てます。
挙動、視線、言動。
そこでビクビクしちゃってるようだと簡単にやられちゃいますよ。
ちなみに私の車は触媒すら取り外されており完全に違法改造車です。
(触媒ストレートの記事はこちら)
タイヤもフェンダーからはみ出していて違法です。
(ワイドトレッドスペーサーの記事はこちら)
定員変更もせずリアシートも取っ払っており、これも違法です。
(関連記事はこちら)
もっとヒドいものではつい最近、白河ICから蓮田SAまでの151.9キロメートル区間を
平均時速160.599km/hで走り抜けてきました。 (詳細記事はこちら)
この他にも色々ありますよ。
車幅灯やナンバー灯が青色だったり、細かいところだとフルバケの背面に保護布が貼ってなかったり。
しかし私はこんな状態でも今まで「違法改造」「整備不良」でキップを切られた事は一度もありません。
(「速度違反」と「駐禁」は何度かありますが・・・)
「なんだ、DQN自慢かよ」
こういう事書くと必ずこういう反応が返ってくるんですがこれが悲しいんですよね。
以前にも書きましたがホント、最近の車好きは「オトナ」です。
爆音マフラー →近所の迷惑!
触媒ストレート →環境破壊!
速度違反 →他車を巻き込む危険が!!
うんうん、正しい。ごもっともです。
反論の余地もありません。
しかしですねぇ、それってどうなんですかね?
そんなに「お上品」な生き方でいいんでしょうか?
なんて言うか覇気がないんですよ、最近の車好きは。
スポーツカー(含スポー「ティー」カー)に乗ってるなら、車が好きなら、
その車を自分の好みに仕上げたくないのか。
その車の性能を十分に堪能したくないのか。
その車の性能を更に引き上げてみたくないのか。
え?サーキットでやれって?
折角普段から「俺のカッコイイ車」に乗ってるのにサーキット限定で走れと??
バカげてますよ、それは。
そりゃドラテクを身に付けタイムを縮める事も十分楽しい事ですが公道だと「更に」面白いんですよ。
当然、こんな事書いてる私でも空気は読みます。
例えば通勤時間やサンデードライバーの多い休日の昼間などの一般道。そんな道で飛ばすのはただのバカですよ。
たまにいますよね、ちょこまかと車線変更したり急加速/急減速/急ハンドルを繰り返す人が。
ああいう人に対しては私でさえも腹が立ったりします。
私が気持ち良く走るのは深夜~早朝に掛けてです。
ガラガラの国道、対向車の居ない峠道、朝焼けが綺麗な高速道路。
それらが私のテリトリーです。
そういったシーンでアクセルを全開にし、強い横Gを体感し、
そうして車を、景色を、ドライブを楽しむ訳です。
自分のRX-8で、
嫁のMSアクセラで、
そして代車のNCロードスターでも。
(各画像の関連記事はこちら)
私はこれからも、「自分の為だけに」車を愛し、走り続けます。
追伸。
本記事はフィクションです。実在の人物・車体・事柄とは一切関係ありません。
違法行為、ダメ! ゼッタイ!!
ついでに、最近気になったモノを貼っておきます。
「だれのせいでもない。自分が悪い。」 若者に広がる自己責任ブーム
http://news.livedoor.com/article/detail/4596368/
- 関連記事
 - 後期フェイスの前期RX-8 始動。【オートエクゼ SE-03C フロントノ-ズ MSW2000】 (10/03)
 - 超お買い得な激安大型工具箱を買った。お前らも買え。車両整備が捗るぞ。 (09/23)
 - 「最近こいつ車ネタ書かねーな…。」 (09/06)
 - Q:「ナンバープレートが斜めで見づらいけど違反じゃないの?」 (02/23)
 - 【速報!!】 レーダー探知機で有名なマルハマとセルオートが倒産。 (02/03)
 - 俺はRX-8にこんなショボイもん付けて喜んでるっいてうのに嫁はMSアクセラに恐ろしい物をインストールする気だぜ・・・。 (01/23)
 - 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】動画閲覧ソフト詳細レビュー (01/19)
 - ハングルが読めない人のドライブレコーダー【CJ-DR300】ファームアップ方法。 (01/18)
 - 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】本体画像詳細レビュー。 (01/18)
 - よく映画で高級車のキーレスドアロックが『キュンキュン!』って鳴るじゃん? (01/14)
 - ドライブレコーダー【CJ-DR300】を2台も買っちった。 (01/12)
 - 【取り付け編Ⅲ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (01/11)
 - 【ニュトラルセンサーで誤作動皆無!! 取り付け編Ⅰ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (12/20)
 - Hセンパイ、パネェっスwww (12/19)
 - 【エンジンスターター本体/ハーネスの詳細画像 解説編】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (12/18)
 
ウソみたいなホントの話。

とりあえずエアロを注文しました。
私のRX-8はボメックスのエアロに替えてからたったの8ヶ月。 (交換時の記事はこちら)
嫁のMSアクセラに至っては納車から2週間でバンパー交換ですよwww (納車時の記事はこちら)
いくら日頃から「バンパーは消耗品(キリッ!」って言ってる私でもさすがにこれにはショックですよw
事の顛末
ある休日。
いつものように嫁の実家に2台で出向き、ガレージで車いじりをしていたんです。
この日は嫁のMSアクセラにデフィのブーストメーターを付けていました。 (関連記事はこちら)

(取り付けの詳細記事はまた後日に・・・)
その帰り道。
この日はとても風が強かったんです。
「この辺は建物が少ないから吹きっさらしの風でハンドル取られるなー」と思っていると、

私の進路上に突如としてこんなモノが吹っ飛んできました。(ぬかるみに敷いてあったらしい分厚いゴム板です)
※この画像は常時録画式ドライブレコーダーで撮影されていたものです。 (ドライブレコーダーの詳細記事はこちら)
この画像には写っていませんが右後方には後続車が居て避ける事も出来ず、
急ブレーキなんか踏んでもとうてい間に合いません。(後ろには嫁がくっ付いて走ってるし)
どうしようもないので踏んづけて行きました。
その際に「バコーン!!」と物凄い音が鳴り響きましたがまさか・・・
こんな事になっていたなんて!! (自宅に着いてから初めて降りて確認した)

ここまで逝くと補修はほぼ無理です。
助手席側が大きく破損していますが運転席側にもヒビが回っています。
当然、嫁も私の真後ろを追走して来ていたので・・・

同じく踏みつけ、納車後たった2週間でこんな事に。

こっちはRX-8と比べると軽微で塗装までは逝ってない感じなんですけどね。
って事で、
でもまぁ、どうせなら社外のエアロ入れたいなーって思っていたのでこれは良い機会。
早速嫁を説得し嫁のMSアクセラにはオートエクゼの【BL-03 styling kit】に変更。

まぁオートエクゼの場合、「マツダのハイパー純正品」みたいな位置付けなんで正確には社外品と言えない気もしますが。
つーかBLMSアクセラのエアロってまだオートエクゼからしか出てないんで選択肢がこれしか無かったという・・・。
純正バンパーとの詳細比較やなんかはまた後日にしましょう。
そして大破したRX-8にも今回はオートエクゼの【SE-03C フロントノ-ズ MSW2000】をチョイス。

またボメックスにしても良かったんですけどちょっと色々想うところがありまして今回はおとなしめのコイツを選択しました。
これもまた後日に詳細レビューしましょう。
とりあえずエアロを注文しました。
私のRX-8はボメックスのエアロに替えてからたったの8ヶ月。 (交換時の記事はこちら)
嫁のMSアクセラに至っては納車から2週間でバンパー交換ですよwww (納車時の記事はこちら)
いくら日頃から「バンパーは消耗品(キリッ!」って言ってる私でもさすがにこれにはショックですよw
事の顛末
ある休日。
いつものように嫁の実家に2台で出向き、ガレージで車いじりをしていたんです。
この日は嫁のMSアクセラにデフィのブーストメーターを付けていました。 (関連記事はこちら)
(取り付けの詳細記事はまた後日に・・・)
その帰り道。
この日はとても風が強かったんです。
「この辺は建物が少ないから吹きっさらしの風でハンドル取られるなー」と思っていると、
私の進路上に突如としてこんなモノが吹っ飛んできました。(ぬかるみに敷いてあったらしい分厚いゴム板です)
※この画像は常時録画式ドライブレコーダーで撮影されていたものです。 (ドライブレコーダーの詳細記事はこちら)
この画像には写っていませんが右後方には後続車が居て避ける事も出来ず、
急ブレーキなんか踏んでもとうてい間に合いません。(後ろには嫁がくっ付いて走ってるし)
どうしようもないので踏んづけて行きました。
その際に「バコーン!!」と物凄い音が鳴り響きましたがまさか・・・
こんな事になっていたなんて!! (自宅に着いてから初めて降りて確認した)
ここまで逝くと補修はほぼ無理です。
助手席側が大きく破損していますが運転席側にもヒビが回っています。
当然、嫁も私の真後ろを追走して来ていたので・・・
同じく踏みつけ、納車後たった2週間でこんな事に。
こっちはRX-8と比べると軽微で塗装までは逝ってない感じなんですけどね。
って事で、
でもまぁ、どうせなら社外のエアロ入れたいなーって思っていたのでこれは良い機会。
早速嫁を説得し嫁のMSアクセラにはオートエクゼの【BL-03 styling kit】に変更。
まぁオートエクゼの場合、「マツダのハイパー純正品」みたいな位置付けなんで正確には社外品と言えない気もしますが。
つーかBLMSアクセラのエアロってまだオートエクゼからしか出てないんで選択肢がこれしか無かったという・・・。
純正バンパーとの詳細比較やなんかはまた後日にしましょう。
そして大破したRX-8にも今回はオートエクゼの【SE-03C フロントノ-ズ MSW2000】をチョイス。
またボメックスにしても良かったんですけどちょっと色々想うところがありまして今回はおとなしめのコイツを選択しました。
これもまた後日に詳細レビューしましょう。
- 関連記事
 - グランツーリスモ5のTVCM撮影に参加してきた! Part.3 (10/25)
 - There is no reason why my blog is international. (和訳:俺のブログがインターナショナルな訳がない!) (10/24)
 - グランツーリスモ5のTVCM撮影に参加してきた! Part.2 (10/19)
 - グランツーリスモ5 CM撮影参加 Part1 (10/17)
 - グランツーリスモ5 CM出演契約書が届いた。 (10/14)
 - 【GT5】 嫁がグランツーリスモ5のCM出演を果たす件について…。 (10/10)
 - さてさて、どこから手を付けるかネ。 (02/24)
 - アクセラ中破、RX-8大破。 (02/22)
 - BLMSアクセラへのドライブレコーダー取り付け part.1 (02/11)
 - 【Defi-Link ADVANCE Control Unit】&【Defi-Link Meter ADVANCE BFメーター】詳細画像レビュー。 (02/10)
 - BLMSアクセラ in 九十九里浜 (02/09)
 - BLMSアクセラ用BOSEスピーカーシステム対応ナビ【NCA1-V6-650】をDIYでアップグレードする。 (02/07)
 - BLMSアクセラOPナビの【NCA1-V6-650】(アルパイン品番:VIE-X08MB)が凄すぎる件。 (02/05)
 - BLMSアクセラのAピラーカバー取り外し方法。 (01/31)
 - MSアクセラ高速巡航ドライブテスト。 (01/31)
 
 | MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) | 
Next
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
FC2ブログ
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
FC2ブログ