ゲームデータベース | サイト概要 | お問い合わせ | モバイル版 | スマートフォン版 | 最新リリース
海外レビューハイスコア『Far Cry 3』
Game*Sparkリサーチ『ゲームで身に付けた現実で役立ちそうなスキル・知識』回答受付中!

噂: Wii Uの製造コストは180ドル、コントローラーは50ドル以下に

ブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 この記事をはてなブックマークに登録 この記事をlivedoorクリップに登録
RSS RSS
印刷 印刷






2012年04月09日 12:00:43 / by ishigen

先週は任天堂オブアメリカからスペック騒動に対し“技術スペックでは無くゲーム体験にフォーカス”するとの公式声明が発表されたWii Uですが、本機の製造コストや開発方針などが垣間見えるかもしれない新たな噂が海外サイトForget The Boxにて報じられています。

同サイトに情報をリークした任天堂製品の製造流通関係者によれば、Wii Uコンソールの製造コストはコントローラーを含んで180ドル、コントローラー単体では50ドル以下。製品価格は市場や最終的なコストから決定される予定で、恐らく300ドル以上になるそうです。なおこのコストは研究開発や輸送経費、マーケティング等のコストを除いた純粋な製造費のみのもの。

詳細な内訳は明らかにされなかったものの、関係者はWii Uコントローラーのカメラ製造コストは6ドルであり、ニンテンドー3DSやDSiよりもやや上質だとコメント。さらにタッチスクリーンの製造コストは14ドルであると明らかにしています。GPUとCPUに関しても、現世代コンソールに準じつつもコストを抑えるような安価なものを、さらに低価格で仕入れているそうです。

また今年1月に搭載されることが明らかとなったNFC(近距離無線通信)は、今後モバイル機器の主流となり流通が増加することで、価格が5ドルから1ドル以下に低下することが予想されており、任天堂側はこのコストカットを見越してNFCの採用を決定したとのこと。

同関係者は、任天堂は投資家にWii Uの市場的な安全性をアピールするため、最大利益確保に繋がるような製造コストカットを最も懸念しているとも述べており、ダウンロードコンテンツやアプリケーション、ビデオ、デジタル配信サービスといった、収益増が見込めるWii Uの新サービスに投資家は満足しているだろう、とコメントしています。
(ソース: Forget The Box)

※UPDATE: 初版時、誤って“300ドル以下”と記載していた文章を“300ドル以上”と修正しました。誤った情報をお伝えし大変申し訳ありませんでした。訂正しお詫び申し上げます。




関連記事
Wii Uのスペック騒動について任天堂がコメント
Gearbox: 『Aliens』のWii U版は最高のグラフィックを持つバージョンの1つ
匿名開発者: Wii Uのグラフィック性能はPS3やXbox 360を下回る
噂: 国内小売り店がWii Uのローンチ日をリーク、全世界で11月に発売へ
Gearbox: 『Aliens: Colonial Marines』のWii U版は他機種版にはない多くの要素を提供

Reader's Voice 全76件
76  さん [2012年4月11日 19:33] 2578590f通報する
「300ドル以下」は
誤訳らしいですよ
「300ドルを下回ることはない」
つまり真逆
「300ドル以上」
74  さん [2012年4月10日 03:58] 18762626通報する
ピクミンの新作が楽しみなので、もう少しハイスペックが良いな。

ピクミンは数が多いほうが良いだろうし、60フレームのピクミンも見てみたい。

360版レゴインディジョーンズ2の、アリよりすごいピクミンがみたい。
コメントの続きを読む(全76件)
ニックネーム
URL
本文

投稿に関する諸注意(必ずお読みください)
※タグは全て無効になります
※本文中のURLは自動でリンクが貼られます
※記事の内容と関係ない投稿は削除されます
※誹謗、中傷、広告宣伝、差別、卑猥にあたる発言は削除されます
※その他モデレーターが不適切と判断した投稿も削除されます




Game*Spark
INSIDE NEWS NETWORK: INSIDE / Nintendo / Online / Biz / Game*Spark
IID GROUP SITE: Response / RBB TODAY / MEDWEB / cbook24 / あんぱら / ECシステム | 会社概要
Copyright (C) IID, Inc. All rights reserved.
当サイトの記事内に記載されているメーカー名、製品名称等は、日本及びその他の国における各企業の商標または登録商標です