日本経済新聞

11月29日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ITトレンド(日経産業新聞)

NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ

(1/2ページ)
2012/11/29 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 銀行システムの信頼性の根幹を揺るがす事件が起きた。NTTデータの孫請け会社のシステムエンジニア(SE)が、同社が運営する複数の地銀の情報システムを統合した「地銀共同センター」に不正アクセスしてキャッシュカードを偽造。他人の口座から現金50万円を引き出したとして、京都府警に逮捕されたのだ。システム開発・運用に下請けを使うのはNTTデータに限らない。他の情報システム大手にとっても対岸の火事では済まされない。

記者会見の冒頭、頭を下げて謝罪するNTTデータの岩本社長(左、27日午後、東京・大手町)
画像の拡大

記者会見の冒頭、頭を下げて謝罪するNTTデータの岩本社長(左、27日午後、東京・大手町)

 「再発防止に向けて、全社をあげて取り組んでまいります」――。27日夕。事件を受けた緊急記者会見の席上、NTTデータの岩本敏男社長は深々と頭を下げた。続いて第二金融事業本部長の植木英次執行役員が事件の経緯を説明した。

 会見は「捜査中なのでお答えできない」の一点張りで、具体的な犯行の手口は判然としないが、京都府警の調べやNTTデータの説明によると、事件のあらましはざっとこうだ。

 逮捕された宮口正容疑者(58)は、NTTデータの孫請け会社の社員で、地方銀行13行が加盟する地銀共同センターの開発を担当する技術者だった。「センター構築初期の2003年4月からシステム開発に従事しており、システムに精通していた」(植木執行役員)という。

 宮口容疑者はソフト開発技術者で、銀行間の対外接続を担当するチームに所属していた。システムの運用は別に担当者がいるため、通常は稼働中のシステムに近づけない。

画像の拡大

 だが例外があった。新機能の追加などでシステムを改変するタイミングだ。地銀共同センターは「大きな改変は年に3回、小さな改変はほぼ毎月ある」(植木執行役員)。システム改変直後は正常に作動するかを監視するため、開発技術者が運用の現場に立ち会うのだ。

 宮口容疑者は自ら担当するシステム改変のさい、普段は入れないシステムの「運用ゾーン」に許可を得て入室。10~20人が作業するなか、堂々とシステムに不正アクセスし、他人の口座番号、暗証番号を盗み取った。そのデータをキャッシュカードに入力し、偽造カードを作製したのだ。

 むろん、宮口容疑者にシステムにアクセスする権限はない。だが、「システムにある脆弱な部分があり、そこを狙い、高度で専門的な知識を使ってアクセスした」(植木執行役員)。

 逮捕容疑は9月17日、横浜市の三井住友銀行のATMで偽造カードを使って京都府の男性の口座から50万円を引き出した疑い。男性が「口座から勝手に現金が引き出された」と警察に相談したことで発覚した。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

NTTデータ、システムエンジニア、システム開発、三井住友銀行、キャッシュカード

【PR】

【PR】

ITトレンド(日経産業新聞) 一覧

記者会見の冒頭、頭を下げて謝罪するNTTデータの岩本社長(左、27日午後、東京・大手町)

NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ

 銀行システムの信頼性の根幹を揺るがす事件が起きた。NTTデータの孫請け会社のシステムエンジニア(SE)が、同社が運営する複数の地銀の情報システムを統合した「地銀共同センター」に不正アクセスしてキャッ…続き (11/29)

NTTドコモの「モバイル空間統計」は基地局の近くにいる端末の数を自動的に計算する機能を応用している(写真はドコモが整備中のLTE対応基地局)

「名無し」位置情報を防災や販促に、個人特定せず活用

 携帯電話から利用者を特定せずに集めた大量の位置情報を活用する動きが広がっている。全地球測位システム(GPS)を使った位置情報取得にはプライバシー侵害の問題がつきまとうが、利用者を特定しなければ問題に…続き (11/22)

米ピンタレストは今年7月、シリコンバレーからサンフランシスコ市内の現オフィスに移ってきた。(サンフランシスコ市ソーマ地区)

米ネットベンチャーが都市部へ大移動 創造性や利便性を重視

 米国のハイテク企業で、郊外にあるオフィスを都市部に移す動きが活発だ。ベンチャー業界でも、サンフランシスコ市内発祥の企業が注目を集める。なぜ、ハイテク企業は都市を目指すのか。その理由を追った。
 米アマ…続き (11/15)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年11月29日付

2012年11月29日付

・国際石油帝石、世界とLNG供給戦
・新日本無線、消費電流30分の1のオペアンプ
・高砂香料、インドでの生産を前倒し 13年3月までに仮工場
・IHI、アジア調達額2.5倍 設計外注も検討
・TOTO、家庭のトイレに掃除口 自宅介護に配慮…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について