解決済みのQ&A
postgreSQLのインストールが出来ず困っています
postgreSQLのインストールが出来ず困っています
データベース初心者です。。
会社で、いきなりPostgreSQLを導入するよう指示があったのですが、
下記状況でインストールが出来ず本当に困っています。
OS:Windows Server 2003 Standard Edition Japanese
SP:Service Pack1
PostgreSQLVersion:8.2.1 Japanese
インストールオプション:全てデフォルト
エラーメッセージ内容:
「initdbのためのプロセスを作り出すのに失敗しました:
アクセスが拒否されました。」
状況:インストール中にエラーが発生し、強制終了してしまう
インストールオプション内「データベースクラスタの初期化」のチェックを外すと
正常にインストール自体は完了しますが、initdbでの初期化?が終わっておらず、
結局動作は出来ません。
ためしにXPに同じパッケージで、全く同じ手順で導入を試行してみた所、
こちらは正常に導入出来ました。
何が違うのか、さっぱりわかりません・・・。
ServerOS製品ですと、何か注意等が違うのでしょうか?
もし、不足している情報がございましたらご教示頂ければ幸いです。
初歩的な質問かと思いますが、何卒よろしくお願い致します。
-
- 質問日時:
- 2007/3/5 19:17:36
-
- 解決日時:
- 2007/3/5 19:58:47
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 3,873
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
インストールをしたユーザーはAdministrator権限持ってますよね?
関連するディレクトリの権限を確認してPostgreSQLのプロセスが操作できるようにしましょう。
参考↓
Windowsネィティブ環境でのPostgreSQLのインストールと実行についてのよくある質問とその回答
http://pginstaller.projects.postgresql.org/faq/FAQ_windows_ja.html#...
- 回答日時:2007/3/5 19:23:37
このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
あなたにおすすめの解決済みの質問
- postgreSQLのインストールが出来ず困っていますデータベース初心者です。。会社で、いきなりPostgreSQL...
- initdbの構築について 動作環境 OS:CentOS5.3 DB:postgerSQL8.3.11 yumコマンドでインストール済でinitd...
- postgreSQLのインストールが出来ず困っています データベース初心者です。。 会社で、いきなりPostgreSQ...
あなたにおすすめの知恵ノート
- PostgreSQLを簡単に説明すると
質問した人からのコメント
ご指摘頂きましたページは一度見てはいたのですが、再度一つずつ確認しました所、
cmd.exeにAdministratorしか権限が付いていませんでした。
稼動中のServerでしたのでセキュリティが上がっていたのかもしれません。
本当に有難うございました!