海外速報部ログ:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 海外速報部ログ

海外記事、ブログ、記事にならない情報について、ITmedia エンタープライズ海外記事担当から一言

昨日サインアップして少しだけチュートリアルを始めたGoogleのIngress。これは、ちょっと、すごいです。

私はゲームは苦手なので、チュートリアルも途中で止まってるんですが、とりあえずチュートリアルを終わらせた段階で止まっているのですが、ゲームのルールが少しずつ分かってきて、これはRPGが好きな人にはたまらないだろうと思いました。

ただし、現実世界でのコミュニケーション能力がかなり必要なゲームです。

だって、リアル世界でパーティー組むんだから。直接会話しないまでも、パーティーの相手のリアルでの姿を見てしまう可能性があるし。

ゲームの基本ルールは、エイリアンである「Shaper」の手先になって人類を洗脳する「Enlightened(啓発された、という意味。つまり、エイリアンに洗脳されちゃったってこと)」チームか「Resistance(レジスタンス。地球防衛軍ですね)」チームのいずれかに参加して、リアル世界で陣地(Control Fields)取りをするんです。どっちかのチームが地球を制服したらゲーム終了だそうですが、なかなかけりがつきそうにないのでどこかの段階で終了させるんだろうなぁ。

うーん。あんまりうまく説明できていませんが、例えば六本木ヒルズにある彫刻にバーチャルにポータルを置いて、それを別のポータルとリンクして3つのポータルをリンクしたら1つのフィールドになる、みたいな感じです。

ゲーム開始当初はレジスタンスがどんどんフィールド(Intel Map上では緑で表示)を広げていましたが、途中からEnlightened(青で表示)に入ったプレーヤーががんがんレジスタンスの陣地を破壊しています。

ゲームがスタートするまでは、「どうやって現実世界にExotic Matter(XM、謎のエネルギー)を置くんだろう。町田駅前にも置いてくれるんだろうか」とか思っていましたが、どうもユーザー自身が設置していくようです。だから、Google本社があるMountain Viewとか六本木近辺とかには既にちょっとしたControl Fieldsができています。【追記】これを書いた後、チュートリアルをコンプリートしたんですが、どうもやっぱり繁華街まで出向かないとXMはないっぽいです。うちの周りなんてなんもなーい。

Yu_ingress_2

私は寒いから外に出たくないし、コミュニケーション能力がないので積極的にゲームに参加するつもりはないのですが、ゲーム内のコミュニケーションボードを見ていると面白いです。だって、世界中のいろんな場所で、いろんな人達が会話してるんですよ。始まったばかりのゲームなので、お互いに発見した機能を教えあったり、見知らぬ同士が物理的に近くにいることに気づいて協力を申し出あったり。

既にソードアート・オンラインのキリトみたいなカリスマっぽい人もいます(みんなにレベルアップのコツを教えてあげたりしてる)。

この会話ボード、自分のリアル位置から20キロ範囲から世界全体までに表示範囲を変えられるので、世界全体の設定では英語やスペイン語やロシア語が飛び交い、20キロに狭めると関東地方の会話だけを見られます。まだあまり日本語の会話は見えませんが、日本語入力も可能です。

Yu_ingress2

しかしこれ、夢中になってると道を歩いていて人にぶつかりそうだし、現実世界で「あいつは敵側!」とか分かった場合はちょっと怖いかも。それだけのめりこめそうなところのあるゲームだと思います。

sato

Special

- PR -
コメント

コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/30432083

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

ITmedia海外速報部

ITmedia海外速報部

ITmedia エンタープライズ海外記事担当のsatoを通り過ぎていった海外情報の中からピックアップしてお送りします。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

news094.gif 「過度なポジティブ思考」に疲れたとき、人はどうすればいいの?
「目標を持て」「前向きが大事だ」といったことをよく耳にしますが、こうした過度なポジティブ思考に疲れている人もいるのでは。そうした人に「やんわりポジティブになれる方法」をご紹介します。(11/7)

news094.gif 分からないことを聞かれたら――学びのチャンスを逃してませんか
後輩からの質問。知らないことなのに「それ、知らなくても大丈夫だから」「その技術、うちの部署で必要ないから知らなくてもいいよ」と答えたことはありませんか?(10/29)

news094.gif 第4回 新製品は売れない。ではどうするか?
アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、「キャズム」と呼ばれる普及のための大きな「深い谷」がある。多くの製品がこの谷を越えられずに、消えていく――。谷を飛び越える秘策はあるのだろうか?(10/26)

news094.gif 不安や悩みを相談できない――そんな人にオススメの方法
職場の人間関係に悩んだり、過大な目標に悲鳴を上げている人も多いのでは。「悩みや不安は人に相談したほうがいい」といった声をよく聞くが、そもそも相談するのが苦手な人はどうすればいいのか。そんな人に「ココロの整理の仕方」を紹介する。(10/24)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ
404 Not Found