こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

回答受付中の質問

windows7にPostgreSQLをインストールできません。

こんにちは。
windows7にPostgreSQLをインストールできずに困っています。

ウイルスソフトは入っていません。
ファイヤーウォールも無効にしています。

お手数ですがよろしくお願いします。

投稿日時 - 2010-04-02 07:57:54

QNo.5796535

すぐに回答ほしいです

このQ&Aは役に立ちましたか?

20人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(2)

ANo.2

私も同様の症状でインストールに失敗した一人です。
原因はWindows7 OS のセキュリテイ機能にあります。
ポイントは「一般ユーザー」でログオンし実行することです。

対策の手順として以下の通りに実行してみてください。

1.Windows7に管理者ユーザーでログオンして、権限:管理者としてユーザー「postgres」
を追加してください。(必ずパスワードを忘れないように)

2.アンチウィルスソフトの一部に影響を与えるものがある為念のためサービスを一旦停止
します。
ファイヤーウォールは有効のままで大丈夫です。。

3.Windowsを一旦ログオフして、一般ユーザー(管理者権限でない)でログオンし直します。

4.PostgreSQLのインストーラーのダウンロードですが、Windows7のOSに合わせて32ビット
用か64ビット用を選択して実行してください。

5.ダウンロードしたインストーラーを右クリックしてプロパティを表示させます。
「全般」タグの一番下「属性」の部分に「このファイルへのアクセスはブロックされる
    可能性がある・・・」
と表示されている様なら「ブロックの解除」ボタンをクリックして解除してください。

6.インストールの開始でまずインストーラーファイルを右クリックし
「管理者として実行・・・」をクリックして実行します。
「管理者ユーザー」選択のダイアログボックスが表示されたら「postgres」を選択し
登録したパスワードを入力します。
これで正常にインストールが開始されるはずです。

7.途中インストールフォルダの指定する画面が出たらデフォルトの
「C:\Program Files (x86)\PostgerSQL\xxx」を「C:\PostgerSQL\xxx」等の
ディレクトリに変更し最後に「postgres」ユーザーのパスワード入力画面では
Windows7の「postgres」ユーザーパスワードを入力しインストールを完了してください。

8.最後にWindows7の管理者ユーザーでログオンしなおして「postgres」ユーザーの権限を
管理者から一般ユーザに変更し直して終了です。

投稿日時 - 2012-06-20 06:16:04

ANo.1

以下を参考にしてください。
http://www.yamada-lab.org/doc/win_vista/postgresql8/01install/01.html

ちなみに上記のままだとsecondly loginで引っかかります。
secondly login は管理の中のサービスにあります。
自動にするか、起動してください。

また、http://12net.jp/blog/b20091218_01.html
あたりも参考になります。

参考URL:http://www.yamada-lab.org/doc/win_vista/postgresql8/01install/01.html

投稿日時 - 2010-04-26 07:31:05