ゲーム業界各社の近年の業績推移@2008秋
中間決算も一通り出終わったんで、チマチマとまとめてたゲーム業界の各社の業況推移を並べてみたよ!ついでに金融危機(リーマン破綻の最後の営業日である9月12日を起算日とした)前後での株価ナイアガラっぷりも。
単位時間当たりのコストが低い娯楽って点で、ゲーム業界ってのは不況時でもそこまで急激に需要減退することもない業界だと思うけど、果たしてどうなることやら・・・。装置産業ってわけでもないから、地に足のついた経営してれば大事はないと思うけどねぇ・・・。
ちなみに私は最近ゲーム株触ってないため、近況良くわかってないのであしからず~。
リストアップした会社はサードパーティーのみ。直近決算での売上高順に並べてみました。ハードメーカーはあまりに規模が違いすぎて参考にならんので控除。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 459,132 | 460,473 | 190,795 | 440,000 |
営業利益 | 42,224 | 33,411 | 5,576 | 24,000 |
経常利益 | 45,615 | 36,198 | 7,275 | 26,000 |
代表作 | アイマスL4U |
ドラゴンボールZ |
ガンダム無双2 |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 69.40%
有利子負債 16,000
9/1時点での株価 1,221
11/17時点での株価 874
騰落率 -28.42%
時価総額 218,500百万円(11/17時点)
国内サードパーティーメーカーでは売上No1でしょうか。売上だけですけど。最近は下方修正の常連と化してるイメージしかありません。外国株主比率が高いことで知られ、一時は50%に迫る勢いだったけれど、去年の下方修正での大暴落と最近の換金売りでだいぶ比率下がってたりするのかなぁ。
DLC商法なかなかうまくいかないね。これくらいの規模だとアイマスが1億売れても知れたもんだしなぁ・・・。最近出してるゲームの履歴見ると・・・キャラゲー増えたなぁ・・・。低年齢層にキャラゲー売って、大きなお友達にDLC売るのが最近のトレンドなんでしょうか。
売上のうちコンシュマー部門は1000億ちょいで、メインは旧バンダイのホビー部門だそうです。
全国津々浦々のゲーセンは整理中。あれだけ物件あるのに借金少ないということは殆ど賃借なんだろうね。
・・・去年の代表作にL4Uとか書いたのはべ、別に悪意とかじゃないんだからねっ。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 528,238 | 458,977 | 200,446 | 470,000 |
営業利益 | 76,530 | -5,829 | -7,578 | 15,000 |
経常利益 | 81,287 | -8,224 | -8,484 | 13,000 |
代表作 | 龍が如く 見参! | 戦場のヴァルキュリア | 風来のシレン2 |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 55.30%
有利子負債 81,666
9/1時点での株価 980
11/17時点での株価 932
騰落率 -4.90%
時価総額 263,970百万円(11/17時点)
サミーに助けてもらったと思ったら、パチンコバブル弾けて壮絶に共倒れしてるセガ!
毎期決算短信出すたびにサブプライムローンのせいにしてみるセガ!
去年の実績で1400億円のコンシュマー部門の売上があるのに、余裕で赤字のセガ!
今期は中間で620億円、戦場のヴァルキュリアのアニメ化で一儲けたくらむセガ!
いまだに希望退職募って絶賛販管費削減努力中のセガ!
いつのまにかパブリッシャーの仕事が多くなってるセガ!
リーマン飛んで市場が暴落しても殆ど株価に影響のないセガ!
サミー?ああ、セガが大金注ぎ込んでバカやってくれたらそれでいいです。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 280,279 | 297,402 | 146,904 | 330,000 |
営業利益 | 28,145 | 33,839 | 22,844 | 45,000 |
経常利益 | 27,567 | 32,834 | 22,408 | 44,500 |
代表作 | ウイイレ2008 |
メタルギアソリッド4 |
ウイイレ2009 |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 57.20%
有利子負債 43,728
9/1時点での株価 2,650
11/17時点での株価 2,100
騰落率 -20.75%
時価総額 310,350百万円(11/17時点)
この業界にしては有利子負債が多いほうかなぁ。ご丁寧にIRにも債務償還年数まで書いてるってことは意識してるんだろうけど、逆に他人資本の調達でレバレッジ利かせて、コナミスポーツクラブ展開して業容拡大してる成功例な気が。いまや健康サービス部門の売上は800億超。やったねたえちゃん!
んで、ゲーセン含むゲーム部門の売上は1700億円程度。りくぜんさんも結構な資金を納付しているQMAはいくらくらいの売上なのかしらん。あれだけシリーズが出るって事は採算いいんだろうなぁ。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 163,472 | 147,516 | 67,974 | 160,000 |
営業利益 | 25,916 | 21,520 | 9,396 | 21,000 |
経常利益 | 26,241 | 18,864 | 9,704 | 20,000 |
代表作 | ドラクエ4(DS) |
ドラクエ5(DS) |
ディシディアFF |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 69.30%
有利子負債 37,026
9/1時点での株価 3,230
11/17時点での株価 2,555
騰落率 -20.90%
時価総額 294,555百万円(11/17時点)
毎度おなじみリメイクリメイクのスクウェアでございま~す。という印象があったんですが、こうしてみると結構新シリーズもあるようなないような。DSの「すばらしきこの世界」とか「シグマハーモニクス」とかは製作チームが同じとかなんですかねぇ、なんとなく同じ香りが。
関係ないけど、「不思議の」ダンジョンはチュンソフト製で、「不思議な」ダンジョンはそれ以外だとか。
・・・ソウルイーターとセキレイが売れたよーやったー\(^o^)/とかやる暇があったら、スクエニはもっと咲 - saki-をプッシュするんだ。まぁプッシュしなくても売れてますが。
あと、旧タイトーのゲーセンは未だに減収減益を続けてるんだそうです。ナムコもそうだけれど、ゲーセンって本当に儲からんね。QMA等の筐体作ってるほうがまだ儲かってるってことは、ショバ代が低すぎてメーカー側に利益が行き過ぎているんだと思うんだけど、どうか。このままだとゲーセンほろんぶ。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 74,542 | 83,097 | 31,236 | 95,300 |
営業利益 | 9,602 | 13,121 | 3,357 | 14,600 |
経常利益 | 10,600 | 12,267 | 4,115 | 14,800 |
代表作 | DMC4など ミリオン5作 |
モンハン2ndG | バイオ5 |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 57.30%
有利子負債 19,702
9/1時点での株価 3,280
11/17時点での株価 1,646
騰落率 -49.82%
時価総額 110,931百万円(11/17時点)
最近モンハンとかモンハンとか主にモンハンが調子いい大阪のメーカー。何だかんだ言って、いつ何時もヒット作を世に送り出してる気がするなぁ。とりわけ新シリーズの開拓が得意な印象。(開発はカプコンじゃないけど)ゴッドハンドみたいなゲームをまた出してくれー。
最近発表された半期の数字の進捗率が悪いように見えるけれど(売上高で32.78%)、去年もこんなもんで、今年もバイオやスト4なんかの大型案件が後期に集中しているからこうなっているそうです。
予定販売数はバイオ4が325万本、スト4が170万本、バイオニックコマンドーが150万本。それぞれ全世界での数字。
・・・バイオニックコマンドーが150万に見えるのは目の錯覚だろうか・・・。
ちなみに株主の上位陣にことごとく社長一族の名前が並ぶ、中小企業もびっくりの同族企業として有名。それとIRのページがやけに親切で見やすい。
収支(単位:百万円)
2007/3決算 | 2008/3決算 | 2008/9(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 24,539 | 29,112 | 12,627 | 30,000 |
営業利益 | 5,351 | 6,636 | 3,222 | 7,000 |
経常利益 | 9,186 | 10,274 | 3,896 | 10,500 |
代表作 | 真・三国無双5 |
無双OROCHI魔王再臨 |
采配のゆくえ |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 88.80%
有利子負債 10
9/1時点での株価 1,334
11/17時点での株価 929
騰落率 -30.36%
時価総額 64,724百万円(11/17時点)
焼き直し商法恐るべし!!利益率の高いこと高いこと。これは新作作るのやめて無双ばっかり作るのも頷けるわ。というか調べてみて本当に無双、信長、三国志、ジーワンジョッキーの焼き直しだけで食って行ってるんだなと驚愕した。
財務体質も健全でミニ任天堂状態。そりゃ金が余って変な本社作ったり、中庭に信長の顔作って遊んだりするのもわかります。
しかし、本気で新しいシリーズの構築もしていかないと将来絶対困るぞ、と言おうと思ったそばから、テクモとの統合の詳細が出てた。最後まで今年のテクモは何でもありですな。これで売上は400億を超えるそうな。シブサワコウは取締役か。
収支(単位:百万円)
2007/7決算 | 2008/7決算 | 2009/1(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 7,984 | 23,305 | N/A | 23,733 |
営業利益 | 258 | 1,401 | N/A | 1,040 |
経常利益 | 300 | 1,636 | N/A | 1,020 |
代表作 | ペルソナ4 |
|
葛葉ライドウ対アバドン王 |
財務(2008/7決算時点)
自己資本比率 53.40%
有利子負債 3,813
9/1時点での株価 520
11/17時点での株価 403
騰落率 -22.50%
時価総額 5,649百万円
ペルソナ4が大当たりでウハウハのアトラスさん。世界樹の迷宮Ⅱ、ペルソナ4が「当初計画を大幅に上回る販売本数を達成」だそうで、直近の決算は絶好調。さらには事業の柱となるペルソナ、世界樹に続くオリジナルコンテンツの開発に尽力、だそうです。次期は固めの予想をしてますが、さすがにペルソナクラスのヒット出すのは難しいですからなぁ・・・。
しかしコンシュマー事業の売上は80億程度。実はアミューズメント事業の方が規模が大きくて、部門売上が100億弱あるのですが、利益はしょぼしょぼでやっぱりゲーセンは儲からないんだなぁと思う次第。売上が同程度のコーエーと比べると利益率の差が歴然過ぎて困る。
あと株主通信「ATLUS TODAY!」がいい感じでした。IRのページから見れます。
(※)2007/7の決算は決算期変更(3月→7月)のため、4ヶ月決算なので、数字が過少に出てますが気にせず。
収支(単位:百万円)
2007/9決算 | 2008/9決算 | 2009/3(中間) | 次期予想 | |
売上高 | 1,425 | 1,104 | N/A | 1,850 |
営業利益 | 435 | 184 | N/A | 400 |
経常利益 | 438 | 187 | N/A | 400 |
代表作 | ZWEIⅡ |
|
Ys SEVEN |
財務(2008/3決算時点)
自己資本比率 89.50%
有利子負債 0
9/1時点での株価 26,880
11/17時点での株価 20,600
騰落率 -23.36%
時価総額 2,101百万円(11/17時点)
今期決算が出たばかりのファルコム。新興市場は3月以外の決算多いやねー。2007年度はPSP向けの空の軌跡が大ヒットで大いに業績を伸ばしましたが、2008年度はイースの新作が出なかったこともあり、減収減益に終わりました。2007年の際の決算に「来期はイースとツヴァイの新作出るよ!儲かるよ!」って書いてた気がするんですが・・・。何だかんだいってファルコムのゲームと音楽に外れなし、が私の信条ですげえ楽しみにしてるので早く開発進むと嬉しいなぁ。
一方、財務の方は無借金。本来ソフトウェア製造業ってのは装置産業じゃないんで、カネを必要としない商売ですから、別におかしなことではないんですが、ご立派。変にレバレッジ利かせないで、手堅い商売をする会社と言えますね。
とまぁ、ここまで見てきたらやはりコーエーの利益率、財務体質の健全さは異常。最近ヒット作出してる気もしないんですが、経営能力の高さで何とでもなるという好例でしょうか。(というか焼き直し戦略マジ恐るべしやで・・・)
最後に、売上、経常利益、営業利益率で並べたランキングをば。
経常利益と営業利益率で分けたのは、経常利益で全体での実績収益力を見て、営業利益率で本業での利益構造がどれくらい構築できているかと見るためです。なお、数字はそれぞれ直近決算でのもの。
売上ランキング(単位:百万円)
1 | バンダイナムコ | 460,473 |
2 | セガサミー | 458,977 |
3 | コナミ | 297,402 |
4 | スクウェアエニックス | 147,516 |
5 | カプコン | 83,097 |
6 | コーエー | 29,112 |
7 | アトラス | 23,305 |
8 | 日本ファルコム | 1,104 |
経常利益(単位:百万円)
1 | バンダイナムコ | 36,198 |
2 | コナミ | 32,834 |
3 | スクウェアエニックス | 18,864 |
4 | カプコン | 12,267 |
5 | コーエー | 10,274 |
6 | アトラス | 1,636 |
7 | ファルコム | 187 |
8 | セガサミー | -8,224 |
営業利益率ランキング
1 | コーエー | 22.79% |
2 | 日本ファルコム | 16.67% |
3 | カプコン | 15.79% |
4 | スクウェアエニックス | 14.59% |
5 | コナミ | 11.38% |
6 | バンダイナムコ | 7.26% |
7 | アトラス | 6.01% |
8 | セガサミー | -1.27% |
と、こんな感じ。まぁ率で言っちゃうとどうしても小さいところ有利になりがちなんだけど。
全般的にゲーセン事業を併営しているところが振るわない感じになりました。